「スバル」のニュース (7,194件)
-
スバル「サンバーEV」デビュー。“農道のポルシェ”と呼ばれたサンバーの電気自動車を300万円で法人・自治体に販売【今日は何の日?12月4日】
■クリーンと使いやすさをアピールした軽商用EV2000(平成12)年12月4日、スバル(当時は、富士重工業)が人気の軽商用車「サンバー」の電気自動車「サンバーEV」の発売を始めました。走行距離が比較的...
-
「関西生まれの過激なモナ・リザ」ダイハツ唯一の軽スペシャリティクーペ・リーザ【推し車】
ダイハツ初の軽スペシャリティクーペ初代トヨタエスティマ以前にCMで早見優が「ダイハツのかわいいタマゴ」と言っていたリーザ旧車ブームの中でもヒストリック色が強い60年代、高性能な日本車黄金時代の90年代...
-
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
この記事をまとめると■国産車オーナーが乗り換えても違和感を感じなさそうな輸入車ブランドを考える■スバルとアウディ、日産とBMWはエンジニアのクルマへの姿勢が似ている!?■プジョーとルノーは新しもの好き...
-
新型より「先代の最終型」のほうが満足度高いってどういうこと? クルマは「最新こそ最良」とは限らない理由とは
この記事をまとめると■クルマによっては新型よりも先代最終型を選んだほうが満足度が高い場合もある■筆者はあえて新型モデルよりも先代後期モデルを購入した■新型車と先代最終型を比較して購入する際にはよく熟考...
-
群馬のスバル車保有割合は全国平均の2倍! 広島でのマツダ車率は10%! 「聖地」が生まれる理由は単に「会社がそこにあるから」じゃなかった
この記事をまとめると■軽自動車の保有台数は地域によって大きく異なる■メーカー別でも地域で差があり、地元企業のブランドのクルマ保有台数は跳ね上がる■関連企業が多いため地元で強いというだけではない公共機関...
-
宇宙科学研究所(現、JAXA)がハレー彗星探査機「さきがけ」を打ち上げ。成功を支えたのは、日産のロケット技術だった【今日は何の日?1月8日】
■ハレー彗星を探査する日本初の人工惑星「さきがけ」を打ち上げ1985(昭和60)年1月8日、宇宙科学研究所(現、宇宙航空研究開発機構:JAXA)が鹿児島宇宙空間観測所からハレー彗星探査機「さきがけ」の...
-
【車のエンブレム一覧】日本車&外車の珍しいマーク・ロゴを完全網羅
車のエンブレムとは?車のエンブレムとは、メーカーを象徴するもののことで、車体の前後やホイールなどに取り付けられています。それぞれの歴史や象徴などが表されており、エンブレムでどのメーカーなのか特定する方...
-
なんだかわかりづらすぎません? 時代も変わったしそろそろ改変すべきクルマのメーター内の「警告灯デザイン」5つ
この記事をまとめると■クルマにはピクトグラムで表現されたさまざまな表示灯/警告灯が用意されている■オイル警告灯はなんとなく意味がわかるがエンジン警告灯やブレーキ警告灯はわかりずらい■リヤフォグランプ表...
-
予算・駐車場2つの壁を乗り越えた2023年のベストバイはトヨタ「プリウス」【2024年おすすめ車ベスト3】
■ハイブリッド、ディーゼル、BEVと、多彩なパワートレインを選べる楽しさを実感2023年は1月6日のGRスープラRZ6速MT車から12月26日のシトロエンC4シャインブルーHDiまで、フルモデルチェン...
-
【TAS2024】新たなコンテンツを加えた『東京オートサロン2024』1月12日開幕
『東京オートサロン2024』約900台が集結し開催世界最大級のカスタムカーとカスタムパーツの展示会となる『東京オートサロン2024』が、2024年1月12日から1月14日までの3日間、千葉県の幕張メッ...
-
「トヨタ・bZ5X」市販型を大予想!bZシリーズ最大級SUVはスバルバージョンも登場?
■最高出力はbZ4X全輪駆動の218psから400psへ向上か?トヨタは現在、フルエレクトリックSUV「bZ5X」を開発中と見られますが、その市販型デザインを大予想しました。同社は2022年12月、「...
-
ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比比290円安の33160円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.36円換算)で、ルネサス<6723>、三井住友<8316>、ソフトバンクG<9984>、SUBARU<7270>、デンソー<6902>、HO...
-
「これが最後のグループAランエボ」ラリーマシンの最終形態・三菱 ランサーエボリューションVI【推し車】
最後のグループAランエボ空力・冷却性能とフロントリフト改善を目的に、フロントバンパー形状の変更が目立つエボVI(画像は競技向けRS)数年前に最後のエボXが販売を終えて以降もなお、「いつかの復活」を願わ...
-
人気SUVの6代目となる新型を発表! スバルがアメリカにて新型フォレスターをお披露目
この記事をまとめると■スバル・フォレスターの6代目となる新型がアメリカで発表された■新たなボディ構造やシステム、先進安全装備を導入している■5つのグレードを設定しアメリカで2024年春以降の販売を予定...
