「アベノミクス」のニュース (582件)
-
足利HD、年内再上場の舞台裏〜破綻から10年、大手証券初の銀行経営が出口迎える
足利銀行本店(「Wikipedia」より/Asanagi)足利銀行を傘下に持つ足利ホールディングス(HD/宇都宮市)が、東京証券取引所に上場を申請した。承認を得られるまでには最短で2~3カ月かかる。順...
-
コロナショックは、ブラックマンデー、リーマンショックに近似。日本株は「買い場」と判断(上)
ブラックマンデー、リーマン・ショック級の暴落となった日経平均先週の日経平均株価は1週間で3,318円(16%)下落し、1万7,431円となりました。コロナショックがスタートする前の高値(1月14日:2...
-
人気ブロガーインタビュー アイルさん 中編 株主総会はヒントの宝庫!割安成長株の見つけ方
※このインタビューは2019/02/12に公開した記事となります。会社員時代にユニクロ株などで資産を築き、2003年から専業投資家として活躍するアイルさんのインタビュー中編をお送りします。今回は投資銘...
-
ジャパンディスプレイ、中国企業への“身売り”を招いた経産省の“無策”経営…責任を放棄
一体、なんのための「日の丸液晶連合」だったのか。経済産業省が音頭を取り、ソニー、日立製作所、東芝の中小型液晶事業を統合。官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)から2000億円の出資を受け、2012年...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家R:相場の変わり目【FISCOソーシャルレポーター】
*13:51JST個人投資家R:相場の変わり目【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家Rょーへー氏(ブログ「デイトレで勝てない人のためのブログ」を運営)が執筆...
-
上方修正銘柄をいち早く知る方法
10月22日(火)、イワブチ(5983)の終値は419円だったが、引け後に上方修正が報じられると、10月23日に窓を開けて上昇し終値で486円と16%の急騰となった。こんな銘柄を先回りして買いたいもの...
-
【リスクと向き合う】投資はドーピング! 年金問題の「盲点」は世界最大の機関投資家「GPIF」
「年金だけでは、老後の生活資金が2,000万円不足する!」「老後に備え、若い頃からの資産形成による”自助”を勧める」ーー。昨年発表された金融庁の報告書に、国民の多くが不安を抱いた。「今のうちに投資を」...
-
投資信託が値下がり。積み立て派と一括購入派で対策は違う?
基準価額が下がり続けている「大損してしまう?」市場環境が不安定になり、保有する投資信託(ファンド)の基準価額が大きく変動すると、果たしてこのまま投資信託を保有し続けていいものか、悩まれる方も多いと思い...
-
“風俗接待”で外国企業の取引先を取り込む? 効果的かつ文化的な方法とは?
“風俗接待”で外国企業の取引先を取り込む? 効果的かつ文化的な方法とは? 「Thinkstock」より裏社会を生き抜くためのメソッドをヤクザやアウトローへの取材から抽出し、“表”ビジネスで有効活用することを目的としてまとめた『ブラック・マネジメント』(双葉新書)。その著者・...
-
“デフレの申し子”外食に量販店、値下げと値上げの間で揺れる苦闘の舞台裏
キャンペーンネタも105円なのに。(「スシローHP」より)100円ずしが消える?低価格が売り物だった回転ずしチェーンが単価の高い商品を出し始めた。あきんどスシロー(豊崎賢一社長、非上場)は4月から首都...
-
積み立て投資:いま売りたい人に知ってほしい、荒れグセの日経平均に勝つ方法とは?
●日経平均はNYダウより値動きが荒い●値動きが荒いアセットへの投資では、積み立て投資が効力を発揮する●ファンドマネージャーにとっても嬉しかった「積み立て投資」●積み立て投資のもう1つの効果、支出を収入...
-
ポスト安倍に急浮上した菅官房長官の「スガノミクス」に期待できるか? 経済シンクタンクの予測を読み解くと――(2)
7年8か月の長期政権を続けた安倍晋三首相が退陣する。後任には菅義偉官房長官が本命に浮上した。最後の2、3年は安倍首相本人も失敗を認めたのか、「アベノミクス」と言わなくなったが、早くも「スガノミクス」と...
-
日経平均しっかり、米国・欧州下落でも売られない4つの理由。スガノミクスへの期待も
●先週の日経平均振り返り:欧州株下落も日経平均は堅調●9月は「欧米売り、日本買い」の流れに●欧米株が売られても日本株が堅調な4つの理由●今週の日本株は、「押し目買い」方針。円高や米国株安を嫌気して下げ...
-
なぜ長期投資家はGPIFへの「悪口」に学ぶべきなのか?
