「モーターショー」のニュース (2,267件)
-
2024年はクロカン/スポーツ当たり年、だから乗りたい(乗れたらいいな)ベスト3【2024年おすすめ車ベスト3】
■2024年はクロカン4WDやスポーツモデルの当たり年になる2024年も新型車がめじろ押しになりそうです。そのなかでも注目となりそうなベスト3を紹介していきましょう。まずベスト3です。●パジェロの走破...
-
レガシィ・ツーリングワゴンを日本用にダウンサイズした「レヴォーグ」の先行予約を開始。価格は、エントリーモデルで278万円【今日は何の日?1月4日】
■レガシィ・ツーリングワゴンの実質的な後継モデルとして登場2014(平成26)年1月4日、スバル(当時は富士重工業)は新型ツーリングワゴン「レヴォーグ」の先行予約を開始しました。大型化した「レガシィ・...
-
カッコいいのに「スバル製高級クーペ」を売るには時代が早すぎた…スバル アルシオーネ【推し車】
時代に翻弄されたスバル初のスペシャリティクーペパッと見ではスバル版プレリュード?と言いたくなるくらいスタイリッシュではあった現在のスバルは他の日本車にはない水平対向エンジン+シンメトリカルAWDを最大...
-
【トヨタ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2024年1月最新情報
トヨタから今後デビュー予定・またはデビューが予想される新型車や、商品改良の情報など、MOBYでお届けしているトヨタの新型車情報やスクープ、予想、情報をまとめたカレンダーです。確定情報から噂レベルのスク...
-
もっと過激に! アストンマーティン最速PHEV「ヴァルハラ」最新デザインを公開
■新たな基準を打ち立てるスーパーカーアストンマーティンが生産開始を直前に控える新型ハイパーカー「ヴァルハラ」の最新プロトタイプが、最新デザインを身に着けてサーキットに出現しました。ヴァルハラは、201...
-
【車のエンブレム一覧】日本車&外車の珍しいマーク・ロゴを完全網羅
車のエンブレムとは?車のエンブレムとは、メーカーを象徴するもののことで、車体の前後やホイールなどに取り付けられています。それぞれの歴史や象徴などが表されており、エンブレムでどのメーカーなのか特定する方...
-
ホンダファンでも全部を言い当てるのは難易度高し! ホンダの「●R-V」シリーズを探したら8車種もあった
この記事をまとめると■ホンダからコンパクトSUV「WR-V」が発売された■ホンダは「●R-V」と名付けられたSUVが数多くラインアップしている■海外専売車にも用いられており、「●R-V」の名前はホンダ...
-
トヨタ初のライトウェイトスポーツ「トヨタスポーツ800」、非力ながらライバルを圧倒した“ヨタハチ”の速さの秘訣【歴史に残る車と技術021】
■優れた空力性能と軽量ボディに特化したヨタハチ1965(昭和40)年に、トヨタの2シーター・コンパクトスポーツカー「トヨタスポーツ800」がデビューしました。トヨタスポーツ800は、その前年1964年...
-
フォルクスワーゲンの「GTI」も電動化! 初のEVモデル「ID.GTI」は2026年に登場
■何らかの模擬トランスミッションが搭載される可能性もフォルクスワーゲンのデザイン責任者であるアンドレアス・マインド氏は、初の電動GTIが2026年に量産型で登場し、おそらくフォルクスワーゲン「ID.G...
-
日本導入も検討中。ヒョンデ4ドアクーペ「アイオニック6」の高性能「N」は670馬力オーバーも
■コンセプトEV「RN22e」からデザイン継承ヒョンデは11月に開催されたロサンゼルスモーターショー2023にて、コンパクトクロスオーバー「アイオニック5」の高性能モデル「N」を発表しましたが、兄貴分...
-
世界中のモーターショーを巡った目線からJMSをチェック! クルマ好きもそれ以外も満足させる「大成功のショー」になっていた
この記事をまとめると■「ジャパンモビリティショー2023」では数多くのコンセプトカーが発表された■プレスデーの賑やかな様子からまだまだ世界からの注目度が高いことを痛感した■先進国のモーターショーはお祭...
-
初出展の「ヤマハ発動機」が多彩なパーソナルモビリティEVを披露【東京オートサロン2024】
■ヤマハ発動機のEVプラットフォームを使った小型EVコンセプトを共創、協業パートナーと開発二輪車や電動アシスト自転車、四輪車、マリンなど、幅広い事業を展開しているヤマハ発動機。ジャパンモビリティショー...
-
モーターショーからモビリティショーに改名しただけのことはある! クルマ「じゃない」出展物を探索したらヤバいぐらい面白かった
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーが10月26日〜11月5日まで開催されていた■会場内には体験型ブースが数多く展示されていた■クルマメインの「モーターショー」ではありえなかった展示や体験を...
-
トリノモーターショーで「スカイラインスポーツ」がデビュー。現在なら約2500万円もする高級スポーツカーだった【今日は何の日?11月17日】
■流麗なイタリアンデザインのスポーツカーが華麗にデビュー1960(昭和35)年11月17日、富士精密工業(プリンス自動車の前身)の「スカイラインスポーツクーペ&コンバーチブル」が、イタリア・トリノのモ...
-
ヤマハ「MOTOROiD2」は”倒れないバイク”だけじゃない、人生の伴侶として人と共に歩む存在だ
■自分で起き上がり、ゆっくり”歩く”バイクひと昔前だったら、単なるリモコンバイクで、用意されたプログラム通りに動いているのだろうなと思ったことでしょう。2023年秋にジャパンモビリティーショー2023...
