「日産自動車」のニュース (2,269件)
-
日産とルノーの資本関係、「不平等解消」ようやく決着 本格的なEV化対応へ、賽は投げられた 中国市場での生産・販売の抜本的てこ入れ急務
日産自動車と仏自動車大手ルノーの資本関係見直しが、ようやく決着した。日産にとって「不平等条約」といわれる状態を改め、相互に15%ずつ出資するかたちになる。「対等」の関係で、世界の自動車業界を覆う電気自...
-
トヨタ「7代目クラウン」に国内初スーパーチャージャー搭載。なぜターボでなくスーパーチャージャーだった?【今日は何の日?9月9日】
■“いつかはクラウン”の7代目にスーパーチャージャー搭載1985(昭和60)年9月9日、“いつかはクラウン”という鮮烈なキャッチコピーで1983年に登場した7代目クラウンに、国内乗用車初のスーパーチャ...
-
初代スカライン「プリンス・スカイライン」が目指したものは? 「トヨペット・クラウン」との違いは?【歴史に残る車と技術005】
■初代スカイラインは、飛行機づくりのDNAを受け継いだ高性能セダン1957年(昭和32年)4月24日、富士精密工業(後に日産と合併するプリンス自動車の前身)から、初代スカイライン「プリンス・スカイライ...
-
ホンダとマツダ、今年もファンイベント開催へ...見どころは? 意外と難しいメーカー主催にもかかわらず、毎年の実施...ファンとの絆大事に
マツダとホンダが2023年11~12月、メーカー主催のファンイベントをそれぞれ開く。いずれもサーキットでモータースポーツの楽しさなどを伝える内容で、文字通り「ファン参加型」となっているのが特徴だ。両社...
-
マツダ「サバンナ」デビュー。無敵だったスカイラインGT-Rを打ち負かし、走り屋を夢中にさせたロータリー搭載車【今日は何の日?9月6日】
■ロータリー第5弾サバンナは、走り自慢でモータースポーツでも大活躍1971(昭和46)年9月6日、マツダ(当時は東洋工業)の「サバンナ」がデビューしました。「コスモスポーツ」で世界初のロータリーエンジ...
-
日産「ブルーバードU(610型)」デビュー。個性的なマスクから「サメブル」と呼ばれたが人気は下降【今日は何の日?8月10日】
■人気のスポーティ路線から高級路線に変更した4代目1971(昭和46)年8月10日、日産自動車の4代目「ダットサン・ブルーバードU」がデビューしました。ブルーバードは、トヨタの「コロナ」とともに、日本...
-
集大成を謳う日産「スカイライン NISMO」は1000台限定、「スカイライン NISMO Limited」は100台限定で抽選販売
■「スカイラインNISMOLimited」には、匠が手組みする高精度なエンジンを搭載2023年8月8日(火)、日産自動車から「スカイラインNISMO」、特別仕様車の「スカイラインNISMOLimite...
-
日産「キックス」次期型、これが実車だ! 激変するフロントマスクに注目
■Vモーショングリルではなく、VW風の水平グリル風に変更か日産が現在開発を進める、コンパクト・クロスオーバーSUV「キックス」次期型と思われる市販型プロトタイプを、カメラが初めて撮影に成功しました。初...
-
【日産セレナe-POWER】開発者インタビュー「疲れにくく酔わないクルマ」
セレナは家族中心に考えているクルマ島崎:とにかく気になるクルマのお話を開発者の方に伺っているシリーズです。ヨソではお話になっていないような内容は大歓迎ですので、本音の部分も含めて、どうぞよろしくお願い...
-
「スカイラインGT」の集大成! 日産「スカイラインNISMO」は788万400円から
■100台限定の「スカイラインNISMOリミテッド」は匠による手組みエンジンを搭載2023年8月8日(火)、日産自動車はスポーツセダンの代名詞である日産・スカイラインにワークスブランドであるNISMO...
-
日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムで培った高品質・信頼性が強み
■日本プロセスの事業概要1.事業セグメントの概要事業セグメントは、制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・ICTソリューション(2021年5月期から産業・公共システムとIT...
-
ルノー(Renault)が日産自動車株式会社<7201>株式の変更報告書を提出
東証プライムの日産自動車株式会社<7201>について、ルノー(Renault)が7月28日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要な契約の締結」に...
-
日産「スカイライン」5代目デビュー。“ジャパン”の愛称で人気を獲得した5代目は、134.1万~194.4万円で登場【今日は何の日?8月8日】
■人気の“ケンメリ”に続いた“ジャパン”も大ヒット1977(昭和52)年8月8日、日産自動車から5代目「スカイライン」がデビューしました。伝説となった“ハコスカ”、“ケンメリ”に続いた5代目のキャッチ...
-
ホンダ「レジェンド」に国産車初のSRSエアバッグ装着。エアバッグ搭載車が日本にも始まり、以来100万人以上の人命が救われている【今日は何の日?9月2日】
■ホンダのフラッグシップ・レジェンドに国産車初のSRSエアバッグ装着1987(昭和62)年9月2日、ホンダは「レジェンド」のマイナーチェンジで国産車初の運転席用SRSエアバッグ装着モデルを設定すること...
-
日産自動車・座間事業所内の「日産ヘリテージコレクション」の土日見学会が約4年ぶりに再開
■日産の名車や日本社会の文化、モータリゼーション発展も分かる施設日産は、2023年8月26日(土)から土曜日と日曜日の「日産ヘリテージコレクション」見学会を再開すると発表しました。「日産ヘリテージコレ...
