「日産自動車」のニュース (2,216件)
-
炎天下のクルマをあなどるな! 車内熱中症を防ぐカー用品3選【2023年版】
■効果的な熱中症対策グッズとその使い方体温に近い気温になることも珍しくないほど、厳しい暑さの続くこの時期、特に気をつけたいのが車内熱中症です。夏のクルマに乗り込もうとしてドアを開けた時、むわっと漂う熱...
-
手組みエンジン搭載の100台限定仕様車も!日産『スカイライン NISMO』9月上旬に発売へ
『スカイラインNISMO』が1,000台限定で発売!日産は2023年8月8日、同社のプレミアムスポーツセダン『スカイライン』に特別なチューニングを施した『スカイラインNISMO』と、特別仕様モデル『ス...
-
香川県丸亀市と日産自動車が「包括連携協定」締結 地域課題解決に向け電気自動車を活用
香川県丸亀市と、日産自動車、香川日産自動車および日産プリンス香川販売の4者は、脱炭素社会の実現および災害対応等、地域課題の解決に向けて電気自動車を活用する「包括連携協定」を締結したことを発表した。丸亀...
-
オートバックスセブン<9832>、ドイツ車BMWの正規ディーラー子会社のモトーレン栃木を茨日ホールディングに譲渡
オートバックスセブンは、ドイツ車BMWの正規ディーラー子会社のモトーレン栃木(宇都宮市)の全株式を、大手自動車ディーラーの茨日ホールディング(水戸市)に譲渡することを決めた。BMW日本法人のビー・エム...
-
日産「フェアレディZ(Z32型)」4代目デビュー。国産車初の最高出力280ps(自主出力規制値)を誇るトップグレードは410万円【今日は何の日?7月10日】
■バブル期に登場したハイテク技術満載の新世代フェアレディZ1989(平成元)年7月10日、バブル景気の真っただ中、日産自動車のフェアレディZが4代目(Z32型)を迎えました。バブルの潤沢な開発資金を背...
-
ダッシュボードが70〜80度に! 夏の暑すぎる車内を「すぐに涼しく」する方法【2023年版】
■まるでサウナ…高温の車内をすぐに涼しくする方法って?最高気温35度を超える猛暑日が続いていることに、うんざりしているドライバーも多いでしょう。JAFが2012年に行ったテストによれば、長時間屋外で駐...
-
トヨタ「カローラ」にHVモデル追加。クラストップの燃費33.0km/Lを達成。アクシオHV(G)207.5万円/フィールダーHV(G)216.5万円【今日は何の日?8月6日】
■アクアと同じHVシステムTHS-IIを搭載したカローラHV2013(平成25)年8月6日、トヨタは「カローラアクシオ/カローラフィールダー」にハイブリッドモデルを追加しました。パワートレインは、ハイ...
-
日産「フェアレディZ(Z33型)」デビュー。日産リバイバルプランで2年ぶりに復活したフラッグシップスポーツ【今日は何の日?7月30日】
■日産リバイバルプランの目玉として復活したフェアレディZ2002年(平成24)7月30日のこの日、日産を代表するフラッグシップスポーツ「フェアレディZ」の5代目(Z33型)が発売されました。4代目フェ...
-
トヨタ初のFF車「ターセル/コルサ」デビュー。キャッチコピー“百恵の、赤い靴”で話題ながらも販売は苦戦【今日は何の日?8月3日】
■人気モデルのカローラとスターレットの中間を狙った新しい大衆車1978(昭和53)年8月3日、トヨタ初のFF車としてターセル/コルサの兄弟車がデビューしました。1970年代は、クルマの駆動方式ではまだ...
-
日産東HD Research Memo(2):総合モビリティ事業のフロントランナー。足元自動車業界の環境が大きく変化
■会社概要1.会社概要と沿革日産東京販売ホールディングスは、日産自動車系の自動車ディーラー(日産東京販売)など連結子会社5社及び非連結子会社3社を傘下に持つ持株会社である。傘下の日産東京販売は日本の中...
-
日産東HD Research Memo(1):EV販売が好調、他社に先行してきた成果
■要約1.総合モビリティ事業のフロントランナーとしてカーライフをワンストップサービス日産東京販売ホールディングスは、日産自動車系の自動車販売会社などを傘下に持つ持株会社で、傘下の日産東京販売は日産ブラ...
-
4年ぶりに「日産ヘリテージコレクション」見学会が再開!オンラインでも引き続き実施、過去動画も視聴可能
貴重な所蔵車両を生で見られる日産のガレージ見学会が復活日産は2023年7月28日、新型コロナウイルス感染拡大により中断していた「日産ヘリテージコレクション」見学会を、8月26日(土曜日)から再開すると...
-
東京・八丈島初のEVカーシェアリング事業開始 EV軽自動車日産サクラ5台を「八丈ビューホテル」に配置
REXEVは、東京都八丈島八丈町にて電気自動車(EV)カーシェアリング事業の支援を開始したと発表した。REXEVは東京都の「ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業」で採択されている「EV蓄...
-
24日のNY市場は上昇
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;35411.24;+183.55Nasdaq;;14058.87;+26.06CME225;32715;+105(大証比)[NY市場データ]24日...
-
昭和のクルマファンが熱狂した「Gノーズ」って何? 新型フェアレディZニスモで注目される「高性能の証」
この記事をまとめると■フェアレディZのGノーズとは初代240ZGに装着されていたフロントノーズのこと■240ZGはGノーズとオーバーフェンダーで他グレードとは一線を画すスタイリングを実現■正式名称は「...
