「モーターショー」のニュース (2,249件)
-
東洋工業初の本格乗用車「マツダ・ファミリア800」の登場が、マツダをフルライン自動車メーカーへと導いた【歴史に残るクルマと技術018】
■大ヒットしたファミリアシリーズの先導役となったファミリア800東洋工業(現、マツダ)は、1960年に発売された軽自動車「R360クーペ」と、1962年の「キャロル」で乗用車市場に参入しました。続いて...
-
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
この記事をまとめると■国産車オーナーが乗り換えても違和感を感じなさそうな輸入車ブランドを考える■スバルとアウディ、日産とBMWはエンジニアのクルマへの姿勢が似ている!?■プジョーとルノーは新しもの好き...
-
いち早く市販化を切望! ジャーナリストがJMSで見つけた「現実味のある」BEVコンセプト5台
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーではEVのコンセプトカーが数多く出展された■市販化に期待が持てそうなEVを5車種選定■アウトドアや物流シーンがガラリと変わるかもしれない今回のショーはEV...
-
ロータリーを積んだスーパーカー!? 1970年の東京モーターショーで人々を仰天させたRX500とは
この記事をまとめると■1970年の東京モーターショーでマツダが発表したコンセプトカーが「RX500」だ■迫力あるスタイリングに対して全長4460mmと意外にコンパクトなボディとなっている■250馬力以...
-
BMWノイエクラッセを見れば未来がわかる?ブースには「映える」撮影ポイントも!【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■本気度がびしびし伝わってきたBMWブース東京モーターショーはすっかりお馴染みだったその名を捨てて、今回から新たにジャパンモビリティショーとして再出発しました。リニューアルの理由は、車やオートバイに限...
-
モビリティの究極は宇宙へ。未来の宇宙飛行士は月面ドライブを体験しよう【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■子どもも大人も空を見上げて宇宙に夢見ましょう●トヨタは宇宙はでも良い車づくりへモーターショーからモビリティショーへと生まれ変わって第1回目となるジャパンモビリティショー2023ですが、動くもの全般が...
-
初のモビリティショーで最も頑張ったインポーターはBMWだと思う理由【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■ジャパンモビリティショーに出展した海外ブランドは3つ東京モーターショーの絶頂期は海外ブランドも多く参加し、なかには日本へ導入されていないブランドまでブースを展開していたりしてそれはそれはインターナシ...
-
キャデラックの小型化が止まらない! 2台の新型EV投入へ
■OPTIQのさらに下に位置するクロスオーバーSUVを示唆キャディラックは先日、エントリーグレードとなる電動クロスオーバー「OPTIQ(オプティーク)」の画像を公開したばかりですが、「広州モーターショ...
-
アルファードと見間違えることなかれ。BYD・デンツァD9の実車が日本初上陸!【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■BYDブースは人、人、人東京モーターショー改め、ジャパンモビリティーショーが始まりました。といっても、我々が訪れた10月25〜26日はメディア関係者のみの取材に限られたプレスデー。それにも関わらず、...
-
GT-Rらしき日産のアレは、”竹やり”をつけ忘れているのでは?【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
●泣く子も黙る1360馬力。楽しければいいじゃない!「ジャパンモビリティショー」へと名前も変えて新規一転の「旧東京モーターショー」。会場へ行ったら絶対に見逃してはいけないのが、「ニッサン・ハイパーフォ...
-
大興奮のJMS2023で欲しくなったバイク・3選【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー×バイクのコラム】
■2輪メインのライターがジャパンモビリティショー2023で欲しくなったバイク東京モーターショーあらためジャパンモビリティショー2023が、東京ビッグサイトにて開催されています。平素は自動車コラムニスト...
-
何はともあれ見逃し厳禁! ジャパンモビリティショーの超目玉車種を一挙紹介!!
この記事をまとめると■「東京モーターショー」が名称を変更して「ジャパンモビリティショー」となった■展示車両のなかから見逃し厳禁のコンセプトモデルたちを紹介■市販目前のモデルから、夢が詰まったモデルまで...
-
2代目BMW「X2」が世界初公開と同時に発売! 初代から劇的変化で存在感大幅アップ【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■初代からひとまわり大きくなり、全高は1550mmを超える最近の自動車メーカー、自動車ブランドは、勢いのある中国勢をのぞき、自国や自国周辺の地域で開催されるモーターショーに積極的に出展し、他の国や地域...
-
豊田章男氏からいすゞの片山正則氏が会長へ! 日本自動車工業会も大きな変革をしてモビリティを取り巻く多くの課題に立ち向かう
この記事をまとめると■ 一般社団法人日本自動車工業会が4年ぶりに実地で記者会見を開催■豊田会長が今秋に開催されたジャパンモビリティショー2023の盛会ぶりについて語った■豊田会長は2023年で自工会の...
-
【ジャパンモビリティショー現地レポート】明日から一般公開!見どころブースや注目車を大特集
4年ぶりに開催されたジャパンモビリティショー東京モーターショーから名前を変えて、およそ4年ぶりの開催となった「ジャパンモビリティショー2023」。国内外の自動車メーカーや部品メーカーに加え、次世代モビ...
-
清水和夫と飯田裕子が「住友三井オートサービス」で繰り広げるトークショーも必見!【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■住友三井オートサービス(SMAS)は商用カーリースの各種手続きを一手に請け負う会社●車をリースする際のメンドクサイことはSMASにすべてお任せを!始まりましたね、シン・東京モーターショー「ジャパンモ...
