「ウォーレン・バフェット」のニュース (474件)
ウォーレン・バフェットのプロフィールを見る-
米FOMC議事録で利上げ懸念払しょくならハイテク株に追い風?日本株に第2のバフェット相場も
先週は14日(火)発表の米国10月CPI(消費者物価指数)で物価高の着実な鈍化が確認されたことを受け、米国でも日本でも株価がほぼ全面高の展開となりました。日経平均株価(225種)はCPI発表直後の15...
-
世界一の投資家は、実は「短気」な投資家だった?!
「世界一の投資家」といわれるウォーレン・バフェット氏。長期投資がポリシーというイメージがあるが、果たしてそれは本当なのか。本書「バフェット解剖」(宝島社新書)のサブタイトルは、「世界一の投資家は長期投...
-
【実況!決算説明会】スパークス・グループ<8739>---2024年3月期第2四半期決算
このコンテンツは、スパークス・グループの2024年3月期第2四半期決算説明会の音声を文字に起こしたものです。なお、実際の説明会で使用された資料は、同社のウェブサイトをご覧下さい。【冒頭ごあいさつ】<阿...
-
米金利上昇が重荷も売り一巡後は底堅い値動き【クロージング】
10日の日経平均は反落。78.35円安の32568.11円(出来高概算16億3000万株)で取引を終えた。前日の米国市場で利上げ長期化への懸念再燃から売られた流れから、東京市場も売り先行スタート。日経...
-
米ハイテク株高や円安進行を背景に買いが優勢に【クロージング】
9日の日経平均は3日ぶりに大幅反発。479.98円高の32646.46円(出来高概算16億7000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が買われた流れを引き継ぐ格好から、東京市場でも半導体関...
-
今週は企業決算集中で劇的に上昇!?日銀会合&FOMC通過で相場が激変した理由
先週の株式市場は日米の中央銀行が示した今後の金融政策を受け、相場の雰囲気が劇的に好転しました。日本では11月3日(金)が文化の日のため休場でしたが、2日(木)までの4営業日で、日経平均株価(225種)...
-
押し目狙いの米国ETFは?波乱相場と向き合う投資戦略(香川睦)
波乱に見舞われた10月の米国株式市場。FRB、金利据え置き。10月の米国株式は、米長期金利(10年国債利回り)の上昇や中東情勢の先行き懸念を受け軟調な展開を余儀なくされました。多くの機関投資家が運用指...
-
【金先物・ドバイ原油先物の魅力】~2023年上期相場の振り返り~vol.1
以下は、2023年10月19日にYouTubeチャンネル「FISCOTV」で配信された「2023年上期相場の振り返り(前編)」です。前編は株式、金、原油相場について、後編は金先物・ドバイ原油先物の投資...
-
個人投資家・有限亭玉介:まだまだあるぞ!業績期待の低PBR&バリュー株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
今月の質問 「異常気象対策 ~ 今年の夏、暑かったでしょうか? ~」
はじめに今回のアンケート調査は、2023年9月25日(月)~27日(水)にかけて行われました。9月末の日経平均株価終値は3万1,857円でした。節目となる3万2,000円水準を割り込んだだけでなく、前...
-
米政府閉鎖回避で株価急反発!?米国債格下げや為替介入の懸念くすぶる!
今週の株式市場は10月1日(日)からの米国政府機関の閉鎖危機が寸前のところで回避されたことを受け、反発して始まりそうです。9月30日(土)午後、米連邦議会下院の共和党穏健派と民主党による超党派の合意で...
-
モート・フォーカス株式指数による株式投資
ウォーレン・バフェットの投資手法ウォーレン・バフェットは間違いなく史上最も尊敬される投資家の一人です。1999年の有名なフォーチュンの記事で、著名な投資家ウォーレン・バフェットは、「投資の鍵となるのは...
-
エルさん流 米国株の選び方-米国株投資家エルさんインタビュー中編
※この記事は2021年7月30日に掲載されたものです。エルさん流米国株の選び方本格的に米国株投資を始めたことをきっかけに大きく資産を増やし、2019年にアーリーリタイアを実現したエルさんのインタビュー...
-
住友林---大幅続伸、バークシャーが米住宅大手の株式を取得と伝わり
住友林は大幅続伸。ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが提出した6月末時点の保有銘柄リストによると、大手住宅メーカーのDRホートンやレナー、NVRの株式を計1200億円分、新規に取...
