「日産自動車」のニュース (2,269件)
-
日産が21世紀のパイクカー『コンセプト20-23』を発表!“日産デザインヨーロッパ”設立20周年の記念モデル
日産デザインヨーロッパの20年を象徴する記念EVコンセプトカーが公開イギリス現地時間203年9月25日、日産は電気自動車(EV)コンセプトカー『コンセプト20-23』を発表しました。コンセプト20-2...
-
日経平均は反発、米ハイテク安が重しも配当再投資を意識し下げ渋る
日経平均は反発。26日の米株式市場でダウ平均は388.00ドル安、ナスダック総合指数は-1.56%とそれぞれ反落。ミネアポリス連銀総裁が追加利上げの必要性に言及したほか、JPモルガンのダイモン最高経営...
-
アルファ Research Memo(2):創業100周年を迎え、新たな挑戦を推し進める総合ロックメーカー
■事業概要2023年4月14日で創業100周年を迎えた総合ロックメーカー。アルファの事業セグメントは、自動車部品事業とセキュリティ機器事業からなる。自動車部品事業では、クルマにとって必要不可欠なキーセ...
-
Be-1やフィガロの再来? 日産のEVコンセプトカー「コンセプト20-23」は、現代に蘇ったパイクカー!?
■日産が2030年までに欧州に投入するすべての新型車をEVに車の電動化(主にバッテリーEV化)は、国や地域の政策や電源構成、充電インフラの整備などにより、進捗具合が異なっています。ライフサイクルアセス...
-
アルファ Research Memo(5):2027年3月期に売上高85,000百万円、営業利益5,500百万円を目指す
■中長期の成長戦略1.中期経営計画アルファは2023年4月に創業100周年を迎え、同年6月には2024年3月期から2027年3月期を対象期間とする「2023-2026中期経営計画:MP2026」を策定...
-
環境云々とか関係なくて「身を守るため」にEVやPHEVに乗るのはアリ! 自然災害の多い日本ならガチで検討すべき選択だった
この記事をまとめると■地震が多い日本では外部給電機能を持っている電気自動車が注目されている■V2H機能を持った専用機器を導入すれば、約1週間家庭用の電気をクルマで賄える■電気自動車は電気を使い切ったら...
-
日経平均は続落、金利上昇や需給懸念などが重し
日経平均は続落。151.34円安の32163.71円(出来高概算6億6035万株)で前場の取引を終えている。26日の米株式市場でダウ平均は388.00ドル安(-1.14%)、ナスダック総合指数は-1....
-
「不必要な人は買わないでください」な日産車!初代プレーリーの限定車とは【80年代の限定車・特別仕様車研究 旧車雑誌オールドタイマーより】
業界唯一の?サビ取り旧車雑誌「オールドタイマー」の過去記事からおもしろネタを厳選して再掲載!◇◇◇下記、当時原文ママ(2019年4月号)◇◇◇プレーリーノルディカ・バージョンとは?文/環田昌大さて今回...
-
後場に注目すべき3つのポイント~金利上昇や需給懸念などが重し
27日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は続落、金利上昇や需給懸念などが重し・ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位はダイキン工業■...
-
福祉車両でも電動化を進める日産が3台の「ライフケアビークル」を出展【第50回 H.C.R.2023 国際福祉機器展&フォーラム】
■新型セレナ、マイナーチェンジを受けたルークス、キャラバンが登場日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、2023年9月27日(水)から29日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「...
-
なぜ軽自動車でなかった? 三菱初の独自開発乗用車は小型車「三菱500」だった【歴史に残る車と技術008】
■国民車構想の具現化にチャレンジした三菱500戦後、本格的に乗用車事業に進出した新三菱重工(三菱自動車の前身)から、1960(昭和35)年に三菱初の独自開発となる乗用車「三菱500」がデビューしました...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続落、ファーストリテが1銘柄で約61円分押し下げ
27日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり71銘柄、値下がり151銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は続落。151.34円安の32163.71円(出来高概算6億6035万株)で前場の取...
-
トヨタ2代目「クラウン」デビュー。高級路線ながら大衆を意識した実質的「初代クラウン」誕生【今日は何の日?9月21日】
■クラシカルなアメ車風から、スタイリッシュなヨーロピアン風に大変身1962(昭和37)年9月21日、トヨタの「トヨペットクラウン」が初めてのモデルチェンジを行い、2代目が発表されました。1955年に誕...
-
シリアルナンバー入り日産オフィシャルライセンス製品「フェアレディZ S30」ZIPPOで名車を身近に
世界に誇る日本の名車、フェアレディZ。発売から半世紀以上が経過してもなお、人々の心を熱くしている。車にまつわる雑貨やギフトを展開するフェイス社のZIPPO(ジッポー)シリーズから、「日産フェアレディZ...
-
ビクタースタジオとチューニングしたハイエンドスピーカー「ケンウッド・XSシリーズ」が発売
■「アーティストが伝えたい音を車内空間に届ける」をコンセプトに掲げる「KENWOOD」ブランドの市販向けカスタムフィット・スピーカーのハイエンドモデル「XSシリーズ」の新商品が、2023年10月中旬か...
-
ケンウッド・RSシリーズの新ランナップは、全モデルでハイレゾ音源に対応
■セパレートタイプ2モデル、コアキシャルタイプ4モデルを設定JVCケンウッドは、「KENWOOD」ブランドの市販向けカスタムフィット・スピーカーのエントリーモデル「RSシリーズ」の新商品を発表しました...