-
トヨタがBEV化した「ランドクルーザー Se」やピックアップトラックコンセプトの「EPU」を公開【ジャパンモビリティショー2023】
■バッテリーEV化された未来のランクル「LANDCRUISERSe」を披露トヨタは、東京モーターショー改め、1回目となる「ジャパンモビリティショー2023」に向けて順次、コンセプトモデルを発表していま...
-
メルセデス・ベンツブースは絶対ナマで体感すべし。六本木〜会場間を最新EVで送迎してもらえるチャンスも!【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■1時間に1回のドルビーアトモス体験東京モーターショー改めジャパンモビリティショーが2023年10月28日(土)からスタートします。先行して25日(水)からスタートした報道関係者向けのプレスデーは、す...
-
初代ハイエースも4人乗りヴェルファイアも!トヨタ車体とみんなで創るジャパンモビリティショーに私はいます【週刊☆久保まいカー日記02】
■東2ホールのトヨタ車体でお待ちしております東京モーターショー、前回の開催は4年前の2019年。コロナ禍を乗り越え、ついにこのイベントが帰ってきました。今回からイベント名も「ジャパンモビリティショー」...
-
カワサキの二輪初ストロングハイブリッドシステムはジャパンモビリティショー2023注目のメカニズム【バイクのコラム】
■二輪初のストロングハイブリッド車が日本初公開ご存知のように、2023年より東京モーターショーはジャパンモビリティショー(JMS)へと生まれ変わります。その記念すべき第1回JMSにカワサキモータースは...
-
「スカG伝説」とは? ポルシェ904を7周目ヘアピンで抜き去った「スカイラインGT(S54型)」速さの秘密【歴史に残るクルマと技術016】
■2代目スカイラインに直6エンジンを搭載したスカイラインGT誕生1964(昭和39)年5月2日から2日間、第2回日本グランプリが鈴鹿サーキットで開催されました。前年の第1回日本GPで惨敗を喫したプリン...
-
「ジャパンモビリティショー」商用車の展示は、ホンダに注目! 電池交換式「軽EV」&いすゞと共同開発の燃料電池「大型トラック」登場
ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)は2023年10月28日に一般公開が始まる。地味ながら見逃せない見どころは、商用車の展示だろう。ホンダがリチウムイオン電池を交換できる軽商用電気自動車(...
-
マツダのデザインって凄すぎないか!? 過去のコンセプトカーを振り返ってみたらドレもコレも衝撃のカッコよさだった
この記事をまとめると■マツダが「ジャパンモビリティショー2023」で公開した「ICONICSP」はひときわ注目を集めた■マツダはこれまでも注目度の高いコンセプトカーを数多く発表している■マツダのデザイ...
-
トヨタ、多様な社会課題や個人ニーズに応える「超拡張型」のBEVのモビリティ公開
トヨタ自動車は「ジャパンモビリティショー2023(JMS2023)」と銘打つ旧・東京モーターショーに出展するバッテリーEV(BEV)のコンセプト『KAYOIBAKO(カヨイバコ)』を発表した。まさにト...
-
商用車のEV普及はすぐそこ! ジャパンモビリティショーに出展した働くクルマは夢じゃなく現実感満点
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーでは数々の商用電動モデルがお披露目された■電動化においては、軽商用車のBEVモデルも展示されるなど商用車のほうが現実的に進んでいるように見える■商用車の電...
-
スバル・インプレッサが米国「IIHS」で最高評価の「トップセイフティピックプラス」を獲得。高い安全性能を証明
■2024年モデルのクロストレックは「トップセイフティピック」SUBARUの安全装備といえば、予防安全装備である「アイサイト」「アイサイトコアテクノロジー」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。...
-
「プレリュード」の名称に心躍らせているのは昭和世代のオッサンばかり! かつて若者の憧れだった「デートカー」の代名詞もいまのZ世代には通じない
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショーにてホンダが「プレリュード・コンセプト」を公開した■かつて「プレリュード」は「デートカー」と呼ばれ若者たちの憧れのマトだった■いまの若者はかつての「プレリ...
-
絶滅寸前ホットハッチの数少ない生き残り! スズキ・スイフトスポーツは4世代どこを取ってもすべてが名車だった
この記事をまとめると■スズキのコンパクトカー「スイフト」のフルモデルチェンジが近い■「スイフト」を語る上で欠かせないのが「スイフトスポーツ」だ■現行モデルに至るまでの4世代のスイフトスポーツの特徴を解...
-
ダイハツ、カーボンニュートラル燃料の「エンジン車」コンセプトカー...「ジャパンモビリティショー」でお披露目 内燃機関生き残りの切り札となるか?
2023年10月28日に一般公開が始まるジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)に向け、自動車メーカーからコンセプトカーの発表が相次いでいる。電気自動車(EV)のコンセプトカーが目立つ中、地味...
-
トヨタが2台のバッテリーEVコンセプトモデル「FT-3e」「FT-Se」を初公開【ジャパンモビリティショー2023】
■電動化や知能化で変わる車の未来を提案ジャパンモビリティショー2023の「TOYOTA」ブランドブースは、誰もが楽しめる体感型コンテンツが充実するとアナウンスされています。もちろん、モーターショー最大...