「イトーヨーカ堂」のニュース (377件)
-
生活防衛強まる下期 「松・竹・梅」マーケティングに本腰 PBとダイソー商品の合わせ技 セブン-イレブン
10月には今年最多の6千品目を超える食品値上げが行われ、家庭の年間食費支出は平均約6万8千円アップするとみられている(2人以上世帯/帝国データバンク調べ)。高まる生活防衛意識を前に、コンビニも「価格と...
-
商業高校フードグランプリ 大賞は「きしめんチップスマイルドカレー味」
伊藤忠食品は、全国の商業高校生がプロデュースする食の商品コンテスト「第9回商業高校フードグランプリ」本選を12日にオンライン開催した。「商業高校フードグランプリ」は、コンテストを通じて継続的に流通・販...
-
千葉県四街道市とイトーヨーカ堂、食品ロス削減に向けフードドライブ事業を共同実施 事業協定を締結
千葉県四街道市とイトーヨーカ堂は、食品ロスを削減することを目標とする社会貢献の活動の一環として、フードドライブ事業を共同で行うために、「フードドライブ事業の実施に関する協定」を締結し、締結式を行うこと...
-
ヨークとシェルガーデンが初協業 二極化対応の新店舗 都心出店加速なるか
ヨーク(本社・東京都江東区、大竹正人社長)は10月21日、東京都中野区に「ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店」をオープンした。売場面積は1千546㎡。高価格帯商品を得意とするシェルガーデン...
-
小売り関連業界、業績に「明暗」...「好調」百貨店、「逆風」スーパー さらなる価格引き上げ、考えざるを得ない状況か?
小売り関連業界の業績が明暗分かれている。低迷久しい百貨店が高額品の売り上げ好調もあって黒字転換が目立つ一方、スーパーは生活関連商品の値上がりで節約志向の逆風を受け業績が低迷している。9月の全国百貨店売...
-
ヨーカ堂と宝島社の異色コラボ「&STANDARD」が残念な理由…売り場訪問
1991年以来縮小し続ける国内衣料マーケットで、その影響をもっとも受け売上が低減したのが百貨店と量販店である。「ユニクロ」「しまむら」などのカテゴリーキラーに顧客が流出し続け、対策として百貨店業界は自...
-
回復途上のコンビニ インフレ影響 本番は下期 「価格と価値」バランス腐心
人流の回復から客足が徐々に戻りつつあるコンビニ業界。各社の中間決算では日販の着実な改善が見て取れる一方、エネルギーコストの上昇や相次ぐ食品値上げによる逆風も急速に強まる。消費動向をにらみながらの慎重な...
-
イトーヨーカドー、クリスマスケーキ予約開始 「混雑を避けて購入したい」心理から予約購入が大幅増となった昨年を反映
イトーヨーカ堂は1日、クリスマスケーキなどの予約を全国イトーヨーカドー127店とネットで開始した。予約開始時期は、昨年の動向を反映して昨年より約2週間早めた。セブンアイ・ホールディングスによると、昨年...
-
「セブンプレミアム」の新ブランド「セブン・ザ・プライス」誕生 値ごろ感を追求
セブン&アイ・ホールディングスは9月26日、同日からグループのプライベートブランド(PB)「セブンプレミアム」で、値ごろ感を追求したブランドとして「セブン・ザ・プライス」を新たに展開したと発...
-
イトーヨーカドー大森店に「大田区PR自動販売機」を設置 大田区のシティプロモーション「UniqueOta/ユニークおおた」を応援
ダイドードリンコは、東京都大田区と共同で、自動販売機を活用した地域活性化策として、イトーヨーカ堂の協力の下、イトーヨーカドー大森店に「大田区PR自動販売機」を2台設置したと発表した。同自販機は、「他に...
-
住民が選ぶ「地域を支える企業」ランキング2022【地域別】1位の企業、どれだけ知ってる?
住民が選ぶ「地域を支える企業」ランキング2022【地域別】1位の企業、どれだけ知ってる?。サステナビリティという概念は、経営においても欠かせない。企業は利益を追い求めるだけでなく、自分たちの活動が環境・社会・経済などに与える長期的な影響を考えて行動することが求められている。地域の持続性を高...
-
イトーヨーカドー 「寝かせ玄米」使った健康弁当発売、「バジルチキン&大豆ミートボール弁当」「大豆ミートバーグとチキンの寝かせ玄米ご飯弁当」
寝かせ玄米使用「バジルチキン&大豆ミートボール弁当」(左)と「大豆ミートバーグとチキンの寝かせ玄米ご飯弁当」(右)/イトーヨーカドー(株)イトーヨーカ堂はこのほど、惣菜ブランド「顔が見えるキッチン。」...
-
住民が選ぶ「地域を支える企業」ランキング2022【全国版】3位ヨークベニマル、2位ハウステンボス、1位は?
サステナビリティという概念は、経営においても欠かせない。企業は利益を追い求めるだけでなく、自分たちの活動が環境・社会・経済などに与える長期的な影響を考えて行動することが求められている。地域の持続性を高...
-
「セブンプレミアム」累計販売金額が13兆円突破
セブンアイ・ホールディングスは15日、セブンアイグループのプライベートブランド「セブンプレミアム」の累計販売金額が7月末に13兆円を突破したことを明らかにした。セブンプレミアムは、2007年5月に49...
-
「Slackをパソコンで使う」は古い感覚?20代は圧倒的にスマホで見る派が多い現実
今や中高年層でもスマホを使いこなす時代であり、YouTubeやLINEなどはどの世代でも活用されているアプリだ。一方で、細かく見ていけば、若年層と中高年層のアプリ利用状況には違いも見える。前編に続き、...
