「メルセデス・ベンツ」のニュース (2,518件)
-
「やはりBEVと中国メーカーの大躍進か」“自動車ツウ”なら知っておきたい!ジャパンモビリティショー注目ブース
ジャパンモビリティショーの注目ブースをピックアップ!2023年10月26日(木)に開幕した「ジャパンモビリティショー2023」。来場者数の減少を食い止めるため、これまでにない大改革を実施したことでも注...
-
アルファードそっくりのBEVミニバン・BYD「 DENZA D9」が【ジャパンモビリティショー2023】にやって来るので試乗してみた
■マネしたくなる気持ちがわかるほど中国でもアルファード/ヴェルファイア人気は過熱気味2023年10月28日~11月5日まで一般公開されるジャパンモビリティショー2023。出展社の中で輸入車ブランドの少...
-
【独占試乗】一発の速さは驚異的!! 富士スピードウェイで全開走行した「AMG C 63」はまるでF1だった!
この記事をまとめると■中谷明彦さんが富士スピードウェイで新型メルセデスAMGC63SEパフォーマンスに乗った■2リッター直4ターボにモーターを組み合わせたPHEVの4WDモデルで最高出力は680馬力■...
-
【ジャパンモビリティショー現地レポート】明日から一般公開!見どころブースや注目車を大特集
4年ぶりに開催されたジャパンモビリティショー東京モーターショーから名前を変えて、およそ4年ぶりの開催となった「ジャパンモビリティショー2023」。国内外の自動車メーカーや部品メーカーに加え、次世代モビ...
-
オフロードや街乗りでも活躍する電気自動車の世界的ブランドBYDが「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」に初出展
最新のオフロードSUV「U8」とミニバン「D9」が日本初披露。電気自動車販売台数世界No.1(*1)のBYDが、東京ビッグサイトで行われる「JAPANMOBILITYSHOW2023」に初出展する。一...
-
海外のEV専売メーカーのようにはいかない! 日本の総合自動車メーカーを悩ませるEVの「ラインアップ拡充」も「納期短縮」も難しい裏事情
この記事をまとめると■国産EVの納期遅延が続いており、いまだ満足な車種展開もままならない■電子制御部品に依存する割合が高いEVは半導体不足の影響をより受けやすい■BYDやテスラは電子制御部品やバッテリ...
-
やっぱり生で見ないとヤバイ! 「東京モーターショー」から「ジャパンモビリティショー」に名前を変更して中身はどうなった?
この記事をまとめると■46回の歴史を誇る「東京モーターショー」が名称変更して「ジャパンモビリティショー」になった■日本発の未来を世界に発信するという想いが込められているのが「ジャパンモビリティショー」...
-
清水和夫はレクサス「LM500h」(プロトタイプ)のどこに座る?「ショーファーだけど運転したい!と思わせるドライバーズカーだわ」
■アルヴェルのレクサス版?「LM500h」を前後列で初体験してみた●ショーファーカーがこんなに運転楽しくていいの?ヤリスクロスのレクサス版「LBX」。SUV3列シートで北米地域専用モデル、新センチュリ...
-
連続64ヶ月間小型乗用車のトップに君臨した「ダットサン・ブルーバード」、その魅力は?【歴史に残るクルマと技術011】
■大衆の上級志向に応えた小型乗用車のパイオニア1959(昭和34)年8月1日、日産自動車から「ダットサン・ブルーバード」が発売されました。当時の日本は、まだ自動車黎明期、ブルーバードは翌年デビューした...
-
メルセデス・ベンツが次世代「GLA」「GLB」「CLAシューティングブレーク」を予告
■CLA新型同様に「MMA」を採用、航続距離は750kmにメルセデス・ベンツは「IAAモビリティ2023」で、次期「CLA」を示唆する「コンセプトCLAクラス」をワールドプレミアしましたが、同時に3台...
-
土屋圭市マジックが詰め込まれたモデューロXが10周年! 175台・323人が聖地に集結した!!
この記事をまとめると■ホンダアクセスがリリースする「ModuloX」が今年で誕生10周年を迎えた■開発の聖地の「群馬サイクルスポーツセンター」で10周年記念イベントを開催した■北は北海道、南は長崎から...
-
【試乗・岡崎五朗】スバルレヴォーグ レイバック「家族と一緒に長距離ドライブに出かけるなら、選ぶのはレイバック」
国産ステーションワゴンの雄、スバルレヴォーグに追加されたレヴォーグレイバック。スバルにはなかった都会派SUVを目指したとする見た目もさることながら、走りの点でもレヴォーグとはまったく別物だという岡崎五...
-
アウディ新型「Q3」プロトタイプを初スクープ。Q2生産終了で次期アウディのエントリーモデル
■次期型は、極薄スプリットヘッドライト採用か?アウディのコンパクト・クロスオーバーSUV「Q3」次期型プロトタイプをカメラが初めて捉えました。初代Q3は2011年に登場、現在メルセデス・ベンツ「GLA...
-
未来のアウトドア向けSUVを提案するEVコンセプトカー「ニッサン ハイパーアドベンチャー」が初公開【ジャパンモビリティショー2023】
■進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載以前お伝えしたように、日産は「ジャパンモビリティショー2023」に向けて、順次、複数のEVコンセプトカーと新たな取り組みを発表することをアナウンス...
-
女子に人気のSUVランキング!女子が乗りたいSUVをアンケート調査してみた!
女子が乗りたい人気のSUVをアンケート調査してみた!MOBY「女子が乗りたいSUVアンケート」実際にアンケートを行い、女子が乗りたい人気のSUVを調査しました。トヨタランドクルーザージープラングラース...
