「アベノミクス」のニュース (582件)
-
安倍政権下、100万人超の“不本意”非正規社員が正社員に登用…「非正規増加=悪」の嘘
アベノミクス失敗の裏づけとされる非正規雇用の拡大アベノミクス下における日本経済は、2018年10月まで景気回復が続いてきた。暦年ベースで見れば、日本経済は2012年から2019年まで8年連続でプラス成...
-
政治的期待で日経平均は3万円到達。上値の「空白地帯」に挑めるか
●日経平均は一気に切り返し、3万円台に●まずは2月16日の高値が焦点に。その先の上値はどうなる?●「アベノミクス相場」時の動きを振り返る●TOPIXの目標値計算●日経平均・TOPIXの値動きを分足で分...
-
投資信託で大損の体験
■投信初心者が失敗し反省したこと投資信託で大きな損を出したことがある個人投資家の方も多いのではないでしょうか。その敗因は何だったのでしょうか。今回は投資信託で大損をした投資家の体験をもとに、二度とそう...
-
日本の労働生産性が50年近くも 主要先進7カ国のなかで最下位である理由とは? [橘玲の日々刻々]
日本経済の大きな謎は、ひとびとが過労死するほど必死に働いているにもかかわらず、労働生産性が際立って低いことだ。公益財団法人日本生産性本部の報告書『労働生産性の国際比較2017年版』では、「2016年の...
-
投資信託が値下がり。積み立て派と一括購入派で対策は違う?
基準価額が下がり続けている「大損してしまう?」市場環境が不安定になり、保有する投資信託(ファンド)の基準価額が大きく変動すると、果たしてこのまま投資信託を保有し続けていいものか、悩まれる方も多いと思い...
-
個人投資家が損切りせずに大失敗を避けるための方法
※本記事は2009年10月22日に公開したものです。個人投資家の方と話をすると、「損切りの重要性は頭では分かっていても、いざとなると実行できない」という人が多いことに気づかされます。こうした「頭では分...
-
株式投資で1億円!「億り人」になれる人・なれない人
●あなたの周りに「億り人」はいますか●億り人を目指すために(その1)タネ銭を増やす●億り人を目指すために(その2)バブルを徹底活用する●億り人を目指すために(その3)インカムゲインよりキャピタルゲイン...
-
「携帯料金引き下げ」で携帯電話株はダウン、内閣支持率はアップ? 過去2回の顛末
新たに発足した菅政権は、基本的には安倍政権の継承を掲げる一方で、デジタル庁の創設、縦割り行政の抜本的な破壊、前例主義の撤廃などの独自政策を打ち出しています。携帯通信料金の見直し(引き下げ)もその1つと...
-
[注目トピックス 日本株]クイック Research Memo(2):専門職紹介を中心に総合人材サービスを展開
*15:02JSTクイックResearchMemo(2):専門職紹介を中心に総合人材サービスを展開■事業概要1.会社概要クイックは、就業希望者と求人企業を結び付ける総合人材サービス事業を展開している。...
-
動かないドル円は米中対立の「副産物」なのか? 今、円高にならないワケを言おう!(志摩力男)
外国為替市場で、ドル円相場の変動幅が狭い年が続いています。2017年は高値が1ドル=118.60円、安値は107.32円で、年間の値幅は11.28円でした。2018年は高値114.55円、安値は104...
-
日経平均株価は2万2,541円でスタート~注目の5銘柄を分析
5440共英製鋼東証1部PER(株価収益率)12.6倍、PBR(株価純資産倍率)0.6倍、配当利回り2.0%7月31日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+19.6%の110億円、...
-
〔16〕J-REITや不動産はこの後も上昇するの?注意ポイントはどこ?
しんた:高校2年生。中学からお年玉のお金で運用をしているインテリ高校生。クイズ研究部の部長 ひな:しんたの同級生。クイズ研究部の部員 J-REITの値動きを確認しんた:この間、国策の「量的緩和」で、...
-
[注目トピックス 市況・概況]日米政局下のドル円【フィスコ・コラム】
*09:00JST日米政局下のドル円【フィスコ・コラム】日本とアメリカの政局が為替相場の大きな変動要因となりつつあります。日本での長期政権の終えん、アメリカにおける政権交代の可能性は、秋口に向けドル・...
-
日経平均に首相辞任の影響は小さく、世界株の総強気は追い風
今週の予想日経平均は先週末の下げを取り戻した後、2万3,000円水準で再びもみ合いへ先週の日経平均株価は、米株式の上昇と1ドル=106円台半ばの円安を受けて、2万3,400円台まで上昇し、終値では2万...
-
[注目トピックス 市況・概況]31日の日本国債市場概況:債券先物は151円59銭で終了
[注目トピックス 市況・概況]31日の日本国債市場概況:債券先物は151円59銭で終了。*17:58JST31日の日本国債市場概況:債券先物は151円59銭で終了<円債市場>長期国債先物2020年9月限寄付151円58銭高値151円61銭安値151円44銭引け151円59銭売買高総計22...
