「アベノミクス」のニュース (582件)
-
住宅ローンの借入額の目安はいくら?年収と適正額のベストバランスをFPが解説!
【FP執筆】住宅ローンは35年など数十年に及ぶ返済ということもあり、借入額をいくらにするのか迷うものです。金融機関が住宅ローンでいくら融資してくれるかは年収により決まりますが、実際のところ、年収に対し...
-
氷河期再来? 企業の採用予定55.3% 2021年は9年ぶりの低水準
2021年度に正社員の採用予定がある企業は55.3%で、3年連続の減少となり、第2次安倍政権の経済政策のアベノミクスの「入口」にあたる2012年度(54.5%)以来の水準まで低下した。帝国データバンク...
-
女性の登用歩み遅く...... 管理職「30%目標」の達成は7.5%
女性管理職の割合について、政府目標である「女性管理職30%以上」を超えている企業がわずか7.5%にすぎないことがわかった。帝国データバンクが2020年8月17日、「女性登用に対する企業の意識調査(20...
-
収入激減のタクシー業界から“逃げ出す”運転手が続出…東京五輪中止なら年収300万円台に?
新型コロナウイルス蔓延により、日本経済への影響は計り知れない事態となっている。特に観光、宿泊、運輸交通、外食、イベントといった、人々が外出しない限り利用されないサービスが致命的な打撃を受けているのは既...
-
[注目トピックス 経済総合]コラム【新潮流2.0】:処暑(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
*09:11JSTコラム【新潮流2.0】:処暑(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)◆このところ続けて季節や気候のことについて書いている。隔週で書く周期が二十四節季に当たるので、どうしても季節...
-
「積立投資」で荒れ馬相場を乗りこなす。乱高下するほど投資効果が高まる
●荒れる日経平均、NYダウより値動きが荒い●値動きが荒いアセットへの投資では、積立投資が効力を発揮する●ファンドマネージャーにとっても嬉しかった「積立投資」●積立投資のもう1つの効果、支出を収入の範囲...
-
資産1億円を作る人・4つの条件
親族の遺産がなくても、起業家でなくても1億円の資産を築いた人にはある条件がありました。その条件を明らかにするため、手段は違えど、いわゆる「普通の会社員」で「資産1億円」を達成した4つのケースの手法を紹...
-
過去最高クラスのマザーズ好地合いと、上場来最高に輝いた老舗株アンジェス
●5月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ●5月の売買代金ランキング(人気株)●売買代金ランキング(5銘柄)●5月の株価値上がり率ランキング●値上がり率ランキング(5銘柄)●6月に注目し...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
日経平均株価は2万590円でスタート~注目の5銘柄を分析
8897タカラレーベン東証1部PER(株価収益率)5.5倍、PBR(株価純資産倍率)0.9倍、配当利回り5.2%7月29日発表の2020年3月期本決算予想は、2019年3月期比で営業利益+29.4%の...
-
<4>投資で儲かった、と言う人がいない理由
投資小説:もう投資なんてしない⇒第1章なぜ、個人投資家は、儲かっていないのか?<第3話>投資で儲かった、と言う人がいない理由「ところで、先生、投資で儲かったという人があまりいないように思うのですが、な...
-
[後場の投資戦略]警戒指標点灯に「株高が示す将来不安」
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29004.41;-554.69TOPIX;1880.59;-23.95[後場の投資戦略]本日の日経平均は米株安の流れを引き継いでスタートし、その後も下げ幅...
-
[ランチタイムコメント]日経平均は大幅反落、警戒指標点灯に「株高が示す将来不安」
*12:20JST日経平均は大幅反落、警戒指標点灯に「株高が示す将来不安」日経平均は大幅反落。554.69円安の29004.41円(出来高概算6億2000万株)で前場の取引を終えている。3日の米株式市...
-
[注目トピックス 日本株]クイック Research Memo(2):専門職紹介を中心に総合人材サービスを展開
*15:12JSTクイックResearchMemo(2):専門職紹介を中心に総合人材サービスを展開■事業概要1.会社概要クイックは、就業希望者と求人企業を結び付ける総合人材サービス事業を展開している。...
-
内部留保課税、あなたは賛成? それとも反対?
■日本株式会社に積み上がる利益剰余金は400兆円越えに■賛否両論の”内部留保400兆円突破”のニュース2017年9月1日に財務省が発表した法人企業統計において、2016年度末に「内部留保」が初めて40...
-
東京五輪を開催するなら「無観客」で。経済への悪影響は限定的
東京五輪を開催すべきか否かは難しい判断ですが、開催するなら無観客にすべきである、と筆者(塚崎公義)は考えています。そもそも東京五輪を開催するメリットは何なのか、というのは突き詰めると難しい問題なのでし...
-
「ふざけんな!」大手企業の夏のボーナス、過去最高の95万円に怨嗟の声
大手企業の今夏のボーナスが、1959年の調査開始以来、過去最高の95万3905円(労働組合との平均妥結額)となった。日本経済団体連合会が最終集計を、2018年8月1日に発表した。前年と比べて、8.62...
