「三菱電機」のニュース (829件)
-
三菱電機株が4.7%高 コロナ禍からの順調な回復、今期の最終利益4年ぶり増益予想を好感
三菱電機の株価が2021年4月30日の東京株式市場で一時、前営業日の28日終値比77円(4.7%)高の1703円まで上昇した。28日の取引終了後に発表した22年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想...
-
パワー半導体の世界市場は2030年に4.5兆円へと大型化
「パワー半導体はエネルギー節約という点で重要な役割を果たすのだが、これまではいかんせん市場が小さかった。しかし、2017年段階で世界市場は2兆円を超えてきた。とりわけEV、ハイブリッド車、燃料電池車な...
-
自動運転へ車載用LiDAR離陸間近
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、2020年の世界自動車生産台数は前年度比約20%減(約7000万台前後)との見方が優勢となり、「自動車需要がコロナ前の水準に戻るには数年を要すると見る」など、決算...
-
ソフトバンクGが一時▲5%超安の急落! 日経平均株価は3日続落
■【東京株式市場】2018年12月6日■株式市場の振り返り-日経平均株価は3日続落、一時▲611円安の急落再び2018年12月6日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価21,501円(▲...
-
三菱電機---急落、相次ぐ不適切検査の発覚をネガティブ視
三菱電機は急落。鉄道のブレーキなどに使う空気圧縮機でも「不適切」な検査があったと前日に発表している。10年程度にわたって1000台を出荷したもよう。鉄道用空調装置の不適切検査に関する調査の過程で分かっ...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ10(2021/7/111:30現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1コナミホールディングスコール(9,300円)-24.14%10.140.27円2バンダ...
-
前場に注目すべき3つのポイント~28000円突破を意識した相場展開が期待される~
11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:28000円突破を意識した相場展開が期待される■ソフトバンクG、1Q税前利益55.0%増1兆2924億円、コンセンサス上回る■前場の...
-
日産自動車に順張りのコール買いが目立つ(2日10:18時点のeワラント取引動向)
新規買いは原資産の株価上昇が目立つ日産自動車コール280回8月625円を順張り、三菱電機プット27回7月1,400円を逆張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つアドバンテストコール193回7月10,...
-
年収が高い会社ランキング2019【大阪府を除く近畿地方・ベスト10】
1位は年収912万円!本社が京都府の任天堂今回は、大阪府を除く近畿地方(京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、三重の1府5県)に本社がある上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング」を作成した。本社所在地は...
-
前場に注目すべき3つのポイント~来週からは改めて政策期待が高まりやすく、底堅さは意識されそう~
12日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:来週からは改めて政策期待が高まりやすく、底堅さは意識されそう■サントリーBF、3Q営業利益29.8%増1003億円■前場の注目材料:...
-
日本のエレベーターはAI活用による差別化へ。今後も拡大する海外市場
■エレベーター業界の市場動向から高速化競争まで■AI(人工知能)をエレベーターに活用2017年8月14日付けの日本経済新聞は、三菱電機の100%子会社である三菱電機ビルテクノサービスが、AIを活用した...
-
宇宙事業で誰が儲かるのか? ロケット各社まとめ
■日本でも官需依存から脱却の兆しが■「ホリエモンロケット」打ち上げで注目を集める宇宙事業2017年7月30日、ホリエモンこと堀江貴文氏らによって創業された宇宙ビジネスのスタートアップ企業であるインター...
-
【2018年版】慶應義塾大学を卒業した彼らが就職した会社トップ20社とは
日本を代表する名門私立大学の慶應義塾大学。そのOB・OG会は「三田会」とよばれ、産業界で大きなネットワークを持ちます。さて、その慶應義塾大学ですが2018年に卒業した卒業生はどのような会社や団体に就職...
-
なぜ三菱電機の役員報酬は三菱重工よりも多いのか
■好業績は「業績連動報酬」の原因?それとも結果?■明暗が分かれた決算発表当日の株価三菱電機(6503)と三菱重工業(7011)は、誰もが知る日本の製造業を代表する大企業です。東証の分類による所属セクタ...
-
【2019年最新】同志社大学・理工系の学生が就職する上位企業ランキング
シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。最新のデータを参考に、同志社大学・理工系の卒業生が就職する就職先人数が上位企業ランキング及びその上場企業1社についてピックアップをし、有価証券報告書を...
-
トヨタ自動車とSUBARUが年初来高値更新! 日経平均株価は7連騰
■【東京株式市場】2019年9月11日■株式市場の振り返り-日経平均株価は約9カ月ぶりに7連騰、TOPIXも令和初の5連騰2019年9月11日(水)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価21,...
