「モーターショー」のニュース (2,249件)
-
メルセデスEVミニバン「EQV」が狙い撃つのは電動ワーゲンバス!改良型はここが変わる
■最新デザイントレンドを踏襲したヘッドライト、内部はフルデジタル化メルセデス・ベンツのフルエレクトリックミニバン、「EQV」改良型の最新プロトタイプをカメラが捉えました。メルセデス・ベンツEQV改良型...
-
「白いエンジン」ってなんだ?マツダ基幹車種の原点《初代ファミリア》とは【推し車】
現在のMAZDA3へと続くマツダ基幹車種の原点トヨタ博物館の初代ファミリア8004ドアセダンロータリーエンジンの普及を狙った2代目「ファミリアロータリークーペ」、社会現象にもなった大ヒット作の5代目「...
-
スカイラインシリーズでもっとも売れた4代目日産スカイライン。その5年間の軌跡を追う|ケンメリクロニクル|C110の伝説・歴史
【1972年〜1977年4代目スカイライン5年間の軌跡】大型化・高級化、「ケンとメリー」の一大ブーム、歴代最高の販売台数、ワークスのレース撤退、排ガス規制、最後のS20型エンジン搭載GT-R。何かと4...
-
今年のテーマは「夢ふくらむ、はじけるダイハツ」 国産自動車メーカーの奇才 ダイハツが東京オートサロン2023&大阪オートメッセ2023への出展概要を発表
この記事をまとめると■ダイハツが東京オートサロン2023と大阪オートメッセ2023に出展■カスタマイズモデル5台、市販車へ用品を装着した2台、ラリージャパン出場車両1台を展示■さまざまなコンセプトを抱...
-
EV時代に日本車の牙城が崩される! 日本そしてアジアでも中国&韓国の勢いが止まらない
この記事をまとめると■日産サクラ&三菱eKクロスEVが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞■しかし日本は電動車の普及で大きな遅れをとっている■中国・韓国系のメーカーの勢いには劣っているようにも見える日本は...
-
メルセデス・ベンツ最強のセダン、AMG「GT 4ドアクーペ」改良型、コクピットも激写!
■フロントバンパーを新設計、スプリッターもよりアグレッシブにメルセデス・ベンツの最高級サルーン、AMG「GT4ドアクーペ」改良型の最新プロトタイプを捉えるとともに、その內部をカメラが初めて撮影に成功し...
-
東京モーターショー改め「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」を東京ビッグサイトで2023年10月26日~11月5日に開催
■来場者100万人を目指す日本自動車工業会は、2022年11月18日にオンラインで次回の東京モーターショーの概要を発表しました。なお、以前から発表されていたように、モーターショーの名は消え、新たに「J...
-
「Z」に「エクストレイル」と話題のクルマが大集合! 日産が東京オートサロン2023の出典概要を発表
この記事をまとめると■日産が東京オートサロン2023での出展内容を公開■初公開となる新作モデルやコンセプトカーを展示する■グッズの販売や子ども向けのイベントも開催されるオートサロンの日産ブースは注目マ...
-
振り返れば衝撃作だらけ! 46回に及ぶ東京モーターショーの歴史的瞬間をプレイバック
この記事をまとめると■東京モーターショーは歴史あるイベント■衝撃的な新型車、ショーカー、プロトタイプが登場することもしばしば■今回は東京モーターショーの歴史的瞬間を振り返る数多くの名車が東京モーターシ...
-
新たなワーゲンバスとして注目されるID.Buzzも日本初公開! 東京ミッドタウンで「ID.スクエア」が開催中
この記事をまとめると■フォルクスワーゲンが「ID.スクエア」というイベントを実施中■日本未導入の最新電気自動車「ID.Buzz」も参考展示■2022年12月25日(日)の午後8時まで開催タイプIIを彷...
-
圧倒的な存在感の神がかったスタイリング! なのに売れなかった残念すぎる国産車5選
この記事をまとめると■デザインが秀逸だったがセールス面で不振だったクルマをピックアップ■売れなかったものの、グッドデザイン賞を受賞したモデルもある■「コンパクトクラスでもっとも美しいセダン」と業界の重...
-
TAS2023イメージガール「A-class」がクリッカー編集部に降臨!会場のおススメを聞いてみた【東京オートサロン2023】
■世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2023」●A-classメンバーがお勧めの東京オートサロン2023お楽しみポイント世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2023」が202...
-
漫画「三丁目の夕日」にも登場!超軽量車「フライングフェザー」は知ってる?【推し車】
レトロ漫画に出てビックリした、軽自動車草創期のマイナー車とにかくクルマのカタチをしているのは確かな、フライングフェザー懐かしき昭和レトロの時代を描く漫画、「三丁目の夕日」へ、ある回でいきなりフライング...
-
ただの株主優待じゃない!「ヤマハ発動機ファン株主クラブ」ってなに?
■長い時間をかけて個人株主との交流、対話を重ねるファン株主クラブヤマハ発動機の広報グループが発信している「ニュースレター」。今回のテーマは、ヤマハ発動機ファン株主クラブ。同社の株主が無料で参加できる会...
-
プリンス「スカイラインスポーツ」デビュー。イタリアの“トリノモーターショー”で初公開【今日は何の日?11月17日】
■スカイラインの希少なスポーツカーが華麗にデビュー1960(昭和35)年11月17日、日産自動車(当時は富士精密工業)の「プリンス・スカイラインスポーツクーペ/コンバーチブル」が、トリノのモーターショ...
