「参考消息」のニュース (82件)
-
中国北部で台風レベルの強風、北京では10年ぶり2番目に高い警報発令―海外メディア
中国メディアの参考消息によると、ロイター通信は12日、「中国の首都・北京など北部地域を珍しい台風のような強風が襲い、史跡や観光名所が閉鎖され、交通が乱れ、ひょうが降った地域もあった」と報じた。記事に...
-
中国企業が過剰競争の打破に向け取り組み―中国メディア
2025年3月14日、参考消息網は、中国企業が行き過ぎた内部競争の改善に着手し始めたとする香港やシンガポールのメディアによる報道を紹介した。記事は、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが10日付の...
-
中国、空飛ぶクルマの量産化が視野に―シンガポールメディア
中国メディアの参考消息によると、シンガポールメディアのザ・ストレーツ・タイムズはこのほど、中国について「空飛ぶクルマの量産化が視野に」とする記事を掲載した。記事はまず、中国が「低空経済」の発展に向けた...
-
韓国の威信をかけた国産戦闘機KFXプロジェクト、2028年に生産開始計画も前途は多難
中国メディア・参考消息は1日、韓国国防当局が国産戦闘機開発プロジェクトの実施を決定、2028年までに国産戦闘機の生産実現を目指すとする、英軍事メディア「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」の12月...
-
日本の被災地は苦しんでいるのに!中国で「くまモン」のパクリ登場で批判の声
14日と16日を中心に熊本、大分の両県で発生した大地震は中国でも大きな注目を集めた。熊本県のPRマスコットキャラクターである「くまモン」は中国でも広く知られているようだが、このほど中国で「くまモン」の...
-
無慈悲な踏み倒し? 北朝鮮40年前にスウェーデンから車購入も、いまだ未払い 利息で400億円=中国メディア
中国メディア・参考消息網は6日、北朝鮮が1970年代にスウェーデンから購入したボルボ車1000台の代金を、40年以上が経過した現在になってもまだ支払っていないとするスペインメディアの報道を引用して伝え...
-
北朝鮮庶民の口コミネットワークで急速に広がった「ソレイマニ殺害」
イラン革命防衛隊の精鋭コッズ部隊のソレイマニ司令官が米国のミサイル攻撃で殺害されたのは、今月3日の午前1時(イラク時間)。それから3日経った6日付の朝鮮労働党機関紙・労働新聞が事件のことを報じた。とこ...
-
日中の「イージス艦」比較・・・「攻撃力はわが方が絶対的優勢だが、海自にはかなわない」=中国メディア
中国メディアの参考消息網は5日、日本の海上自衛隊「あたご」型イージス艦と、「中華イージス」と呼ばれる自国の「052D」型駆逐艦の優劣を論じる記事を発表した。海上自衛隊や米海軍の装備では、「イージス艦」...
-
カナダで高まる反中感情、中国系住民まで「カナダ人に同情」・・・背景に不動産買い漁り=中国メディア
中国メディアの参考消息は10日、ロイター通信の報道を引用し、カナダ・バンクーバーでは中国人による投資を背景に不動産価格が上昇していると伝え、現地では反中感情が高まっていると報じた。記事は、幼少のころに...
-
韓流ブーム、中国の穴は東南アジアが埋めてくれると期待高まる=中国報道
かつて日本を席巻した韓流ブームだが、日本でのブームが沈静化すると今度は中国でブームが発生した。中国でも過去の日本のように、テレビをつければ韓流タレントを見ない日がないほど大きな人気となったものの、韓国...
-
中国製戦闘機、イランの空から「消える」運命か 新型機はロシアの「Su-30」採用の方向
中国メディアの参考消息網は19日、米国の軍事・外交情報サイトの「ザ・ナショナル・インタレスト」を引用して、イランはロシアの「Su-30」戦闘機の導入する意向と紹介した。Su-30はロシアのスホーイ社が...
-
バングラデシュ、中国による深水港建設計画中止 日米印が後押しか=印メディア
中国メディア・参考消息は9日、中国が開発を支援する予定だったバングラデシュ・ソナディアでの深海港建設プロジェクトを、バングラデシュ政府が密かに中止したとするインド紙タイムズ・オブ・インディア電子版の8...
-
日本人の長寿の秘訣は、単に食べ物だけではなく様々な要素が複雑に絡んだ結果だった!=中国メディア
長寿大国として世界に広く知られている日本。現在、世界の最高齢者は男女ともに日本人だ。日本人が長寿である要因として、しばしば食生活が挙げられるが、中国メディア・参考消息は6日、「日本人の長寿はさまざまな...
-
日本には「また再訪したい」と思わせる魅力があるのに、韓国が「そうではない」理由=中国
円安が進行したことなどによって順調に訪日客が増加を続けているが、日本政府は2020年までに現在の約2倍となる4000万人、30年には6000万人の訪日客数の達成を目標に掲げている。同目標の達成には今後...
-
中国人留学生に「売春あっせん」で有罪判決、刑期終了後は再入国不許可と宣告=フランス裁判所
中国メディアの参考消息網は11日、フランスで売春斡旋の行為があったとして起訴された中国人留学生に対して3日、懲役4年の判決が言い渡されたと伝えた。刑期終了後もフランスへの入国を許可しないことも宣告され...