-
日産、「フェアレディZ」2024年モデル発表 Z Customized Editionパッケージも
日産自動車は、2022年8月に発売した「フェアレディZ」の2024年モデルを発表した。「フェアレディZ」は一部仕様を向上し、「フェアレディZNISMO」を新たに追加する。また、今年1月の「東京オートサ...
-
トヨタ「スプリンターカリブ」デビュー。RVブームの先駆けとなった4WDのマルチパーパスワゴン【今日は何の日?8月30日】
■1980年代のアウトドアブームに応えたマルチパーパスワゴン1982(昭和57)年8月30日、RVブームの先駆け的な存在となったトヨタ「スプリンターカリブ」がデビューしました。1980年代初頭に人気に...
-
トヨタ「ランドクルーザー60系」デビュー。本格オフローダーからATも用意して乗用車テイストの4WDに変貌【今日は何の日?8月29日】
■海外市場の要望に応えてロングボディに多彩なパワートレインを搭載1980(昭和55)年8月29日、トヨタの「ランクルーザー60系」がデビューしました。ランクルは、1951年の「トヨタジープBJ」に始ま...
-
マツダがeモータースポーツ大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023」を開催へ
■成績優秀者には、リアルモータースポーツに挑戦する権利が提供されるトヨタをはじめ日産自動車などの自動車メーカーは、参加形態はそれぞれ異なりつつも、eスポーツ(eモータースポーツ)に本腰を入れています。...
-
日産「ブルーバード」誕生。スタンダード68.5万円(1.0L)〜の大衆車は、日本のモータリゼーションをけん引【今日は何の日?8月1日】
■連続64ヶ月小型乗用車トップの座に君臨した初代ブルーバード1959(昭和34)年8月1日、日産自動車から初代「ダットサン・ブルーバード」が発売されました。当時の日本は、まだ自動車黎明期、ブルーバード...
-
日産「リーフNISMO」デビュー。スポーツモデルのEVは、リーフSより約90万円高い403.3万円で登場【今日は何の日?7月31日】
■電気自動車でスポーティさをアピールするためにリーフNISMO登場2018(平成30)年7月31日、EVのパイオニアとして人気の日産自動車「リーフ」に、スポーツモデルの「リーフNISMO」がデビューし...
-
日本初の純国産車「トヨペットクラウン」登場時の価格は101.486万円で大卒初任給の100倍【歴史に残る車と技術004】
■純国産の技術と部品で作られた純国産車のパイオニア1955年(昭和30年)1月7日、日本を代表する高級乗用車クラウンの初代「トヨペットクラウン」が誕生しました。戦後間もなく、多くのメーカーが欧米のノッ...
-
高額な報酬にもかかわらず、なぜカルロス・ゴーンは危ない橋を渡ったか?
日産自動車の経営を立て直した天才経営者と持ち上げられたカルロス・ゴーンは、逮捕され、日本から逃亡した。本書「カリスマCEOから落ち武者になった男」(ハーパーコリンズ・ジャパン)は、その事件の真相に迫っ...
-
東京都が「ディーゼル車NO作戦」開始。石原都知事が黒いペットボトルでディーゼル車の排ガスが汚いことをアピール【今日は何の日?8月27日】
■ディーゼル車に乗らない、売らない、買わないことを推進1999(平成11)年8月27日、東京都はディーゼル車の東京都内での不使用や不売買などを盛り込んだ“ディーゼル車NO作戦”を開始すると発表。当時は...
-
日産東京販売ホールディングス---東村山市と日産自動車、日産東京販売が電気自動車を活用し脱炭素社会と地域強靭化に向け共創
日産東京販売ホールディングスは14日、子会社の日産東京販売が、東村山市および日産自動車と、脱炭素社会を見据え、電気自動車(EV)の蓄電池機能を活用しながら市の強靭化を図ることを目的とした連携協定を締結...
-
107年ぶりに高校野球で優勝した慶応高出身の有名経済人5選
甲子園で107年ぶりの快挙にわく慶應義塾高等学校。慶応と言えば福沢諭吉による設立以来、実業界との結びつきが強く、多くの経営者を輩出している。大半は大学からの塾生だが、慶応高出身の有名経済人も少なくない...
-
日産「ムラーノ」予約開始。ハリアーの対抗馬として米国生まれのプレミアムSUVが日本上陸【今日は何の日?7月29日】
■米国で人気を獲得したラージサイズのクロスオーバーSUVを日本に投入2004(平成16)年7月29日、日産自動車は9月2日発売のクロスオーバーSUV「ムラーノ」の受注を開始しました。2年前の2002年...
-
猛暑に打ち勝つ! 燃費にも響く真夏のカーエアコンの正しい使い方とは?【2023年版】
■真夏のカーエアコンの正しい使い方真夏のクルマの中は猛烈な暑さになりますよね。日産自動車の実験では、気温35度の猛暑日なら、車内の温度は70度を超えるということがわかりました。こんなときに大活躍してく...
-
前日に動いた銘柄 part2 フジオーゼックス、JFEシステムズ、ジェイフロンティアなど
銘柄名26日終値⇒前日比キヤノン電子<7739>1805-76上半期営業減益決算マイナス視。そーせいグループ<4565>1775-119急ピッチのリバウンドにも一巡感。日産自動車<7201>637.5...
-
日産「ブルーバード・シルフィ」デビュー。団塊の世代をターゲットに大人のセダンをアピール【今日は何の日?7月27日】
■11代目ブルーバードはシルフィのサブネームを付けたオーソドックスセダン2000(平成12)年7月27日、日産自動車は「ブルーバード」の11代目として「ブルーバード・シルフィ」を発表、発売は翌月から始...