カシハラ@姐御に関する記事一覧
-
スマホで洗濯状況の確認は当たり前 IoTで進化するコインランドリー
Excite Bit コネタカフェ併設などコインランドリーが年々おしゃれになっていくなか、IoTでコインランドリーを運営するシステムを開発した会社がある。それが、国内コインランドリー市場機器台数でトップシェアを誇るアクア。同社の...
-
なぜ昭和の文化「歌声喫茶」が再び人気なのか
Excite Bit コネタ「歌声喫茶」が最近、連日満員になるほど人気だという。歌声喫茶とは戦後から1980年代に大ブームになった歌う喫茶店のこと。人気の秘密を歌声喫茶「ともしび」新宿店の斉藤店長に伺った。ひとつの歌をみんなで歌...
-
イスラーム教の断食明けの食事「イフタール」をムスリム協会で食べてきた
Excite Bit コネタイスラーム教で毎年行われる「ラマダーン」。ラマダーンとはイスラーム暦の9月に断食を行なうことを指す。この月は、日が昇る時から日が沈むまではなにも口にいれず、日が完全に沈んでから食事をするのだ。今年は、...
-
評論家がイチオシの花見ができるビアガーデンは「としまえん」
Excite Bit コネタついに春が来た!今年の冬は長かったですね。新年度の始まりとともに桜もほころび、お花見したくなる気分。そんなこの時期、楽しみなのがお花見ビアガーデン!ビアガーデンって夏のものと思っている人が多いですが、...
-
バナナの値段が変わる大きな理由は標高の差だった
Excite Bit コネタスーパーの店先に並んでいるバナナ。価格を見ると、100円程度のものから400円近いものまでずらり。物価の優等生だったバナナでしたが、いったいこの値段の差ってどうなってるの?まずは日本バナナ輸入組合に問...
-
支払調書発行や年末調整にマイナンバー記載がなくても問題なし? 税務署「何の問題もないです」
Excite Bit コネタ仕事納めも近づき、マイナンバー提出で大慌てしているフリーランスのつぶやきを多数見かけます。12月末にマイナンバーカードを取得するには、役所で2~3時間はかかるといわれている現在、いまだマイナンバーを受...
-
吉野家の「豚丼」復活から二カ月で1000万食、ライバルはどう思ってるの?
Excite Bit コネタ今年4月に復活した吉野家の豚丼、二カ月で1000万食を売り上げ、一時低速気味だった吉野家に再び復活のチャンスを与えたともいえます。そこで吉野家の豚丼をどう思っているのか?ライバル2社に聞いてみました。...
-
サンクスとファミマの経営統合で「チビ太のおでん」はどうなる!?
Excite Bit コネタサークルKサンクスがファミリーマートに経営統合される!そう聞いて、一番心配になったのは、「チビ太のおでん」のこと。もしかすると、もう販売されなくなってしまうのだろうか?経営統合が正式発表になった2月、...
-
ベジタリアンの種類はいくつある? 機内食で7種の菜食メニューを用意する航空会社も
Excite Bit コネタ世界でも実施している人が多いベジタリアン。日本でも以前から玄米食・マクロビオティックが流行っていましたが、今はベジタリアンをはじめる人のほうが多いそう。ところがベジタリアンレストランは日本ではまだ少な...
-
5万冊の初版本を集めた愛好家が伝授する「初版道」とは
Excite Bit コネタ先日、太宰治展が千葉の秀明大学で行われた。太宰治の数々の初版本に触れられ、抽選で太宰治初版本の抽選プレゼントもあり、大人気のうちに終了した。その展示に協力したTwitterアカウント「初版道」(@si...
-
「築地」が豊洲に移転した後の呼称はどうなるのか
Excite Bit コネタいよいよ2016年11月に豊洲へ移転することになる築地市場。「築地中央卸売市場」はこれまで「築地」と呼ばれ親しまれてきたが、豊洲市場へ移転した後の呼称はどうなるのか、素朴な疑問をぶつけてみた。まずは築...
-
「日本残業協会」の会長にこれからの残業を聞いてみた
Excite Bit コネタ残業に悩むサラリーマン諸氏のために「日本残業協会」がある。その設立趣旨と昨今の残業事情などを、会長の藤橋遼さんに聞いてみた。――日本残業協会を設立しようと思ったのはどんなときでしょう?残業で会社にかな...
-
「うちの子になりなよ」男性視点から見る里親としての生活
Excite Bit コネタ海外の映画ではときどき出てくる里子制度。日本ではまだまだ聞き慣れない制度ですが、どのようなものなのでしょうか。このたび自身の里親体験を綴ったエッセイ『うちの子になりなよ』(イースト・プレス)を出版され...
-
後納制度が9月で終了する国民年金 マイナンバーや消費増税で今後どうなるか聞いてみた
Excite Bit コネタ国民年金の支払い忘れを特例で10年さかのぼって払える「後納制度」が9月末で終了します。あまり知られていないこの制度、保険料をさかのぼって払える期間は通常2年間だが、納付期間が短いために無年金や低年金と...
-
119番は携帯電話からかけたら遅くなる? 東京消防庁に噂の真偽を聞いてみた
Excite Bit コネタ119番に電話するとき、携帯からかけると繋がるのが遅くなるという情報をネットで見つけた。一分一秒を急いでいるときに何かあったらどうなるのか。そんな困った状況がありえるのか、東京消防庁にどういうことなの...
-
子連れでくつろげる「ママカフェ」増加中 周囲を気にせずゆったり長居できる
Excite Bit コネタ飲食業界に詳しいコンサルタントによると「ママカフェ」が都内に増えているという。たしかに各地にママカフェができているし、開業を考えているという人が増えてきました。ではママカフェとはどういう店なのか、たま...
-
人口当たりの喫茶店数が全国1位 量が多すぎる高知のモーニングの謎
Excite Bit コネタ高知に行って驚いたことといえば、モーニングが多彩で変わったメニューが多いことです。名古屋のモーニングは量が多くて有名だけど、高知にも知られざるすごいモーニングが!味噌汁がついていたり、メニューにピザト...
-
世界一カジュアル!? 人気声優の朗読付き「日本国憲法」の本
Excite Bit コネタニュースでたびたび話題になる憲法。日本人として関心を持たないといけない話題なのはわかるが、このたび世界一カジュアルという『日本国憲法』(すとう彩/イラスト・宙出版)という本が発売された。かわいいイラス...
-
値上げ後の牛丼の売り上げについて大手3社に聞いてみた
Excite Bit コネタ一昨年までデフレの雄として値上げ戦争を繰り広げていた牛丼。昨年から松屋は2度の値上げ、吉野家も2度値上げした。4月には、ついにすき家も値上げしてしまい、牛丼最安値戦争は終了。牛丼の話題も減ってきた今日...
-
救急車はすでに有料?料金請求された経緯を病院に聞いた
Excite Bit コネタいざというときに頼りになる救急車。お世話になったことはなくてもあるだけで安心できる存在です。先日、友人の付添で救急車に乗ったところ「救急車に乗ってきた」という理由で友人が料金を請求されていました。急な...