「リーマン・ショック」のニュース (2,329件)
-
電話口の声と耳だけで、「期待以上」の接客をするには?【尾藤克之のオススメ】
今回紹介したいのは、最上級クレジットカードのNo.1コンシェルジュの「期待以上に応えるためのコミュニケーションの極意」を説き明かした一冊である。クレジットカードのコンシェルジュは、電話口で声と耳だけで...
-
シニア世代がやってはいけない投資!「安心・安定・安全」は落とし穴?
●老後に備えて始めた資産運用は絶対に失敗したくない!ではどうすれば?●シニア世代が資産運用で陥りがちな落とし穴「安心・安定・安全」●シニア世代が後悔する「悲惨な投資先」とは?●人生を楽しみつつも「高齢...
-
価格を下げても負けたくない!米国VSサウジのシェア争いで、原油価格下落!
・2014年半ばから2016年にかけて原油価格が急落・【原因1】米国がリーマン・ショックから立ち直ったから原油が下落。なぜ?・【原因2】サウジのシェアへの強いこだわりで原油が下落。なぜ?・シェアを取る...
-
金(ゴールド)投資家必見「中央銀行のリアル」
●「中央銀行」と金(ゴールド)市場の関係●中央銀行の関心事は一つではない●先進国・新興国、別文脈で金(ゴールド)保有●多くの中央銀行が米ドル保有は減ると予想●一方、金(ゴールド)保有は増えると予想[参...
-
「プラチナ、パラジウムなど他の貴金属投資」とは? メリットとリスクを整理!【知識ゼロからの投資・金投資入門講座】
※この記事は2020年8月9日に掲載されたものです。07:プラチナ、パラジウムなど他の貴金属投資とは?どんな商品?金以外にも貴金属は活発に取引されています。プラチナやパラジウム、銀などの貴金属も、金と...
-
胸突き八丁のECB【フィスコ・コラム】
欧州中央銀行(ECB)当局者のタカ派的な見解を受け、上半期のユーロは対円で15年ぶりの高値圏にまで上昇しています。一方、ユーロ圏のインフレは高止まりが目立つものの、秋口以降も金融引き締め姿勢を維持する...
-
個人みずから資産をリスクヘッジできるように。ブルーモ・インベストメントが放つ第1弾サービス「Bloomo」
国や政府に委ねるのではなく、一人ひとりが自分の資産をリスクヘッジできるように。それを叶えるため、みんなが使える資産形成の手段を作りたい―。こういった思いから立ち上げられた会社がある。2022年創業のブ...
-
米債務上限問題、解決後が怖い「リーマンショック級の金融不安?」...エコノミストが指摘「米国債発行の津波が、銀行破綻のリスクを高める理由」
米国の国債が史上初めてデフォルト(債務不履行)に陥るのではないか、と心配された米債務上限問題。2023年6月3日、バイデン大統領が上限の適用を停止する法案に署名、決着した。とりあえず、世界経済の大惨事...
-
IPOセカンダリー投資で6,000万円!銘柄選びのコツ:弐億貯男さんインタビュー【後編】
※このインタビューは2021年1月30日に実施し、2021年2月19日に初回掲載したものです。2020年秋、『10万円から始める!割安成長株で2億円』(ダイヤモンド社)という投資本を出版した弐億貯男さ...
-
会社に勤めながら2億円稼いだ投資術を公開!:弐億貯男さんインタビュー【前編】
※このインタビューは2021年1月30日に実施し、2021年2月19日に初回掲載したものです。『10万円から始める!割安成長株で2億円』(ダイヤモンド社)という本が話題になっています。筆者は現役サラリ...
-
虫とり小僧さんに聞く!投資初めて物語~最初はみんな初心者だった~
▼答えてくれた人虫とり小僧さん▼Profile40代。サラリーマン兼個人投資家。2005年より国際分散インデックス投資を開始したが、1年間のうち投資にかける時間は数時間程度。ほぼほったらかしで、これま...
-
実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点
●富裕層には、お金を増やすための共通のこだわりがあった!●富裕層の共通点1:運用の方針(お金の働かせ方)を変えない●富裕層の共通点2:同じ投資先または同じ商品を追い続ける●富裕層の共通点3:ピンチこそ...
-
《日本銀行が止められなかった負の連鎖》なぜ日本だけが長期デフレに落ち込んでしまったのか。バブル経済を放置した80年代の経済政策がそもそもの誤り
停滞が続く日本経済。閉塞感とポピュリズムが同時に強まる間、日銀はスケープゴートにされ、ラストリゾートにされ、常に主役の一人で居続けた。成長鈍化は先進国の共通課題ではある。にもかかわらず、なぜ日本だけが...
-
日経平均反発、過熱感は低下。外国人投資家の買いは続くか?
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日経平均、過熱感は低下。外国人投資家の買い、続く?」日経平均反発、過...
-
日経平均の上昇はまだ続く?過去のケースと比較してみた-2012年編
●債務危機の火種抱えながら株価一時上昇した2012年前半と現在●2012年との類似:冬(前半)上昇、円安進行、日銀の金融緩和●2012年との相違:米インフレ抑制のため利上げ、海外投資家の積極買い●現在...