-
ある意味軽トラだけど軽トラじゃない!! 自ら「マー坊」を名乗ったスズキ・マイティボーイはやっぱり面白い!
この記事をまとめると■1983年にスズキ・セルボをピックアップ化した「マイティボーイ」が発売された■テレビCMの影響もあって「スズキのマー坊」という愛称で親しまれていた■セルボがモデルチェンジした19...
-
スズキ初の小型車、日本初のFF小型車「フロンテ800」。なぜ急いでデビューして少量生産で終わったのか?【歴史に残るクルマと技術020】
■フロンテ800で小型大衆車市場に参入したスズキ1955年、日本初の量産軽自動車「スズライト」を世に送り出したスズキは、1962年により大衆に好まれるような軽乗用車「スズライト・フロント」を経て、19...
-
「いまのEV」と「ちょっと先のEV」は別モノになるかも! JMSをみて感じたEVの「とてつもない」将来性
この記事をまとめると■東京モーターショーから進化した「ジャパンモビリティショー」にはさまざまな業界の出展者が出揃った■EVの進化には目を見張るものがあった■日本でも今後はEV市場の拡大に伴って新たな動...
-
「ODAIBAモーターパレード」開催。昭和の名車とレーシングカーの激走に観客が熱狂【今日は何の日?11月16日】
■東京モーターショー2013の開催直前に往年の名車が登場2013(平成25)年の「第43回東京モーターショー2013」開催が目前に迫った11月16~17日、モーターショーと同時開催の「お台場モーターフ...
-
【三菱】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2023年12月最新リーク情報
三菱から今後デビュー予定・またはデビューが予想される新型車や、商品改良の情報など、MOBYでお届けしている三菱の新型車情報やスクープ、予想、情報をまとめたカレンダーです。確定情報から噂レベルのスクープ...
-
日産のロータリーエンジン搭載予定車はアノ車だった!「ニューシルビア」ことS10/S11型シルビア【推し車】
歴代シルビアでもっとも幸薄かった2代目S10シルビアに短期間でもロータリーが載っていれば…車名は「ガゼール」になったという説もあるMOBY編集部がAIに聞いた、「30~50代のクルマ好きが気になる名車...
-
いつの時代も心に刺さるのはやっぱりスポーツモデル!? JMSのコンセプトカー「SNSでの反響」が大きかったクルマをチェックしてみた
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーは111万2000人もの来場者を記録して幕を閉じた■SNSでの反響が多かったコンセプトカーを中心に振り返る■反響を分析するとまだまだスポーツカーの人気や注...
-
ジャパンモビリティショーではコンパニオンが減少傾向!? 女性の姿が減りつつある世界中のオートショーに感じる一抹の寂しさ
この記事をまとめると■ひと昔前のモーターショーでは展示車両の近くにコンパニオンのお姉さんが立っていた■今回のモビリティショーではコンパニオンの数が少なく露出も控えめな衣装が目立った■海外では「男女平等...
-
アウディの次世代電動SUV「Q6 e-tron」最終デザインをキャッチ。登場は2024年初頭?
■SUV、スポーツバックとも現行の内燃機関車よりもパフォーマンスに重点アウディは現在、次世代電動クロスオーバーSUV「Q6e-tron」およびクーペSUV「Q6スポーツバックe-tron」を開発中です...
-
伝説のロータリースポーツ・マツダ「RX500」のエンジンサウンドが蘇った!
■発電用ロータリーエンジン搭載車に求められるモノとは?マツダがロータリーエンジン搭載車の生産を2012年に中止してから11年が経過するなか、ロータリーエンジンを発電専用に使うPHEV、マツダ「MX-3...
-
ガチで登場するクルマはどれだ? JMSのコンセプトカーの「現実味」を考えてみた
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーでは市販化目前ともとれるコンセプトカーも展示されていた■従来のモーターショーに通ずるコンセプトカーも多く出展されていた■コンセプトカーながらも、ユーザーの...
-
ホンダe:Nシリーズ第2弾「e:NP2」「e:NS2」の実用性を予告! ダンサー6人乗れます
■2025年には「e:NGTコンセプト」に基づくEVスポーツカーを計画ホンダは2023年4月に開催された「上海モーターショー2023」にて、EVモデル「e:N」シリーズ第2弾となる「e:NP2」および...
-
世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」1900年に開催【今日は何の日?11月3日】
■世界初のモーターショーは、東京自動車ショウの54年前に開催1900(明治33)年11月3日、米国ニューヨークで世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開催されました。以降毎年開催(2...
-
歴代でもっとも売れた! GT-Rはたった200台程度しか作られなかった! 「ケンメリ」と呼ばれる4代目スカイラインの伝説
この記事をまとめると■「ケンメリ」という愛称で親しまれた4代目の日産スカイラインを紹介■広告でのキャッチコピーがそのまま愛称になりCMソングやCMのロケ地が有名になった■排ガス規制前に販売された「GT...
-
ホンダは75周年! ランボは60周年! ついでにCARトップも55周年! 2023年はアニバーサリーラッシュだった
この記事をまとめると■2023年に記念すべきアニバーサリーイヤーを迎えた自動車関連企業を紹介■「CARトップ」も創刊して2023年で55周年を迎えた■ホンダや光岡自動車、海外ではランボルギーニやハーレ...