-
ららぽーと臨時休館、緊急事態宣言の対象地域12施設、食品売場やドラッグストアは営業継続
ららぽーと公式サイトに掲載された「休館のお知らせ」三井不動産商業マネジメント株式会社が展開する商業施設「三井ショッピングパークららぽーと」は4月8日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態...
-
スーツ業界、業績壊滅的…ユニクロは「1万円以下」軽量スーツ投入、着る習慣が減退
紳士服大手4社の2018年度の決算が出そろった。いずれも減収減益で、うち2社は最終赤字だ。スーツ市場の縮小で苦境が鮮明となっている。各社とも対策を講じているが、市場縮小の波に飲み込まれ、有効打が打てな...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:CANBASは年初来安値、ブロードマインドがストップ高
新興市場銘柄ダイジェスト:CANBASは年初来安値、ブロードマインドがストップ高。アプライド2685+185大幅反発。事業規模拡大に伴い、福岡県博多区のコンピューター製造工場を増床すると午前10時30分に発表した。9月末に完了し、10月から生産稼働を開始する。増床により従来比で最大...
-
ローソン「無印良品」実験導入100店に、様々な立地でニーズ検証、限定商品開発も
ローソンの「無印良品」導入店(都内の店舗)〈コンビニ各社、生活用品で個性発揮へ〉ローソンへの「無印良品」の導入が5月中に100店に達する見通しとなった。2020年6月から都内3店で実験導入を始め、現在...
-
ゆめタウンのイズミがセブンHDグループと共同で商品開発、「くらしモア」に代わる自社PB導入の検討も
イズミが導入を予定するセブン&アイHDのPB「セブンプレミアム」は2007年5月に誕生(画像は10周年当時のラインアップの一部)「ゆめタウン」などの総合スーパーなどを運営するイズミは、セブン&アイ・ホ...
-
「ヨーカドー夏祭り」8月16日まで開催中 伝説の家政婦、人気有名店とのコラボ商品を発売!
株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区、代表取締役社長:三枝富博)は、8月10日(月)の「イトーヨーカドーの日」に合わせて、全国のイトーヨーカドーで7月31日(金)~8月16日(日)まで“ヨーカドー夏...
-
サトーココノカドーへ行ってみた〜イトーヨーカドー春日部店に見る「個店主義」
■GMS復活の糸口は「シャレ」の力!?■祝!クレヨンしんちゃん25周年東武鉄道がクレヨンしんちゃんのラッピングトレインを運行していることはずっと気になっていました。特に2016年11月以降、従来からあ...
-
約20年ぶりの東急新駅「新綱島」周辺を歩く 激変する街に残る「温泉」と「桃」の記憶
2022年度下期の開業が予定されている東急の新線、新横浜線。途中には新綱島駅が新規に設置されます。同駅は東横線の綱島駅から徒歩1分ほど。工事が進み、近々変貌するであろう綱島エリアを散策しました。綱島→...
-
イトーヨーカドーとカレーの名店「ナイルレストラン」のコラボ第3弾新商品『コク旨バターチキンカレー』4月29日発売
株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区、代表取締役社長:三枝富博)は、SNSなどで大好評を頂いている、カレーの名店「ナイルレストラン」とのコラボ第3弾を4月29日(木)から全国のイトーヨーカドーで発売...
-
東武ストアが駅ナカ限定の新業態をオープン、「エキア曳舟」内に「フレッシュ&クイック曳舟店」
店内で炊飯して握った「俵おにぎり」をコンビニとの差別化商品に〈品ぞろえと価格でコンビニと差別化〉東武ストアはこのほど、新業態の1号店「フレッシュ&クイック曳舟店」を東京都墨田区の東武スカイツリーライン...
-
キャッシュレスの次はカードレス! 「おさいふケータイ」で先行していたはずが...... 立ち行かない日本勢の姿
現金の代わりにカードやスマートフォンで支払うキャッシュレスは、10%への消費税率引き上げに伴う政府の促進策に加え、2020年以降の新型コロナウイルスの感染拡大で認識された衛生上の理由から一気に加速した...
-
「セブンプレミアム ゴールド 金のレモンサワー」 全国のイトーヨーカドー及びセブン&アイグループ各店で販売開始
株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三枝富博)は、株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪隆一、以下:セブン&アイ)とサッポロビール...
-
マルコメ「大豆のお肉」トレイ販売、イトーヨーカドー曳舟店で開始
イトーヨーカドー曳舟店、大豆ミートコーナー〈100g税込84円、乾燥ミンチを店内のバックヤードで水戻した商品を販売〉マルコメの「大豆のお肉」のトレイ販売が3月17日からイトーヨーカドー曳舟店で本格的に...
-
[注目トピックス 日本株]木徳神糧 Research Memo(2):米穀を主力とする食品卸会社
*15:12JST木徳神糧ResearchMemo(2):米穀を主力とする食品卸会社■会社及び事業の概要1.沿革木徳神糧の主力事業は米穀類の仕入れ、精米、販売であるが、社歴は古く、その起源は1882年...
-
相鉄いずみ野線 倉見への延伸計画 東急直通あわせ移動はどうなる? 新幹線絡む構想も
JR線に続き、2022年度には東急線とも直通する相鉄線。うち、いずみ野線では2030年を目途に、湘南台駅から西へ倉見駅までの延伸計画があります。新線の開業でどのような移動が生まれるでしょうか。倉見駅周...