-
荒れる日経平均・S&P500には、積み立て投資術「ドルコスト平均法」が効く
今日は、「米国株や日本株に積み立て投資を始めたものの不安」という読者の声があることに対して、私の考え方をお伝えします。これから投資を始める初心者の方に、ぜひ知っておいていただきたいことです。日経平均の...
-
人気ブロガー・虫とり小僧さん 後編:次の暴落にも備えられる!インデックス投資術
※このインタビューは2018年10月4日に実施し、2018年10月19日に初回掲載したものです。人気ブログ『いつか子供に伝えたいお金の話』を運営する虫とり小僧さんインタビューの後編をお届けします。今回...
-
ジュニアNISA枠、保有者が多い銘柄ベスト10!
2023年いっぱいで廃止が決まっているジュニアNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)。ただ、2023年9月末日までは新規口座開設ができ、2023年12月末日までは新規の買い付けも可能です(受渡日ベース...
-
人気ブロガー・虫とり小僧さん 前編:だれでもできるインデックス投資
※このインタビューは2018年10月4日に実施し、2018年10月19日に初回掲載したものです。人気ブログ『いつか子供に伝えたいお金の話』を運営する虫とり小僧さんは2005年に投資をスタート。以来、会...
-
「日立の壁」|編集部おすすめの1冊
日本を代表する大企業の一つ日立製作所の「社内改革」を手がけた張本人が詳らかにする「内幕本」である。同社はリーマン・ショックのあおりを受け、2008年度に7873億円という製造業では当時最大となる当期赤...
-
欧州経済減速ショック、日本株4日続落! エコノミストが指摘「ユーロ圏が回復するのは、よくて2年後」「悪いシナリオは、欧州発の世界金融危機」
欧州経済が、景気後退に入った。ショックを受けた米国株式市場は、2023年6月22日の先週末から続落を続け、日経平均株価も6月27日現在、4営業日連続で下落した。しかし、米国を上回る高いインフレが収まら...
-
「グローバルサウス」とは?なぜ資源価格を押し上げる?
●グローバルサウスの声サミットに125カ国が参加●人口シェアは50%、GDPは先進国に遠くおよばず●ロシアや戦争を否定しない国が多数存在●第三国ではなく、非西側と分類すべし●銅と小麦は、グローバルサウ...
-
バフェット氏の日本株投資「わずか3年で3倍に!」 海外メディアも驚いた「ネグレクト企業」にベットした「先見の明」(井津川倫子)
「投資の神様」ことウオーレン・バフェット氏が率いる米大手投資会社バークシャー・ハサウェイが、日本の商社株を買い増したと公表しました。2023年4月に来日した際も「買い増し」を明らかにしていましたが、そ...
-
百貨店がない県が3県に…地方百貨店が「打たれ弱い」意外な理由
1958年に創業した一畑百貨店が2024年1月14日に閉店する。同百貨店は一畑電気鉄道の100%子会社で、日本百貨店協会に加盟する島根県内の唯一の百貨店だ。同店の閉店で島根県から百貨店は姿を消す。なぜ...
-
現資産5.3億円の今も賃貸住まいの億り人、www9945さんに直撃取材! 個人投資家インタビュー・www9945さん 前編
※この記事は2022年9月30日に掲載されたものです。 現資産5.3億円の今も賃貸住まいの億り人に直撃取材!www9945さんPROFILE50代、専業投資家。年収300万円の清掃業から、株で最高資...
-
環境意識が高まったらプラチナ価格が急騰、なぜ?!
●2000年から2008年半ばにかけて、プラチナ先物価格が急騰●実は工業用途がメイン!プラチナは排ガス浄化の重要アイテム●欧州にディーゼル車ブーム到来!なぜ?●排ガス規制の強化も欧州のプラチナ消費増加...
-
エレマテック Research Memo(4):「勝ち馬に乗れる体質」で収益成長を維持してきた
■会社概要4.長期業績推移エレマテックの長期的な業績推移を振り返ると、浮沈の激しいエレクトロニクス業界に身を置きながら、経済サイクルや製品サイクルなどの波を乗り越えて安定成長を果たしてきたと言える。2...
-
ダッジ・デュランゴの性能や歴代車種を紹介!V8エンジンはどのくらいハイパワーなの?
大排気量V8のハイパワーSUV、デュランゴも間もなく終焉3代目ダッジデュランゴSTRヘルキャット(2023モデル)長らくアメリカン・マッスルスポーツの代名詞として君臨してきた、大排気量ハイパワーのV型...
-
アジア投資 Research Memo(10):メガソーラープロジェクトが過去数年の収益安定化に貢献
■業績推移1.業績を見るためのポイント一般の事業会社の売上高に当たるものが営業収益であり、投資業務における回収額(営業投資有価証券売却高)のほか、利息・配当収入や組合持分利益(インカムゲイン)に加えフ...
-
未知の高値に金(ゴールド)相場が到達するシナリオ
●フタをされた金(ゴールド)相場●材料難ではなく「強弱拮抗」●年後半に材料の構造的変化が起きる?●「代替通貨」起因の圧力の方向転換●「中央銀行」起因の上昇圧力増強●「最大瞬間風速」で2,300ドルも!...