-
メルセデス・ベンツ「リトルG」、ついに開発に着手! 日本で発売されれば1000万円以下も?
■「CLA」次期型コンセプトと同じ「MMA」アーキテクチャを採用メルセデス・ベンツは、噂のあったコンパクト版「Gクラス」の開発に着手していることがわかりました。2023年9月5日~10日(現地時間)に...
-
BMW・X2次期型、これが「M」の光るグリルだ!ジャパンモビリティショー2023でも展示予定
■X6からインスピレーションを得たイルミネーショングリルを確認BMWが10月11日(ドイツ時間)にオンラインにて世界初公開を予定している、クーペクロスオーバーSUV「X2」次期型の最終ティザームービー...
-
トヨタが「LFA」の商標を新たに出願。後継モデルの準備か?
■2台の新しいパフォーマンスモデルがラインナップレクサスは8月、米国特許庁に「LFA」の車名を新たに商標出願したことがわかりました。トヨタは2021年12月、「バッテリーEV戦略に関する説明会」で計1...
-
これがメルセデス・ベンツ次期「CLA」電動バージョンだ。LEDはスリーポインテッドスター
■ダッシュボード上には5つのディスプレイを装備する未来空間メルセデス・ベンツは、ドイツ・ミュンヘンで開催中の「IAAモビリティ2023」にて、次期「CLA」の電動バージョンを示唆する「コンセプトCLA...
-
ダイハツが1.3Lエンジンを積むコペンの登録車版「VISION COPEN」を出展!?【ジャパンモビリティショー2023】
■軽乗用車EVの「me:MO」を披露ダイハツは、2023年10月26日のプレスデーを皮切りに、27日から11月5日まで一般公開される「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を明らかにしました。今...
-
レクサス「RC F」に特別仕様車“エンスージアスト”、“エモーショナルツーリング”が限定登場
■V8エンジンの伸びやかさが増し、加減速時のハイレスポンスを実現2023年10月現在、レクサスのクーペは、ミドルサイズのRC、最上級クーペのLCがあります。クーペで、しかも2ドアとなると、絶滅危惧種と...
-
クルマ好きはなぜか時計好き! クルマを買ったら腕時計も必須な激熱メーカー間コラボ4選
この記事をまとめると■時計ブランドと自動車メーカーは度々コラボレーションをしている■世界観を同じくするブランド同士のコラボはお互いのブランド価値を高める■時計とクルマのコラボレーションはその魅力におい...
-
けっこう見かけるけど全部で10%未満しかない!? 日本における輸入車販売比率と「メーカーの明暗」
この記事をまとめると■日本は輸入車の購入率が非常に低く、新車販売全体の9%ほどとなっている。■それでも2000年から2010年頃に比べれば少しだが割合は増えてきた■BMWミニ、ジープ、メルセデス・ベン...
-
トヨタ「パブリカ」は大衆(パブリック)の車(カー)が語源。トヨタの底辺を司るスターレット、ヴィッツ、ヤリスの元祖【歴史に残る車と技術010】
■大衆車の先陣を切って小型市場を活性化したパブリカ1961(昭和36)年6月30日、トヨタから小型大衆車の切り札として「パブリカ」がデビューしました。1955年に政府が提唱した“国民車構想”に対するト...
-
レクサス「LS」が一部改良。乗り心地やハンドリングを向上させ、先進安全装備やスマホのデジタルキーを採用
■レクサスの最先端安全装備、快適装備を用意近年のレクサスは、イヤーチェンジに近い頻度で改良を実施し、常に最新技術を各モデルに投入しています。今回の一部改良は、走りをはじめ、安全や快適装備の強化が主なメ...
-
クルマオタ養成! 人生初の愛車に選ぶと「クルマ沼確実」な100万円以下の中古モデル10選
この記事をまとめると■クルマに興味のある若者に人生初の愛車としておすすめしたい10台を選出■比較的高年式で台数が多くさらに100万円以下で購入できるという条件で探す■多少のトラブルを覚悟して輸入車を所...
-
メルセデス・ベンツが第7のEV「EQE SUV」を発表! 日本仕様は待望の「外部給電」にも対応!!
この記事をまとめると■メルセデス・ベンツ日本が「EQESUV」を発表■予約注文の受付を開始している■価格は税込み1369万7000円から航続可能距離は528km2023年8月25日(金)、メルセデス・...
-
家族がいるから後席も使いたい! でもクーペのスタイルも捨てられない! わがままファミリーに乗って欲しい「一挙両得クーペ」たち
この記事をまとめると■スポーティなルックスで人気が高いのが2ドアクーペボディだ■2ドアクーペ4ドアセダンに比べて往々にして後席が狭め■そんなクーペのなかでも大人4乗が余裕なモデルを紹介する2ドアクーペ...
-
「日本の電気自動車の充電インフラは遅れている?」という質問へのメルセデス・ベンツ会長の回答は?
■今秋の「ジャパンモビリティショー2023」でGクラスのEVコンセプトモデルを披露へ以前お伝えしたように、メルセデス・ベンツの新型バッテリーEV(BEV)のSUV「EQESUV」が発表されました。メル...
-
ボルボがマイチェンでFFからRRに変更!? だったらこいつも「後輪駆動にしてくれ」なクルマを考えてみた
この記事をまとめると■ボルボC40/XC40リチャージの駆動方式がFFからRRに変更された■販売中の現役モデルがモデルライフの途中で駆動方式を変更するのは珍しい■現在販売中のモデルで後輪駆動にして欲し...