●過去最大の下げ幅を記録したGPIF2019年度第4四半期●過去最大の上げ幅を記録したGPIF2020年度第1四半期●いやそれってただ戻っただけじゃない!と思えるアタマがあるかどうかは大事な分岐点●長...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
ワタミ、過労自殺社員の遺族へ頑なに謝罪拒否した渡邉氏が会長復帰…「過去振り返らない」
外食大手ワタミは10月7日、都内で事業戦略発表会を開いた。10月1日付で会長兼グループ最高経営責任者(CEO)に復帰した創業者の渡邉美樹氏は「10年後の2029年3月期の連結売上高を19年3月期の2倍...
-
[注目トピックス 日本株]日進工具---高硬度材を削れる切削工など高付加価値製品の販売強化
*10:23JST日進工具---高硬度材を削れる切削工など高付加価値製品の販売強化日進工具は切削工具および関連機械の製造販売。工作機械の主軸に装着して使用する切削工具であるエンドミルに特化。超硬小径エ...
-
失業の危機感が上昇中!? 労働者意識に関するグローバル調査
アベノミクスの後は、働き方改革と、ビジネスマンの生活にも大きく変化がみられている。総合人材サービス会社ランスタッド・エヌ・ヴィー(本社:オランダ王国ディーメン、)は、世界34の国と地域で実施する労働者...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!。特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
シダックスの積極的な正社員登用は何を意味するのか
早期退職制度を実施する大企業が目立つ中、総務省「労働力調査」平成25年1月分によると、就業者数は前年同月比17万人増と3カ月ぶりにプラスとなり、就業率は56.2%と同0.3ポイントの上昇、完全失業率(...
-
[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円は弱含み、夕方にかけてドル売り再開
*17:06JST東京為替:ドル・円は弱含み、夕方にかけてドル売り再開17日の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)の無難通過に伴い、一時105円17銭まで値を切り上げた。その後...
-
日経平均2万4,000円が視野に入る条件
今週の予想今週は、米国株式次第で2万3,600円を超えられるかどうか今週も2万3,000円水準での値固めが続きそうです。これまでは米株の上昇と為替に支えられて日経平均株価も上昇してきましたが、米国市場...
-
金属専門商社の「白銅」を選んだワケを説く!(慶応義塾大学 八田潤一郎さん)【企業分析バトル】
株価は企業への「評価」です。「将来性」を示す指標ともいわれます。国内外の社会情勢や経済状況など、経営を取り巻く環境に左右されますが、評価が上がれば株価は上がり、評価が悪ければ下がります。それなのに、な...
-
日本株は、まだ上がる?米国株急落だが、日本株が堅調な理由。ナスダックは調整未了感
●米国株急落の影響が、日本株には小さい●急反落のナスダック総合指数、まだ調整完了とは思えない●ナスダック急落でも日経平均が堅調な理由●裁定買い残は低水準、投機筋の先物買い建てはほとんど整理された状況●...
-
[後場の寄り付き概況]後場の日経平均は237円高でスタート、任天堂や東エレクが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;23484.34;+237.19TOPIX;1632.24;+8.84[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比237.19円高の23484.34円と前引か...
-
テレビに偏向報道7割、偏向番組スポンサーの商品を買いたくない3割
偏向報道とは、テレビや新聞などマスメディアによって恣意的に情報操作や印象操作された報道のことで、結果的に国民を自分たちの都合のよい方向に誘導し、間違った認識を持たせることを目的にしたものである。安倍政...
-
安倍首相辞任で株価「セオリー」どおりの急落 週明けはどうなる?
東京株式市場の日経平均株価は2020年8月28日、前日比326円21銭安の2万2882円65銭で引けた。安倍晋三首相の突然の辞任報道で「売り」が加速。この日は一時、前日比167円27銭高の2万3376...
-
ロート製薬、大衆薬メーカーとして国内初の再生医療へ進出
「再生医療」は今、メディカルのテクノロジーで最もホットな分野。安倍内閣の経済政策アベノミクスの「三本の矢」の一つ、成長戦略のコアと位置づけられる医療分野の、そのまたコアな部分を担っている。4月26日....
-
業績も坂道を上る! 乃木坂銘柄「KeyHolder」を買う(慶応義塾大学 八田潤一郎さん)【企業分析バトル】
【2本目】株式銘柄の分析方法はさまざまあるが、我々学生だからこそできる分析はないのだろうか――。トレンドを意識した分析は大きなヒントになる。少なくても金融のプロや投資家に学生が勝てる一つの強力な武器に...
-
地銀再編が菅首相誕生で本格化、加速する地方エリートたちの没落
各地の地域経済を牛耳ってきた地方銀行、地元世論を形成してきた地方紙、そして老舗の暖簾を武器に商業地の顔役を果たしてきた地場百貨店――。時代の変化に対応しきれず没落の危機にある地方エリートの現状を追いま...