-
結婚式で使っても絵になる「大阪発のイタリアンデザイン大衆車」ダイハツ コンパーノスパイダー【推し車】
みんなで楽しくドライブできるオープンスポーツ!1960年代のダイハツが誇る4シーターオープンスポーツ、コンパーノスパイダーかつてストーリアX4やリーザTR-ZZを駆って全日本ジムカーナへも出場し、今も...
-
じつは「タバコ広告」って知らない人も多し! 「ロスマンズカラー」が鮮烈なレース&ラリーマシン5選
この記事をまとめると■ひと昔前のレースシーンでは多くのタバコブランドがスポンサーカラーになっていた■なかでも「ロスマンズ」カラーは大人気でいまでもレプリカを作る人が多い■大活躍したマシンと組んでいたこ...
-
「排他的で高度な技術機能を搭載する」ラム次世代EVピックアップ「1500レボリューション」、CESで初公開へ
■ステランティスグループの「フレームエレクトリックプラットフォーム」を採用ラムを傘下に収めるステランティスグループは、2023年1月5日に開催される「CES2023」にて、次世代EVピックアップトラッ...
-
「本来のエス」幻のS360をリファインした市販スポーツ第1号!《ホンダ S500》【推し車】
ホンダ初のスポーツカー、S500トヨタ博物館に展示されているS5001963年、ホンダが当時の最後発メーカーとして4輪車へ参入した時、軽トラックのT360(8月発売)から2ヶ月遅れで発売したのがS50...
-
近づきすぎ注意の警告機能まである! 後ろにつくとついつい追尾したくなる「テールランプ」のクルマ4選
この記事をまとめると■テールランプが印象的なクルマを紹介■ただ光るだけでなく、後続車に接近しすぎ等の合図を伝える機能を装備したモデルもある■テールランプに最新技術を惜しみなく投入しているケースも増えつ...
-
オフロードスーパーカーブームにフェラーリ参入?「ダカールクロスエディション」を大予想
■黒いホイールアーチクラッディングやフロントスプリッターを装備フェラーリは現在、初のプラグインハイブリッドモデル「SF90」に設定される最強モデル「SF90VS(バージョンスペチャーレ)」を開発中です...
-
「彼氏と峠ステッカーを集めに色んな峠に行けたらなぁ…」S660に一目惚れしたモデル美女♡
「彼氏と峠ステッカーを集めに色んな峠に行けたらなぁ…」S660に一目惚れしたモデル美女♡。カーライフを楽しみクルマを愛している”カーラバー”を紹介する特集。全国のカーラバーに、愛車紹介や趣味、車で行きたいデートスポットなどをMOBYが聞いてみました!ぜひチェックしてみてくださいね♪Toda...
-
なぜベトナムで突如発表!? カッコ良すぎる小型SUV「三菱XFCコンセプト」の日本でも注目必至の中身とは
この記事をまとめると■三菱がベトナムモーターショー開催に先駆けてコンセプトカーを発表■発表した場所がベトナムであることを考えると市販の可能性も大いにあり得るモデルだ■サイズ感やスペックから考えると日本...
-
もはやアートの領域! デザインセンスが爆裂して古臭さを感じない日本の旧車5選
この記事をまとめると■中古で買って乗っても古さを感じないクルマを紹介■デビュー当時でも目立っていたクルマはいまでも語り継がれている■現在も人気な車種が多いので中古車相場は高値を維持しているモデルが多い...
-
ホンダが「FCXクラリティ」をロサンゼルスオートショーで発表【今日は何の日?11月15日】
■同時に米国と日本でリース販売することも公表2007(平成19)年11月15日、ホンダが米国ロサンゼルスモーターショーで新型燃料電池車「FCXクラリティ」を発表しました。同時に、米国では翌年2008年...
-
ニューヨークで世界初のモーターショー開催。日本は約半世紀遅れの1954年に東京自動車ショウ開催【今日は何の日?11月3日】
■世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開幕ニューヨークオートショー1900(明治33)年11月3日、米国ニューヨークで世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開催。...
-
【ハチマル世代のクロカン4WD】 クロカン4WDからSUVへ変貌 大きく羽ばたいたハチマル4WD車のヒストリー|憧憬のハチマルRV
SUV全盛だった80-90年代【憧憬のハチマルRV】バブル絶頂の80年代後半、スキーブームの到来とともに脚光を浴びたクロカン4WD。RV(レジャービークル)と総称されたように、どこへでも遊びに行けるパ...
-
ジウジアーロデザインや最新SOHCエンジンで魅力だった《初代マツダ ルーチェ》【推し車】
マイカー元年にマツダが生んだ、魅力的なミドルクラスセダン丸目2灯だった1963年のショーモデルから一新、4灯ヘッドライトになった初代ルーチェ1960年代のマツダは、ロータリーエンジンの実用化に成功して...
-
ショーカーから生まれた伝説のSUV【1】「このまますぐに市販してほしい」という声が噴出! 第30回東京モーターショーで注目を集めたコンセプトカー|1999年式 いすゞ ビークロス 175リミテッドエディション
ショーカーから生まれた異端児伝説のクロスオーバーSUV【1999年式いすゞビークロス175リミテッドエディションVol.1】1993年、第30回東京モーターショーで規格外の注目を集めたコンセプトカーが...
-
トヨタが新型『C-HR』予告!新世代デザイン採用しPHEVも展開、後席ドアどこ?
欧州トヨタが『C-HRPrologue』を発表トヨタC-HRPrologueトヨタの欧州部門は、現地時間2022年12月5日に『C-HRPrologue』を公開しました。このC-HRPrologueは...