-
前日に動いた銘柄 part1 川岸工業、両毛システムズ、GenkyDrugStoresなど
銘柄名25日終値⇒前日比川岸工業<5921>3270+28323年9月期業績予想の上方修正と増配を発表。両毛システムズ<9691>2495+245第1四半期営業利益は前年同期比2.4倍。日本証券金融<...
-
【TAKISAWA】「買われる側」の論理 ニデックのTOBにどう立ち向かうのか?
TAKISAWAは中堅工作機械メーカー。主力のNC(数値制御)旋盤に複合加工機などを手がける。主要用途は自動車部品加工で、全体の5割を超える。2022年に創業100周年を迎えた老舗企業だ。そこにニデッ...
-
日産「セドリック」10代目(Y34型)デビュー。最後となったセドリックは、先進技術満載で364万~494万円【今日は何の日?6月28日】
■クラウンに対抗した日産の高級車も10代目を迎えて幕を下ろす1999年(平成11年)6月28日、日産自動車の「セドリック」がフルモデルチェンジして10代目に移行しました。セドリックは、トヨタの「クラウ...
-
日本で買える新車・3列シート・6人乗り以上のミニバン国産・輸入車全紹介カタログ【2023年夏・ミニバン特集】
■3つのカテゴリーのうちミドルクラスは国産そして輸入車が乱立ファミリーカーの定番となったミニバンだけでなく、現在人気上昇中のSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)にも、3列シートをレイアウトした...
-
米国株式市場は上昇、景気に楽観的な見方広がる(24日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(24日)SEP23O32700(ドル建て)H32860L32530C32755大証比+145(イブニング比+15)Vol4795SEP23O32645(円建て)H32...
-
車はリースと購入どちらが得か、メリット・デメリットと費用を徹底比較!
車はリースと購入どちらが得か、判断が難しいと感じている方も少なくありません。なぜなら、リースと購入にはそれぞれメリット・デメリットがあり、車にかけられる予算やライフスタイルによって、どちらが自分に最適...
-
今週はFOMCや米巨大企業の決算で波乱!? 日本株は円安と日銀会合でうなぎ上り?
今週の株式市場は日米欧の中央銀行が相次いで金融政策を決める会合を開き、米国巨大企業の2023年4-6月期決算発表が集中するなど、重要イベントが目白押しです。それらの結果次第では、株式市場が激しい乱高下...
-
前日に動いた銘柄 part2 ネオマーケティング、丸千代山岡、ユーピーアールなど
銘柄名19日終値⇒前日比カナミックネットワーク<3939>476+28配当性向引き上げに伴う増配を発表。ザインエレクトロニクス<6769>997+75上半期業績見込みを上方修正。レイ<4317>410...
-
前日に動いた銘柄 part1 INTLOOP、ムゲンエステート、芝浦メカトロニクスなど
銘柄名19日終値⇒前日比カナミックネットワーク<3939>476+28配当性向引き上げに伴う増配を発表。ザインエレクトロニクス<6769>997+75上半期業績見込みを上方修正。レイ<4317>410...
-
デカいのもセダン風も「ミニバン」!? 定義広すぎな分類が生まれたワケ "先駆け"どのクルマ?
「ミニバン」とされるクルマは大小はじめ多様な車種が該当していますが、実際どういったクルマを指す言葉として生まれたのでしょうか。ミニバンという概念はいつ誕生?「ミニバン」とされるクルマは、トヨタ「アルフ...
-
グローセル Research Memo(3):半導体商社だが、自社開発製品にも注力し事業拡大・収益力向上を目指す
■事業概要1.主な事業内容グローセルの主たる事業は、マイクロコンピューター(マイコン)や各種半導体等を半導体メーカーから仕入れ、販売する電子部品商社としての機能であるが、先端技術情報に基づいた高度な技...
-
ホンダ「クラリティPHEV」発表。FC(燃料電池)、EV(電気自動車)に続く第3弾プラグインハイブリッドはEV航続距離114.6kmを実現【今日は何の日?7月19日】
■クラリティシリーズの燃料電池車、EVに続いてPHEVを投入2018(平成30)年7月19日、ホンダはプラグインハイブリッドのクラリティPHEVを発表、翌日から販売を始めました。当時ホンダは、電動車を...
-
日産「ローレル」にハードトップ(KC30型)追加。ピラーレスハードトップ採用でライバル車コロナマークIIに対抗【今日は何の日?6月22日】
■ローレルにハードトップの追加で人気のコロナマークIIを追走1970(昭和45)年6月22日、日産自動車は1968年にデビューした“ハイオーナーセダン”と謳った初代「ローレル」に、ハードトップモデルを...
-
会社が危機に直面した時、取るべき対応は? 危機管理のプロが教えます!
企業の危機管理に関しては、多くの本が出ている。しかし、本書「その対応では会社が傾く」(新潮新書)ほど、実践的な本はないだろう。親子2代で編み出された「組織ディフェンス」の真髄が解き明かされている。「そ...
-
シニア世代がやってはいけない投資!「安心・安定・安全」は落とし穴?
●老後に備えて始めた資産運用は絶対に失敗したくない!ではどうすれば?●シニア世代が資産運用で陥りがちな落とし穴「安心・安定・安全」●シニア世代が後悔する「悲惨な投資先」とは?●人生を楽しみつつも「高齢...