-
中高年社員はマネジメントしづらい存在か。70歳雇用・組織高年齢化時代、企業の人材コスト見直しに「正」はあるのか―【2/3】
2020年、猛威を奮った新型コロナウイルスは、明けた2021年も引き続き世界を脅かしている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響は世界と日本に経済危機をもたらし、企業や社会は雇用調整と銘打ち人材コストの...
-
コロナ禍で増える、日銀が「大株主」の企業ランキング!2位ユニクロ、1位は?
コロナショックに買い入れ枠倍増3月末の保有総額約31兆円コロナショックによる世界同時株安への対応策として日本銀行はETF(上場投資信託)の年間の買い入れ上限を「12兆円」に引き上げたが、2020年3月...
-
日本の大きな方向性を決める自民党総裁選 膠着状態の為替市場を揺り動かすのは誰だ!(志摩力男)
2021年9月29日(木)、自民党総裁選が行われます。事実上、野党が政権を取る可能性が極めて低い日本では、誰が自民党総裁(=内閣総理大臣)になるかが、極めて重要になります。安倍晋三首相の政策を引き継ぐ...
-
日経平均株価は2万1,665円でスタート~注目の5銘柄を分析
6632JVCケンウッド東証1部PER(株価収益率)10.5倍、PBR(株価純資産倍率)0.7倍、配当利回り2.3%4月26日発表の2020年3月期本決算予想は、2019年3月期比で営業利益+1.9%...
-
日本の家庭は最悪のブラック企業!? 女性活躍の推進に不可欠な「ダンナ」対策 ――大和総研調査本部主席研究員 河口真理子
最近打ち出された女性活躍推進の政策は、ワーキングマザーにとって期待できるものも多いので応援したい。しかし一連の対策からは、一番ブラック化を防がなければいけない対策が抜け落ちている。それは、日本のダンナ...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家・有限亭玉介:大統領選後は株高?業績好調な株と思惑株を狙う【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST個人投資家・有限亭玉介:大統領選後は株高?業績好調な株と思惑株を狙う【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる...
-
緊急!新型肺炎で株価下落。「最悪の事態」に備えていますか?
新型肺炎の影響が日増しに拡大しています。株式投資を行う個人投資家にも大きな影響を及ぼしています。こんなとき、どのように考え、行動すべきなのでしょうか?専門家が発する断定的情報を鵜呑みにするな!今は税理...
-
あなたの投資の常識は金融商品販売会社にとって都合がいいだけかも。
あなたの投資の常識は金融商品販売会社にとって都合がいいだけかも。。「年金だけでは、老後の生活資金が2,000万円不足する!」「老後に備え、若い頃からの資産形成による”自助”を勧める」ーー。昨年発表された金融庁の報告書に、国民の多くが不安を抱いた。「今のうちに投資を」...
-
年金運用機関GPIFが負っている宿命と株式市場への影響度 〜運用収益は絵に描いた餅!?〜
年金運用機関GPIFが負っている宿命と株式市場への影響度 〜運用収益は絵に描いた餅!?〜。「年金だけでは、老後の生活資金が2,000万円不足する!」「老後に備え、若い頃からの資産形成による”自助”を勧める」ーー。昨年発表された金融庁の報告書に、国民の多くが不安を抱いた。「今のうちに投資を」...
-
基礎年金給付額の2分の1は税金で賄われている 〜年金とGPIFの深い関係〜
基礎年金給付額の2分の1は税金で賄われている 〜年金とGPIFの深い関係〜。「年金だけでは、老後の生活資金が2,000万円不足する!」「老後に備え、若い頃からの資産形成による”自助”を勧める」ーー。昨年発表された金融庁の報告書に、国民の多くが不安を抱いた。「今のうちに投資を」...
-
血税3千億円投入のジャパンディスプレイ、“経営破綻”を招いた歴代経営陣の敵前逃亡
平成の30年間は、自動車産業と並ぶ日本の基幹産業だった電機(エレクトロニクス)業界が、世界的な競争の荒波にさらされた時代だった。ジャパンディスプレイ(JDI)が台湾・中国連合の軍門に下ったのは、その象...
-
【吉田恒の緊急レポート】新型コロナ・ショックで相場動乱 円高はどこまで進むのか!?
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、外国為替市場では急速な円高が進行している。2020年3月10日昼に、1米ドル=103円台前半で推移。前日に、1年2か月ぶりに節目の2万円台を割り込んだ日経平均株...
-
【襲来!新型コロナウイルス】ついにコロナ大恐慌!トランプ大統領の欧州入国拒否とWHO「パンデミック宣言」 ネット民が安倍首相に望む大英断とは?
ついに「コロナ大恐慌」が始まったのか!2020年3月12日(日本時間)、衝撃的な2つのニュースが世界を駆け巡った。トランプ米大統領はホワイトハウスで国民に向けて演説し、新型コロナウイルスの感染拡大防止...