「三菱自動車」のニュース (1,414件)
-
パナソニックグループはモビリティがつなぐ家や街、人の未来の暮らしを提案【ジャパンモビリティショー2023】
■未来のモビリティ体験が可能な「MobileLivingRoom」やV2H蓄電システム「eneplat」を披露パナソニックグループが「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を発表しました。「笑顔...
-
「フェアレデー」は北米専用に生まれた日産のスポーツカー。「ダットサン・フェアレディ1500(SP310型)」誕生から「フェアレディZ」への軌跡【歴史に残るクルマと技術012】
■国産初となる本格スポーツカーのダットサン・フェアレディ15001962(昭和37)年10月4日、日産自動車から国産初の本格スポーツカー「ダットサン・フェアレディ」が発表・発売されました。前年の全日本...
-
スズキが公開した新型「スイフト コンセプト」を現行モデルと徹底比較
■キープコンセプトながらも随所にスズキらしい個性が光るスズキが2023年10月3日、次期スイフトと思われる「スイフトコンセプト」を自社ホームページ上で公開しました。同社は10月末に東京ビッグサイトで開...
-
トヨタブースは、老若男女みんなで楽しめる多彩な体感コンテンツを用意【ジャパンモビリティショー2023】
■ミニカーがもらえる「CAPSULEBAR」や「NEOSteer」ドライビング体験などを用意トヨタは「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を2023年10月11日に発表しました。ブーステーマは...
-
レクサスが次世代バッテリーEVのコンセプトモデルラインナップを世界初公開【ジャパンモビリティショー2023】
■電動化、知能化技術を使ったVRシミュレーター「LexusElectrifiedVRExperience」も登場レクサスは、2035年までにグローバルで全モデル電動化(バッテリーEV化)を掲げています...
-
【JMS2023】ジャパンモビリティショー・国内メーカーのブース情報やチケット情報まとめ(随時更新)
JAPANMOBILITYSHOW2023(ジャパンモビリティショー)が2023年10月26日から開催2023年10月26日(木)から2023年11月5日(日)にかけて東京都江東区の東京ビッグサイトを...
-
レクサスが次世代EVスポーツカー発表へ。出展前のシルエットを読み解く【ジャパンモビリティーショー2023】
■空力的シルエットからSUVではなく、スポーツカーの可能性レクサスは、10月26日から開催される「ジャパンモビリティーショー2023」にて、2026年に生産開始予定の次世代BEVシリーズの第1弾モデル...
-
ヤマハ発動機の農業用ドローン「YMR-II」と自動二輪車関連の「Yamaha motor LAB for R7」が受賞【2023年度グッドデザイン賞】
■初心者でも簡単に扱える農業用ドローン「YMR-II」以前お伝えしたように、ヤマハ発動機は小型船舶用の次世代電動操船システム「HARMO(ハルモ)」、電動トライアルバイク「TY-E2.0」、自動搬送サ...
-
BMWがスポーツアクティビティクーペの「X2」「iX2」を日本で世界初公開 【ジャパンモビリティショー2023】
■次世代BEVコンセプトカーの「BMWビジョン・ノイエ・クラッセ」をアジア初公開「ジャパンモビリティショー2023」に出展するBMWは、新型BMWX2、バッテリーEV(BEV)の「BMWiX2」をワー...
-
カワサキ、世界初のストロングHEVバイク「ニンジャ7ハイブリッド」を日本初公開!【ジャパンモビリティショー2023】
■100%EVモデル「ニンジャe-1」もジャパンプレミアカワサキモータース(以下、カワサキ)は、2023年10月28日から一般公開される「ジャパンモビリティショー2023(東京ビッグサイト)」で、世界...
-
前日に動いた銘柄 part1 テクノロジーズ、ログリー、カナデンなど
銘柄名19日終値⇒前日比タキヒヨー<9982>1001+36発行済株式数の2.17%上限の自社株買いと2.11%の自社株消却を発表。焼津水産<2812>1200-86応募が買付予定数の下限に満たずTO...
-
ヤマハ発動機は、モーターサイクルや電動コミューター、eBikeなど6モデルを世界初公開【ジャパンモビリティショー2023】
■ヤマハ発動機とヤマハの2つの「YAMAHA」による先進技術を融合させたステージ演出も見逃せない2023年10月11日、ヤマハ発動機は、「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を明らかにしました...
-
注目は軽EV、新「モビリティショー」に出品相次ぐ スズキ「eWX」航続距離は230キロ!...軽商用EV、各社の戦略も見どころ
ジャパンモビリティショーは2023年10月28日に一般公開が始まる。旧東京モーターショーから装いを変えての初の開催では、軽の電気自動車(EV)が注目されそうだ。注目の1台はスズキが参考出品する軽ワゴン...
-
スバル「インプレッサ」「クロストレック」はデザインだけでなく、高い安全思想も高評価【2023年度グッドデザイン賞】
■2台のCセグメントモデルに共通するのは、視界の良さによる運転のしやすさと高いユーティリティ性SUBARU(スバル)のCセグメントモデルのインプレッサ、インプレッサから派生したクロスオーバーSUVのク...
-
富士重工「スバル450」デビュー。人気のスバル360を排気量アップして小型車市場に投入【今日は何の日?10月14日】
■排気量アップしたスバル450で小型車市場に参入富士重工業(現、スバル)の「スバル360」が誕生した2年後の1960(昭和35)年10月14日、ボアアップによって排気量を423ccに拡大した「スバル4...