-
日産「スカイラインGT」誕生60年...「赤白」エンブレムも復活、特別仕様車発売へ だが、往年の名車もいまや人気に陰り?...輝きを取り戻せるか?
日産自動車が初代「スカイライン2000GT」の誕生60周年を記念した特別仕様のスポーツモデルを限定発売する。かつてスカイラインの象徴だった「赤白」の「GT」エンブレムも復活する。スカイラインは日産を代...
-
日産「シルビア(S12型)」4代目デビュー。“白い稲妻”と呼ばれたトップグレードのターボRS-Xは252万円【今日は何の日?8月23日】
■ハイレベルのスポーツクーペを目指して高性能エンジンと先進技術を搭載1983(昭和58)年8月23日、日産自動車の4代目「シルビア」がデビューしました。1980年代は、厳しい排ガス規制から解放され高性...
-
スズキ「フロンテクーペ」デビュー。ジウジアーロデザインの世界最小2シータークーペ【今日は何の日?9月18日】
■ジウジアーロがデザインしたスタイリッシュクーペ1971年(昭和46)年9月18日、スズキから軽自動車初の2シータークーペ「フロンテクーペ」がデビューしました。“二人だけのクーペ“のキャッチコピーとと...
-
スバル「アルシオーネSVX」デビュー。スペシャリティカー「アルシオーネ」2代目のオーバー近未来的な完成度とは【今日は何の日?9月16日】
■バブル景気を背景に最新技術満載の高級スペシャリティカー1991(平成3)年9月16日、富士重工業(現、SUBARU)から「アルシオーネSVX」がデビューしました。1985年に誕生したスバル初のスペシ...
-
日産、GT-R(四駆)じゃない“最強のFRセダン”、「スカG」NISMOバージョン限定発売
日産自動車は、特別仕様モデル「スカイラインNISMO」、「スカイラインNISMOLimited」を発表した。「スカイラインNISMO」は1000台限定で9月上旬に発売、また、「スカイラインNISMOL...
-
世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」開業 日産自動車、ゆずによるこけら落とし公演にてコラボレーション企画を実施
日産自動車は、世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」のこけら落とし公演として9月29日から10月1日まで行われる、ゆずによる「YUZUSPECIALLIVE2023inK-ArenaYokoham...
-
ジャニーズタレント起用の上場企業、3割が「見送りドミノ」 でも、世界的外資系企業は起用続ける また、タレントに感謝の惜別の辞も
故・ジャニー喜多川氏の性加害問題を受け、所属タレントのCM起用をめぐり、ジャニーズ事務所に激しい逆風が吹き荒れている。帝国データバンクが2023年9月14日に発表した「緊急調査:『ジャニーズタレント』...
-
トヨタ車で最高額2500万円!「センチュリー」にSUV新登場 セダンよりも室内広く静か...若手政治家、経営者にうけるか? 地味な存在から脱却なるか?
トヨタ自動車が最高級車「センチュリー」のSUV(スポーツタイプ多目的車)を発売する。価格はトヨタ車で最高額となる2500万円。月間販売目標は30台というが、果たしてセンチュリーのSUVは売れるのだろう...
-
大手企業に加速する「ジャニーズ離れ」...エンタメ業界に君臨「ジャニーズ帝国」の意外な弱点 調査で判明、取引先226社のうち上場企業1割だけ
故・ジャニー喜多川氏の性加害問題を受け、ジャニーズタレントを起用してきたスポンサー企業が雪崩を打って契約終了を発表するなど、ジャニーズ事務所に逆風が吹き荒れている。そんななか、東京商工リサーチは202...
-
マツダ初の乗用車「R360クーペ」が「スバル360」とともに日本の軽自動車を開拓した背景は?【歴史に残る車と技術007】
■スバル360に対抗して国民車構想を具現化したR360クーペ1960(昭和35)年5月28日、マツダ(当時は東洋工業)初の乗用車「R360クーペ」が発売されました。当時は、1955年に政府が発表した国...
-
日産「スカイライン(R33型)」9代目デビュー。「ハコスカ」「ケンメリ」…スカイラインにはニックネームがあるものとないものが存在【今日は何の日?8月19日】
■先代から再びサイズを拡大して余裕のGTカーに1993(平成5)年8月19日、日産自動車から9代目でR33型となる新型「スカイライン」がデビューしました。走りに振った先代モデルとなる8代目(R32型)...
-
日産「スカイライン(R30型)」6代目デビュー。最強のスカイラインと謳われた2000ターボRSは、数年後247.4万で登場【今日は何の日?8月18日】
■高性能を追求した6代目ニューマン・スカイライン1981(昭和56)年8月18日、日産自動車のスカイラインはこの日、「ジャパン」の愛称で呼ばれていた5代目に続き、6代目「ニューマン・スカイライン」をデ...
-
大手企業で加速するジャニーズのタレント起用「見送りドミノ」 経済同友会・新浪代表「タレント起用は性加害認め、国際的非難」...ネット大激論
ジャニーズ事務所の性加害問題を受け、所属タレントのCM起用をめぐり、大手企業の「見送りドミノ」が加速している。そんななか、経済同友会の新浪剛史代表幹事が2023年9月12日、記者会見で「ジャニーズのタ...
-
日産「フェアレディZ(S130型)」2代目デビュー。生粋のスポーツカーから快適性も追求したGTカーに変貌【今日は何の日?8月17日】
■排ガス規制などの影響で、走りよりも快適性や豪華さを追求1978(昭和53)年8月17日、日産自動車の「フェアレディZ」が初めてのモデルチェンジを行い、2代目に移行しました。ロングノーズ&ショートデッ...