-
[注目トピックス 市況・概況]28日の米国市場ダイジェスト:米国株は続伸、消費関連指標の改善を好感
*08:01JST28日の米国市場ダイジェスト:米国株は続伸、消費関連指標の改善を好感■NY株式:米国株は続伸、消費関連指標の改善を好感米国株式相場は続伸。ダウ平均は161.60ドル高の28653.8...
-
株で40万円を2億5000万円にした個人投資家が登場! 時価総額と流動資産をくらべて割安株を発掘、 「年率38%超」を達成した投資法を紹介!
株で40万円を2億5000万円にした個人投資家登場!中学生の時に元手40万円から株を始め、平成バブル崩壊や、ITバブル崩壊なども経験してきた「かぶ1000」さん。継続して安定的に上がる株で資産を大きく...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家R:初心者トレーダーが生き残るための考え方【FISCOソーシャルレポーター】
*12:30JST個人投資家R:初心者トレーダーが生き残るための考え方【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家Rょーへー氏(ブログ「デイトレで勝てない人のため...
-
資産1億円を作る人・4つの条件
親族の遺産がなくても、起業家でなくても1億円の資産を築いた人にはある条件がありました。その条件を明らかにするため、手段は違えど、いわゆる「普通の会社員」で「資産1億円」を達成した4つのケースの手法を紹...
-
総裁選・衆院選どうなる?外国人投資家は日本の政治をどう見ているか
外国人が日本株を買い戻し日経平均株価3万円回復の原動力は、外国人投資家による「日本株買い戻し」と考えられます。本コラムで繰り返しお伝えしている通り、日本株を動かしているのは過去30年、外国人投資家です...
-
西武HD再上場の舞台裏~対立した筆頭株主と一転し歩み寄り、創業家堤家の経営復帰も
西武HD傘下のプリンスホテルが運営する「ザ・プリンス・パークタワー東京」(「Wikipedia」より)今年の新規上場(IPO)は70~80社程度になる見通しであり、昨年の54社を上回るのは確実視されて...
-
菅首相退陣でアベノミクス級の大相場も!?自民党総裁選や外国人投資家の動向に注目!
投資を始めたばかりの方に株式市場のニュースを分かりやすくお伝えする「トレンドマーケットスクールTOKYO」。先週の日本株は菅首相の退陣報道で急上昇。今週9月6日(月)から10日(金)は、日本株が本格的...
-
【襲来!新型コロナウイルス】海外メディアも「アベノマスク」を嘲笑!「布マスク2枚」が決定的にヤバかった理由(井津川倫子)
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、安倍晋三首相が突然表明した「全世帯に布マスク2枚」の衝撃が、瞬く間に国境を越えて世界中に広がっています。欧米の各国が大規模な現金支給や減税などの「支援策」を次々...
-
貯金1000万円をゼロから短期間で実現する3つの方法
貯金で1000万円というと夢のまた夢のようですが、「コツコツ貯めるのは苦手」という方も多いでしょう。そこで今回は貯金1000万円を早期に実現させるためにどのような方法があるのかを見ていきましょう。■貯...
-
積立投資家の波乱相場の乗り切り方
足元のように市場環境が不安定になり、保有する投資信託の基準価額が軒並み下落し続けると、「もう投資なんて止めた方が良いのか…?」と心に迷いが生じるものです。しかし、こういうときこそ冷静な対応が必要です。...
-
日経平均株価は1万8,884円でスタート~注目の5銘柄を分析
1930北陸電気工事東証1部PER(株価収益率)6.7倍、PBR(株価純資産倍率)0.6倍、配当利回り2.5%1月30日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+13.0%の46億円、...
-
チャートを見るだけで株で大儲け! 株の底値を見つけて下値切り上げを待て!
株の難しさは銘柄選びにあるが、それ以上に重要なのが買いタイミングだ。どんなにいい銘柄でも高値掴みをしてしまったら意味がない。そこで、今回は高値掴みどころか、大底で買って大儲けが狙えるチャート術を教えよ...
-
投資信託は損するって本当?資産運用で失敗しないためのポイントをFPが解説
【FP執筆】金融商品には、資産を増やすチャンスがあるのと同時に資産を減少させるリスクもあります。投資に関する情報には様々なものがありますが、本当に大事なのは原理原則です。金融商品の中でも投資信託で資産...
-
プロが描く2021年の日経平均イメージ、再来年まで視野に入れておこう!
今日は2021年の日経平均株価がどうなるか、私のイメージをお伝えします。日経平均は、景気循環を少し先取りして動く傾向がある1年間の日経平均予測を作る時、私が最初に考えるのは、世界および日本の景気動向で...
-
人気投資ブロガー・DAIBOUCHOUさん 後編 DAIBOUCHOUさんはなぜ再び勝者になれたのか?
※このインタビューは2019/01/11に公開した記事となります。結婚を機に信用取引をフルに活用した強気一辺倒の投資スタイルから安定性重視の超分散投資へと切り替えたDAIBOUCHOUさん。今回はご自...