-
なぜ“三菱財閥”は再結集できた?愛された岩崎家当主と、遠ざけられた三井家当主の戦後史
【前編はこちら】三菱は大きくなりすぎた住友グループで住友吉左衛門が大株主となり、大倉喜七郎が大倉財閥の再編成を目論んでいる時、三菱グループは岩崎家の手に届かない存在になっていた。1956年当時の各グル...
-
日本半導体、19年度はソニーが初の売上高首位へ
2019年度は、日本の半導体メーカー売上高ランキングでソニーが初の首位に立ちそうだ。スマートフォンの多眼化でイメージセンサーが好調を維持しており、19年4~6月期だけで約500億円の営業利益を叩き出し...
-
「米中貿易&ハイテク戦争」はどうなる? 〜「日米半導体摩擦」を振り返る
2018年春に起きた「ZTEショック」、9月に拡大した「米中貿易戦争」により、米中両国はハイテク分野で競合して双方とも引くに引けない状況に発展した。20年前の「日米半導体摩擦」を振り返り、「米中貿易戦...
-
「えっ、テレワークが時間外労働に入らない?!」 三菱自動車「過労自殺」でわかった在宅勤務の罠 どうすれば身を守れるか、労基署を直撃した
電通、三菱電機......そして三菱自動車工業。またも日本を代表する大企業で過労死事件が起こった。月に140時間近くの時間外労働で追い詰められた三菱自動車の社員が自殺したことで、労働基準監督署から「労...
-
大規模自社株買い発表のリコーがストップ高! 日経平均株価は大幅反落
■【東京株式市場】2021年3月4日■株式市場の振り返り-日経平均株価は大幅反落、終値は再び29,000円を割り込む2021年3月4日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価28,930円...
-
[注目トピックス 日本株]グローセル Research Memo(2):ルネサス系の大手半導体商社。自動車業界向けが主力
*15:02JSTグローセルResearchMemo(2):ルネサス系の大手半導体商社。自動車業界向けが主力■会社概要グローセルは、1954年に電子部品販売を目的に福島電気工業株式会社として設立された...
-
前場に注目すべき3つのポイント~個人主体による材料株での短期値幅取り狙いの動きが中心に~
22日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:個人主体による材料株での短期値幅取り狙いの動きが中心にに■ニッケ、21/11上方修正営業利益95億円←88億円■前場の注目材料:三菱...
-
眞子さまご結婚に見た「昭和」の常識を打ち破る強さ 「時代の要請」に鈍いダメ企業は見習え!(大関暁夫)
秋篠宮内親王である眞子さまが小室圭さんと結婚されて皇室を離れられたことが、大きな話題として取り上げられています。世間では小室さんのご家族の問題がどうとか、米ニューヨークでの生活が不安だとか、結婚とは直...
-
前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした日替わり物色に~
2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:決算を手掛かりとした日替わり物色に■AGC、21/12上方修正営業利益2000億円←1800億円、コンセンサス上回る■前場の注目材料:...
-
東証「プライム市場」判定、企業が戦々恐々…脱落なら株価暴落や資金調達に支障の懸念も
2022年4月に予定される東京証券取引所の市場再編で、最大の注目点は最上位市場の「プライム」にどの企業が入るかだ。プライム市場の上場維持基準を満たすことができれば、新たな基準で算出されるTOPIX(東...
-
[寄り付き概況]日経平均は11円安でスタート、トヨタやキーエンスが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;23320.71;-11.23TOPIX;1604.58;-6.35[寄り付き概況]30日の日経平均は11.23円安の23320.71円と5日続落して取引を...
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part2 良品計画、川本産業、アゼアスなど
*07:32JST前日に動いた銘柄part2良品計画、川本産業、アゼアスなど銘柄名20日終値⇒前日比スパークス・グループ278-7未来創生ファンドによる米航空タクシー開発会社投資で先週末にかけ上昇も。...
-
三菱電機、イタリア空調会社を902億円で買収
ヨーロッパの市場において大型業務用空調事業を強化すべく、三菱電機<6503>が同社として過去最大規模となる買収を行う。25日、三菱電機は総額約902億円で100%の株式を取得し、イタリアの業務用空調機...
-
[GRICI]習近平の軍民融合戦略と、それを見抜けなかった日本【中国問題グローバル研究所】
*10:38JST習近平の軍民融合戦略と、それを見抜けなかった日本【中国問題グローバル研究所】【中国問題グローバル研究所】は、中国の国際関係や経済などの現状、今後の動向について研究するグローバルシンク...