-
「日本人の意見を無視したら大成功?」3代目からコンセプトを大転換させたスバル フォレスター【推し車】
コンセプトを転換、本格的に「SUV」となった3代目最低地上高が上がり、室内高を稼ぐ目的もあって全高は大幅アップ、2代目までとはだいぶイメージが変わった3代目フォレスター4WDを得意としつつも、他の日本...
-
車の足元を支える「DUNLOP仕様」で岩場・雪山・スポーツドライビング・クルマいじりのこだわりを披露【東京オートサロン2024】
■「トヨタ・ランドクルーザー78プラドDUNLOP仕様」などを出展「DUNLOP」ブランドを擁する住友ゴム工業は、2024年1月12日から14日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」の...
-
プリウスは「HV」もいいけど「PHEV」はより衝撃的な進化だった! 2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【青山尚暉編】
この記事をまとめると■2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーで青山尚暉さんはトヨタ・プリウスに10点を入れた■トヨタ・プリウスのデザイン面やハイブリッドシステムの巧みさを総合的に評価した■筆者は...
-
東京オートサロン2024は1月12日~14日幕張メッセにて開催。車両展示のほかLIVEやeスポーツ、各種デモランなど、コンテンツが目白押し
■TOKYOAUTOSALON2024はイベント数増でお楽しみコンテンツ盛りモリ!●年の初めは東京オートサロン2024へ出かけよう!1983年に「第1回東京エキサイティングカーショー」が初開催、第5回...
-
販売台数だけじゃなくてボディカラーでも無双ってN-BOXは無敵かよ! 「オートカラーアウォード2023」でCMF担当者を直撃した
この記事をまとめると■12月13日に今年で25回目となる「オートカラーアウォード2023」が発表された■二輪・四輪合わせて9社、12のカラーデザインがノミネートされている■グランプリにはホンダN-BO...
-
ジャスティの安全性能の充実度は?「スマートアシスト」の内容を確認(2016年~現行モデル)
車の安全性能は車選びの際に必ずチェックすべきポイントといえます。なぜなら、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置といった先進安全技術は今の車になくてはならないものですが、その充実度には大...
-
低炭素社会を目指す“E-KIZUNA Project”パートナーとして、日産が「リーフ」をさいたま市に納車【今日は何の日?12月28日】
■“E-KIZUNAProject”で「リーフ」を使った実証試験が始まる2010(平成22)年12月28日、日産はEV普及プロジェクト“E-KIZUNAProject”のパートナーである埼玉県さいたま...
-
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
この記事をまとめると■2000年代初頭にはあえて規格サイズよりも小さいサイズとした軽自動車が販売されていた■スバルR1やスマートK、スズキ・ツインは小さいことで個性を演出していた■残念ながら市場ニーズ...
-
期待していた「トヨタ・ダイハツ・スズキ」の商用EVにも影響か! 消費者に他メーカーまで揺るがす「ダイハツの不正」の大きすぎる波
この記事をまとめると■第三者委員会による調査でダイハツに新たに174の不正行為があったことが判明した■追加不正により、OEMを含むダイハツのすべての生産車の出荷が停止となった■日野自動車の不正発覚時に...
-
スバル、次世代ハイブリッドは新型フォレスターから!北米で世界初公開
スバルはロサンゼルスオートショー2023にて、現地時間11月16日に6代目となる新型フォレスター(米国仕様車)を世界初公開した。スバルの大崎篤社長はプレスカンファレンスにて、「およそ1年後に次世代ハイ...
-
「スバルは電気でもSUBARU!」清水和夫がMCした「ソルテラ」で初秋の北海道を満喫しながら未来を考えてみた
■清水和夫がBEV「ソルテラ」の進化を見て、未来のスバルに期待することとは?●改良点はまだまだある。でも、SUBARUの未来が見えてきた!CセグメントクロスオーバーSUVのスバル・ソルテラは、トヨタ「...
-
過去最高の予防安全性能を誇る「アイサイト」を搭載した新型SUBARUフォレスターが世界初公開
■SUVらしいタフな印象をもたらす外観と11.6インチセンターディスプレイを設定SUBARUは、米国ロサンゼルスで開催されている「ロサンゼルスオートショー2023」において、2023年11月16日(現...
-
ジャスティの燃費性能は?カタログ燃費と実燃費を比較!(2016年~現行モデル)
生活の足として使用する車は、使い勝手や安全性はもちろん、燃費性能も確認しておく必要があります。なぜなら燃料費は車の維持費の大きな部分を占めることに加え、一定の基準を超える燃費性能を有する車は車関連の税...
-
スバルWRCマシンを個人所有。究極の「車道楽」に執念でたどり着く
■本物のスバル「グループA」参戦車両がここに蘇る!●サインツが乗ったインプレッサの実車が!スバル車コレクターのAさん(仮名)は、ネオクラシック車両に造詣が深く、なかでも初代インプレッサ(GC8)に、こ...
-
ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の33525円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.48円換算)で、ルネサス<6723>、デンソー<6902>、ANA<9202>、SUBARU<7270>、三井住友<8316>、いすゞ<72...
-
大昔は「夜の峠」で走り込み……じゃあイマドキのラリードライバーは「どこ」で練習してる?
この記事をまとめると■ひと昔前まではラリードライバーは夜な夜な峠をアタックして運転技術を磨いていた■ラリードライバーでも公道を使用した練習は走行できないが、ミニサーキットやダートコースでも技術の習得は...