「スバル」のニュース (7,246件)
-
スカイラインNISMOを“NISMOパーツ”でさらに懐深く|2023ワークスチューニンググループ合同試乗会_NISMO編|
自動車メーカー直系チューニングブランドであるTRD(トヨタ)、NISMO(日産)、STI(スバル)、無限(ホンダ)の4社で構成される「ワークスチューニンググループ」。主戦場のモータースポーツではしのぎ...
-
トヨタ86とヤリスのベーシックモデルで走りを楽しむTRDの提案|2023ワークスチューニンググループ合同試乗会_TRD編|
自動車メーカー直系チューニングブランドであるTRD(トヨタ)、NISMO(日産)、STI(スバル)、無限(ホンダ)の4社で構成される「ワークスチューニンググループ」。主戦場のモータースポーツではしのぎ...
-
気がつけば「手放し運転」可能なクルマが身近に……ってもはやドラえもんの世界! こんなにあった「ハンズオフ機能」が付いたクルマたち
この記事をまとめると■ハンズオフドライブが可能なクルマを紹介■ミニバンや電気自動車と、幅広い車種で選ぶことができる■よそ見まで可能な自動運転技術を導入したクルマもあったハンズオフができる身近なクルマた...
-
日産の四駆技術はひと味違う! 「e-4ORCE」がもつ圧倒的な強みとは?
この記事をまとめると■日産がモーター駆動の4輪駆動車に採用する技術が「e-4ORCE」だ■4輪駆動技術とモーター制御技術を融合させたe-4ORCEなら電動車を高い操縦安定性と乗り心地に仕立てることが可...
-
滑りやすい路面では同じ速度でも車間距離は長くなる! 「ACC」の車間距離についてアイサイトでお馴染みSUBARUに聞いてみた
この記事をまとめると■運転支援システム「ACC」の車間距離は速度や天候で変化するのかメーカーに聞いてみた■スバルでは速度だけでなく天候も含めて車間距離の取り方を制御している■ACCを使用している際の事...
-
GTって名乗るクルマが多いけどそもそもGTって何? じつはスポーツカーとはまったく違うものだった
この記事をまとめると■長距離移動に適したクルマの種類として「GTカー」が存在する■筆者が思う「GTカー」の定義に近しいモデルも紹介■国産車にも「GTカー」の素質を持ったクルマを2台挙げてもらったエンジ...
-
脳まで痺れる音に陶酔不可避! クルマ好きたるもの聞かずに死ねないエンジンサウンドをもつ国産車4選
この記事をまとめると■一生に一度は生で聞いてほしいエキゾーストノートを発するエンジンを4つ紹介■限定車や高額なモデルだとサウンドも凝ったモノになる傾向がある■ホンダのエンジン音には赤ちゃんが泣き止む効...
-
雪道=スバル「フォレスター」! 清水和夫が圧雪路の北海道でその本領を見た!
■雪を得たフォレスター!まさにココがSUBARUの一丁目一番地●ラッセル車みたいに突き進むスバルのシンメトリカルAWD+X-MODE今回、国際モータージャーナリスト・清水和夫さんが試乗したSUBARU...
-
SUBARU流はハンパない! bZ4Xと兄弟車なのに一部改良でソルテラのステアリング形状「だけが」変更されたワケ
この記事をまとめると■2023年秋にスバル・ソルテラの一部改良モデルが発表された■ステアリングの形状が一部改良に際して変更されていた■変更の背景をメーカーに直撃したステアリング形状を変えた意図とは昨年...
-
愛犬との幸せカーライフはクルマ選びが第一歩! 犬とクルマを知り尽くしたジャーナリストが選ぶ「これを選べば間違いなし」の実車名
この記事をまとめると■愛犬家がクルマ選びで重視するポイントを解説■犬に不快や刺激を与えないクルマを「ドッグフレンドリーカー」と定義■ボディタイプ別にドッグフレンドリーカーを紹介する犬がクルマで快適に移...
-
現在もスバルに受け継がれる水平対向エンジンを初めて搭載し「スバル1000」はなぜ販売でサニー、カローラに勝てなかったのか?【歴史に残るクルマと技術025】
■名車スバル360に続いたスバル初の小型乗用車「スバル1000」1958年に登場して一世を風靡した「スバル360」に続いて、富士重工業(現SUBARU)初の小型乗用車「スバル1000」は、1966(昭...
-
FF車なのに後輪に巻いてスタック……笑い事じゃなくコレ現実! タイヤチェーンのアレコレをイチからおさらい
この記事をまとめると■次に大雪が降ったときのためにあらためてタイヤチェーンの正しい装着方法をおさらい■タイヤチェーンは駆動輪に装着するが、4WDは前輪指定と後輪指定があるので要確認■金属チェーン以外に...
-
ネットがないのに通販はあった!? 平成に突如現れたクルマの通販ショップ【80年代の限定車・特別仕様車研究 旧車雑誌オールドタイマーより】
業界唯一の?サビ取り旧車雑誌「オールドタイマー」の過去記事からおもしろネタを厳選して再掲載!◇◇◇下記、当時原文ママ(2019年6月号)◇◇◇ジェミニ・ディノスバージョンとは?文/環田昌大本誌166号...
-
「ロータス・ヨーロッパ」に「エンツォ・フェラーリ」がOKなら日本車も人名&地名車名はどう? 国産車でイケそうな車名を勝手に考えてみたらアリだった!
この記事をまとめると■輸入車の世界では「ヨーロッパ」や「創業者」の名前を用いた車種名が存在する■国産車の場合、その例はかなり少ないので最適なものを独断と偏見で選んでみた■日本由来の名前は海外でヒットす...