-
週1000往復突破・・・まだまだ増える日本と中国の往復航空便=中国メディア
中国メディア・参考消息は15日、日本と中国を往復する航空便が10月末からの冬シーズンダイヤで週1000便を突破し、今後さらに増える見込みだと報じた。記事は、10月27日より始まった来年3月までの冬シー...
-
日韓企業は安易に中国市場から離れない―香港メディア
中国国営新華社通信系の参考消息の26日付報道によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、米国が主導するインド太平洋経済枠組み(IPEF)が始動したことに関連し、アナリスト...
-
中国で「東條英機アイス」登場・・・ネット民の反応「冷ややか」
中国で9月3日は抗日戦争勝利記念日にあたり、2015年は70周年の節目の年にあたる。中国メディアの参考消息によれば、中国でこのほどA級戦犯として絞首刑となった東條英機元首相の顔を3Dプリンターで再現し...
-
中国がいよいよ日本の「アニメ王国」の地位を脅かす、欧州メディアが紹介=中国メディア
中国メディア・参考消息は13日、「中国のアニメ業界で新勢力が覚醒し、日本のアニメ王国の地位を脅かそうとしている」とスペインメディアが報じたことを伝えた。記事は、スペインの「中国政策観察」サイトが10日...
-
家電製品で中国メーカーが躍進・・・韓国企業の「自尊心」が踏みにじられた=韓国
中国メディア・参考消息は7日、中国の電子産業が韓国市場に攻勢を仕掛けており、すでに韓国企業の「自尊心」であるテレビや冷蔵庫、洗濯機といった分野においても打撃を加えているとする、韓国・朝鮮日報電子版の6...
-
なぜ日本企業は中国から撤退できないのか
中国メディア・参考消息は25日、「どうして日本企業は中国から撤退できないし、撤退したがらないのか」とする記事を掲載した。記事は、香港メディア・亜州時報の報道を引用。日本貿易振興機構(ジェトロ)が昨年9...
-
中国での商売は命がけ 北京に住んで喘息になった外国人、大気汚染のミニ測定器を開発したら「完売御礼」
「妻とともに開発した」という「大気汚染ミニ測定器」を手に取って説明するスイス人のリアム・ベイツさんは、誇らしげに笑顔を浮かべている。しかし、内心はチョッと複雑なのではないか。測定器開発のきっかけが、北...
-
中国は今やドローン技術で世界をリード、しかも「パクリ」なしで・・・英メディアが評価
さまざまな可能性を秘めつつもプライバシーや安全性などの問題を抱え、開発や利用規制を巡る模索が続いている無人小型飛行機・ドローン。中国メディア・参考消息網は22日、ドローンの開発や生産において中国がすで...
-
中国に「ベネチア」を模した運河が誕生、驚きをもって報じる韓国メディア=中国報道
中国メディアの参考消息は21日、韓国メディアがこのほど「中国にイタリアのベネチアを模した運河」が誕生したと驚きをもって報じたことを伝えた。中国メディアの華商網によれば、中国遼寧省大連市に17日、パクリ...
-
不思議だ! 日本人はなぜ勉強したのに「英語が下手」なの?=中国報道
日本人は義務教育で英語を勉強している割には英語が下手だと言われることがある。英語を学ばせる目的はあくまでも他国の人びとと「コミュニケーションが取れるようになること」であるべきだが、日本人の多くが英語を...
-
「安かろう悪かろう」の中国製よりも日本製のほうが・・・高速鉄道も同じ=中国
アジア各国の高速鉄道市場をめぐって新幹線と受注競争を繰り広げる中国高速鉄道に対し、中国側は建設コストの安さを強みであると強調している。中国側の主張によれば、中国高速鉄道の1キロメートルあたりの建設コス...
-
ソウルの両替所が閑古鳥状態、韓国メディア「日本と中国のせいだ」
日本と韓国の関係悪化の影響が、韓国国内のさまざまな業界に出始めているようだ。中国メディア・参考消息網は9日、韓国ソウルの繁華街・明洞にある両替所が「日本と中国のせい」で閑古鳥が鳴く状況になっていると韓...
-
日本人の反韓感情は、韓国人の想像を超える?=中国メディア
韓国メディア・朝鮮日報は25日、韓国が中国にすり寄ることで、韓国人の想像以上に日本人の反韓感情が高まっているとの見解を小倉紀蔵京都大学教授が示したことを報じた。中国メディア・参考消息が26日、中国国内...
-
日本の卓球は、どうして五輪で金メダルを取れるところまで飛躍できたのか=中国メディア
中国メディア・参考消息は5日、東京五輪の卓球競技で日本が初めて金メダルを獲得した背景について、日本で卓球教室を運営している元中国代表選手の話を紹介する記事を掲載した。記事は、先月26日の東京五輪卓球混...
-
中国経済がもはや「投資」に頼れない訳 7億円以上かけて建設した空港、利用者は1日10人
これまで中国経済を大きく牽引してきたのが、外需と投資だった。しかし、世界的に経済が落ち込めば、外需は大きく後退する。一方の投資だが、景気の悪化などで「回収の目途が立たない」事態になれば、投資は冷え込む...