-
日産「サファリ」3代目デビュー。海外で人気の「パトロール」をサファリとして国内販売【今日は何の日?10月13日】
■新開発のエンジンを搭載し、乗用車イメージを強調したオフローダー1997(平成9)年10月13日、日産自動車から3代目「サファリ」がデビューしました。元祖「パトロール」の本格オフロード4WDの伝統を継...
-
「あのホットハッチの名前を受け継いだのに全く売れない」寂しい結末を迎えた三菱 6代目ミラージュ【推し車】
名車の名を受け継いだけれども2012年発売当時の6代目ミラージュ…いかにも「安いクルマです」という感じで、しかもタイ製では最初から勝負あった今やミニバンのデリカD:5から軽EVのeKクロスEVに至るま...
-
トヨタ「MR-S」デビュー。MR2の後継車は、オープンスポーツに変貌して188万円という破格の安さで登場【今日は何の日?10月12日】
■クーペスタイルのMR2からフルオープンに変貌したMR-S1999(平成11)年10月12日、トヨタから1984年にデビューした日本初の2シーターのミッドシップスポーツ「MR2」の後継として「MR-S...
-
「ホンダZ」27年ぶりに復活。軽なのにスーパーカー並みのミッドシップ4WDを搭載【今日は何の日?10月8日】
■初代は軽のスペシャリティカー、2代目はミッドシップ4WD搭載SUV1998(平成10)年10月8日、ホンダは1970年にデビューした「ホンダZ」の27年ぶりの復活を発表、発売は翌日から始まりました。...
-
ガソリン代がお得になる最強カード15選!選び方やさらに安くなる裏技も伝授
クレジットカードにはさまざまな特典があり、ガソリン代がお得になるものが多数あります。しかし、特典が受けられるスタンドが限られていたり、ガソリンの割引きを受けるには何らかの条件を満たす必要があったりする...
-
デリカミニが約80万円でコールマン仕様に! 特別コラボラッピングが期間限定発売
三菱自動車工業(以下三菱自動車)は、軽スーパーハイトワゴンのデリカミニに、アウトドアイメージを高めるデザインを施した「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」を特別オプションとして設定し、全国の系...
-
見た目はヨンクっぽいのにニク!? 最近4WDがウリのメーカーに「FF車」が増えているワケ
この記事をまとめると■4WDイメージの強いメーカーもFF車をラインアップしつつある■海外の4WDをメインとするメーカーでもFFモデルを導入するケースが増えている■電動車であれば緻密なコントロールが可能...
-
ダイハツ「テリオスキッド」デビュー。コンパクト・オフロード車テリオスの弟分の軽オフロード車【今日は何の日?10月6日】
■人気のジムニーとパジェロミニに対抗し、ダイハツが放ったテリオスキッド1998(平成10)年10月6日、ダイハツのコンパクト・オフロード車「テリオス」の軽自動車バージョンとして、「テリオスキッド」がデ...
-
日経平均は反落、国内連休・米雇用統計を控え様子見ムード
日経平均は反落。5日の米株式市場でダウ平均は9.98ドル安、ナスダック総合指数は-0.12%とそれぞれ小反落。週次失業保険申請件数で労働市場の強さが再確認されたため、追加利上げを警戒した売りが先行。一...
-
日経平均は大幅に5日続落、米雇用指標の上振れで金利急伸・株売り加速
日経平均は大幅に5日続落。3日の米株式市場でダウ平均は430.97ドル安、ナスダック総合指数は-1.86%と大幅に下落。8月JOLTS求人件数が予想に反して増加し、長期金利の急伸が売りを誘発した。また...
-
日経平均は大幅に5日続落、米雇用指標の上振れで金利急伸・株売り加速
日経平均は大幅に5日続落。3日の米株式市場でダウ平均は430.97ドル安、ナスダック総合指数は-1.86%と大幅に下落。8月JOLTS求人件数が予想に反して増加し、長期金利の急伸が売りを誘発した。また...
-
カーメイト、KTK、マツダなど
アドバンテス4034-212大幅続落。前日の米国市場では10年債利回りが07年8月以来となる4.8%台にまで上昇しており、特にハイテクなどのグロース株は金利上昇を嫌気する展開となっている。米SOX指数...
-
三菱アウトランダーPHEVの使用済みバッテリーを搭載した「バッテリキューブ」の実証実験を日立製作所と開始
■電動車のリユースバッテリーを活用した可動式蓄電池で循環型経済構築を目指す車の電動化が進むほど、明確な課題として浮かび上がってくるのがバッテリーのリユースやリサイクルです。航続距離の長短などに注目が集...
-
日経平均は4日続落、高金利・景気腰折れ懸念で全面売り
日経平均は4日続落。2日の米株式市場でダウ平均は74.15ドル安と続落、ナスダック総合指数は+0.66%と4日続伸。9月ISM製造業景況指数などが予想を上回ったほか、ボウマン連邦準備制度理事会(FRB...
-
コンパニオンが美しい!だけじゃない、いまショーに行くなら観光ついでに「バンコクモーターショー」がおすすめな理由
■もうすぐ東京で4年ぶりのモーターショー開催。だけど気になるのは来年春のバンコク!みなさん、モーターショーを見に行きますか?コロナ禍で2021年はあえなく中止となったから、今年は4年ぶりに東京モーター...