-
MTもATも変幻自在で変更可能!? そこそこ売れた後付オートマ装置【旧車雑誌オールドタイマーより】
業界唯一の?サビ取り旧車雑誌「オールドタイマー」の過去記事からおもしろネタを厳選して再掲載!◇◇◇下記、当時原文ママ(2005年8月号)◇◇◇後付けオートマ「カズマティック」1965年編昨今、乗用車の...
-
ホンダの4WDは雪に弱い? じゃあ実際にZR-V e:HEVで走って確かめてみよう
■ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ…なの?ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ!かつてはよく、そう言われていましたよね。そういうの“定説”っていうんでしょうか。じゃあ最近のホンダ4WD車の雪道での...
-
クルマのスマートキーって超「使えるヤツ」だった! 知らないと損する「裏技」4つ
この記事をまとめると■クルマのスマートキーでできることを4つ紹介■窓を開閉や節電モードを備えているスマートキーもある■リレーアタック防止やレジャーの際に役に立つ機能を備えるメーカーもあるただ鍵を開け閉...
-
Hi-Storyから1/43スケール「スバル プレオ ニコット(2002)」ディスプレイモデルが登場|インターアライド|
インターアライドHi-StoryHS432143SUBARUPLEONICOT(2002)価格:1万780円発売:2024年1月下旬予定インターアライドのオリジナルブランド、ハイ・ストーリーから「ハイ...
-
スバル「レガシィRS」が10万km耐久走行で平均速度223.345km/hの世界記録を樹立【今日は何の日?1月21日】
■レガシィが発売10日前の10万km耐久走行で世界記録を樹立1989(平成元)年1月21日、スバル(当時は富士重工業)は2月1日に発売を控えた「レガシィRS」で、米国のアリゾナ州フェニックスにおける1...
-
若い子だって車は大好きだ!というのがわかった、八丈島で整備士の卵と過ごした一日【日産自動車大学校「Dr.K Project 」おクルマ無料点検】
■自動車に関する仕事で整備士がオススメな理由が八丈島で明らかに●これからさらに必要とされるのが自動車の整備士です世の中にも日常生活にもなくてはならない自動車ですが、安全に走らせるためにはきちんとした整...
-
市販化に向けてブースト全開!スバル「BOOST GEAR」が新提案|東京オートサロン2024|
■STIだけじゃない、アウトドアイメージを高めるスバル純正用品東京オートサロン2024のSUBARU/STIブース。スーパーGT、NBR、S耐マシンがお立ち台を飾り、その延長線上にモータースポーツの知...
-
日産の2代目「レパード」デビュー。高級スペシャリティカーでの巻き返しを目指したトップグレードは383.7万円【今日は何の日?2月18日】
■先進技術満載の高級2ドアクーペでソアラに真っ向勝負1986(昭和61)年2月18日、日産自動車から2代目「レパード」がデビューしました。初代レパードは1980年にデビューしましたが、一年後に対抗馬と...
-
【スバル】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2024年1月最新情報
スバルから今後デビュー予定・またはデビューが予想される新型車や、商品改良の情報など、MOBYでお届けしているスバルの新型車情報やスクープ、予想、情報をまとめたカレンダーです。確定情報から噂レベルのスク...
-
東京でも話題だったあの1台に大阪オートメッセ2024でも会えました♪ 楽しい思い出をありがとう!【週刊☆久保まいカー日記16】
■大阪オートメッセ2024、ありがとうございました大阪オートメッセ2024、今年も無事に終わりを迎えました。3日間があっという間に過ぎていき、多くのお客様にお会いすることができて楽しかったです♪ブース...
-
ついにSUBARUも新車サブスクを開始! 「KINTO ONE(SUBARU)」は2024年初夏からスタートする
この記事をまとめると■SUBARUとKINTOが新車サブスクリプションサービスを開始■名称は「KINTOONE(SUBARU)」■SUBARU販売店やKINTOのWebサイトから申し込みが可能スバル車...
-
ホンダが新型CR-VのFCEV(燃料電池車)を世界初公開へ【第21回 SMART ENERGY WEEK 春】
■無人潜水機「作業用ROV(Remotelyoperatedvehicle)コンセプトモデル」も世界初公開ホンダは、2024年2月28日(水)~3月1日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第21回...
-
クルマ好きたるもの知ってて当然!? 車名と同等レベルに浸透した「超有名ボディカラー」10選
この記事をまとめると■名称だけでどのメーカーのどのクルマか連想できるボディカラーがある■ブランドの象徴として有名なボディカラーを10色ピックアップ■クルマは自分好みのボディカラーを選び、愛着がわくこと...
-
ダイハツ不正認証のロッキー/ライズ/レックス、国交省が出荷停止の指示を解除
国土交通省は2月16日、ダイハツ工業による型式指定申請の不正行為で出荷停止を指示していたコンパクトSUV、ダイハツロッキー(ガソリン車)/トヨタライズ(ガソリン車)/スバルレックスの3車種について、道...
-
東京オートサロン2024の「スバル/STI」ブースでゲットしておきたいモノは?【東京オートサロン2024】
■スバル/STIブースでTAS2024記念のグッズをぜひ!いよいよ東京オートサロン2024も1月14日が最終日です。来場される方が最も多い一日と思われますが、SUBARU/STIブースで是非ともゲット...
-
ホンダの「クイントインテグラ」デビュー。人気のインテグラの基盤を作ったクイントインテグラ(初代インテグラ)は119.8万~157.5万円【今日は何の日?2月19日】
■ファミリーカーのクイントからスポーティに変貌したクイントインテグラ1985(昭和60)年2月19日、ホンダの「クイント」がモデルチェンジして、車名にインテグラを加えた「クイントインテグラ」としてデビ...