-
iPhoneショック襲来!今週の米CPI上振れ、ECB利上げなら再び急落も!?
先週の日本株は1ドル=147円台に達した円安や中国不動産大手のデフォルト(債務不履行)回避のニュースを好感し、週前半はTOPIX(東証株価指数)がバブル経済崩壊後の最高値を更新。日経平均株価(225種...
-
弁護士業界にAI活用の大波が...ダイヤモンド「使えるChatGPTプロンプト」、東洋経済「弁護士裁判官検察官」、エコノミスト「投信道場」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
ひらまつ、SANKO、エスケーエレクなど
第一生命HD2625.5-81大幅反落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に、目標株価も3180円から2960円に引き下げ。新契約EVは第1四半期...
-
日経平均は大幅反落、米長期金利の上昇や中国リスクを警戒し32000円割れ
日経平均は大幅反落。15日の米株式市場でダウ平均は361.24ドル安と反落、ナスダック総合指数も-1.14%と反落。中国の経済指標が軒並み予想を下回り、世界経済の減速懸念が強まった。一方、米7月小売売...
-
日経平均は大幅反落、中国経済と米実質金利が重し
日経平均は大幅反落。332.64円安の31906.25円(出来高概算6億6590万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でダウ平均は361.24ドル安(-1.02%)と反落、ナスダック総合指...
-
【エコノミストのエミン・ユルマズさん】伝説の投資家が“株は普段の生活から選ぶ”と教えてくれた『ピーター・リンチの株で勝つ』
投資家としての一面も持つ各界のトップランナーに、投資への想いとオススメの本を訊くこちらの企画。今回登場するのは、エコノミストのエミン・ユルマズさんです。実はかなり珍しい経歴を持つエミンさん。トルコ・イ...
-
後場に注目すべき3つのポイント~中国経済と米実質金利が重し
16日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅反落、中国経済と米実質金利が重し・ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位はソフトバンク...
-
【実況!決算説明会】スパークス・グループ<8739>---2024年3月期第1四半期決算
このコンテンツは、スパークス・グループの2024年3月期第1四半期決算説明会の音声を文字に起こしたものです。なお、実際の説明会で使用された資料は、同社のウェブサイトをご覧下さい。【冒頭ごあいさつ】<阿...
-
投資の神様も実践!「エコノミック・モート」とは?
エコノミック・モートとは?著名投資家のウォーレン・バフェット氏が大切にしている概念として、「エコノミック・モート」があります。モートとは、城の周りにある「堀」のことです。エコノミック・モートとは、企業...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅反落、ファーストリテが1銘柄で約40円分押し下げ
16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり38銘柄、値下がり185銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は大幅反落。332.64円安の31906.25円(出来高概算6億6590万株)で前場...
-
【マザーズ先物の活用方法2023夏~上半期相場の回顧と下半期の見通し~ vol.1】2023年上半期相場の回顧
以下は、2023年8月2日にYouTubeチャンネル「FISCOTV」で配信された「マザーズ先物の活用方法2023夏~上半期相場の回顧と下半期の見通し~」です。マザーズ先物の活用メリット、新興市場の上...
-
米国債格下げで株価急落!今週は米国CPI&国内決算発表で戻りを試す!?
先週は「米国債格下げショック」が世界中の金融市場を直撃しました。日経平均株価(225種)は、米国債の格下げが発表された翌日の2日(水)に前日比768円安と今年最大の下げ幅を記録。4日(金)の終値も前週...
-
ついに20万円突破!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2023年7月の保有額:20万1,245円●2023年7月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2023年7月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2023年7月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
ウォール街を知るハッチの独り言 株式市場の不必要なノイズをとる(マネックス証券 岡元 兵八郎)
さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、7月24日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・外国株コンサルタント、『ハッチ』こと岡元兵八郎氏のコラム「ウォール街を知るハッチの独り...
-
日経平均は28年末「4万7700円」の高値も!?5年後アンケートで判明の日本株未来図
『週刊ダイヤモンド』7月29日号の第1特集は「20業界300社5年後の業界地図」です。トップアナリストの分析などに基づき、業界序列から再編シナリオ、年収格差や意外なダークホースに至るまでを明らかにしま...
-
三菱商事---大幅続伸、バークシャーの追加取得が明らかに
三菱商事は大幅続伸。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの子会社が、株式を買い増したことが大量保有報告書で明らかになっている、12日時点の保有比率は8.31%で...