「日産自動車」のニュース (2,269件)
-
3年間、トヨタ、日産でなく生産台数日本一のメーカーとなる東洋工業初の乗用車、マツダ「R360クーペ」と「キャロル」【歴史に残るクルマと技術013】
■先進の4気筒アルミエンジンを搭載したキャロル登場1962年2月23日、東洋工業(現、マツダ)から軽乗用車「キャロル」が発売されました。1960年にマツダ初の乗用車としてデビューした「R360クーペ」...
-
前日に動いた銘柄 part2 アクセスグループ、カーメイト、ギグワークスなど
銘柄名4日終値⇒前日比日産自動車<7201>590.6-39.5足元では自動車株の下げ目立つ展開続く。クレディセゾン<8253>2134.5-165.54日はノンバンクの一角にも売り圧力。マクニカHD...
-
「AIR」と「スパーダ」、そして「PREMIUM LINE」の違いは? 6代目ステップワゴンの基本プロフィール【新車リアル試乗 9-1 ホンダステップワゴン プロローグ】
■プロローグホンダが初代オデッセイ、初代CR-Vに続くクリエイティブムーバーの第3弾として初代ステップワゴンを世に送り出したのは1996年5月のことでした。トヨタのエスティマとその小型車版・エスティマ...
-
もはや宇宙船!? 三菱ふそう「スーパーグレート」新型をワールドプレミアへ【ジャパンモビリティショー2023】
■トラックでは斬新なワインレッドカラーのペイント三菱ふそうトラック・バスは、大型トラック「スーパーグレート」の最新ティザーイメージを公開しました。初代スーパーグレートは、1996年に登場。2017年に...
-
ニッサン「ハイパーツアラー」は知的でモダンな高級感を目指す【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023×デザインインタビュー】
■5台のハイパーシリーズを展開した日産ブース4年ぶりにリニューアル開催となったJapanMobilityShow2023(ジャパンモビリティショー2023)。EVをメインに数多く出展されたコンセプトカ...
-
三菱「GTO」デビュー。280PSの高出力ツインターボを搭載したスーパー4WDスポーツカーは398.5万円【今日は何の日?10月25日】
■V6ツインターボに、4WD+4WSを組み合わせたスーパースポーツ1990(平成2)年10月25日、三菱自動車から“スーパー4WDスポーツカー”のキャッチコピーとともに「三菱GTO」がデビューしました...
-
日産「3代目フェアレディZ(Z31型)」に世界初のセラミックターボ搭載。ターボラグを低減して圧巻の走りを披露【今日は何の日?10月2日】
■世界初のセラミックターボエンジンで国内では敵なし1985(昭和60)年10月2日、日産自動車は1983年にモデルチェンジで登場した3代目「フェアレディZ」に、世界初のセラミックターボエンジンを搭載し...
-
NEGRONIとNISSAN GT-Rがコラボ!クルマ好きを熱狂させるドライビングシューズ4モデルが誕生
日本発のドライビングシューズブランド「NEGRONI(ネグローニ)」が、日産自動車の最新モデルGT-R(2024年モデル)とのコラボコレクション「イデアコルサ×NISSANGT-R」を、NEGRONI...
-
日産「GT-R NISMO」ニュルブルクリンクで量産車の世界最速ラップタイムを記録。翌2014年に1501.5万円で販売【今日は何の日?9月30日】
■NISMOチューニングのGT-Rが世界最速を記録2013(平成25)年9月30日、日産自動車はNISMOチューニングの超ハイスペックモデル「GT-RNISMO」で、ニュルブルクリンク北コースでタイム...
-
アルファードそっくりのBEVミニバン・BYD「 DENZA D9」が【ジャパンモビリティショー2023】にやって来るので試乗してみた
■マネしたくなる気持ちがわかるほど中国でもアルファード/ヴェルファイア人気は過熱気味2023年10月28日~11月5日まで一般公開されるジャパンモビリティショー2023。出展社の中で輸入車ブランドの少...
-
日産「テラノ」2代目デビュー。GT-Rと基本同じの電子制御4WDなどを採用し海外名「パスファインダー」でも人気モデルに【今日は何の日?9月28日】
■走破性能と操縦安定性、乗り心地を磨き上げた2代目テラノ1995(平成7)年9月28日、日産自動車の本格SUV「テラノ」がモデルチェンジを行い、2代目に移行しました。“走りが楽しいスポーツ・ユーティリ...
-
日産初! 新型「アトラス」に右左折時の衝突被害軽減ブレーキを全車標準化し、2023年10月27日発売へ
■「全車速車間クルーズ」「レーンキープアシスト」もオプション設定日産自動車の初代アトラスは、1982年に自社開発・自社生産の中型トラックとしてデビューしました。日本の自動車メーカーの多くは、商用車の開...
-
トヨタ「タウンエースノア」デビュー。タウンエースにノアのサブネームが付いてファミリーミニバンをアピール【今日は何の日?10月23日】
■タウンエースの後継で、人気のノアの先代にあたるミニバン1996(平成8)年10月23日、トヨタから「タウンエース」の2回目のモデルチェンジで、新たにノアというサブネームが付いたファミリー向けミニバン...
-
【JMS2023】次期GT-R?ロータリースポーツ?ジャパンモビリティショーで登場した注目のクルマたち
「JAPANMOBILITYSHOW(以下ジャパンモビリティショー)2023」は、東京有明にある東京ビッグサイトで2023年10月25・26日にプレス向けに先行公開され、28日から一般公開が開始されま...
-
日産「GT-R(R35型)」発表。スカイラインじゃない最初のGT-Rは、ベースグレード777万円で登場【今日は何の日?9月26日】
■スカイラインの血統を継承したモンスターマシンR35型GT-R発表2007(平成19)年9月26日、日産自動車は同年12月の発売に先立ち、新型「日産GT-R(R35型)」の先行予約を開始しました。名車...
-
富士重工業「スバル1000」デビュー。初めて水平対向エンジンを搭載したスバル初の小型乗用車【今日は何の日?10月21日】
■航空機技術者が手掛けたスバル初の小型乗用車1965(昭和40)年10月21日、富士重工業(現、SUBARU)が国民的な人気となった軽乗用車「スバル360」に次ぐ初の小型乗用車「スバル1000」を発表...
-
サイバー感マシマシの近未来を体験! ジャパンモビリティショーの日産ブースはワクワクが詰まっている!
この記事をまとめると■2023年10月28日(土)~11月5日(日)にジャパンモビリティショーが開催される■日産のコンセプトは「さぁ、未来にもっとワクワクを。ElectrifyingExcitemen...
-
注目は軽EV、新「モビリティショー」に出品相次ぐ スズキ「eWX」航続距離は230キロ!...軽商用EV、各社の戦略も見どころ
ジャパンモビリティショーは2023年10月28日に一般公開が始まる。旧東京モーターショーから装いを変えての初の開催では、軽の電気自動車(EV)が注目されそうだ。注目の1台はスズキが参考出品する軽ワゴン...
-
日産「サニーターボ・ルプリ」デビュー。DOHCのトヨタに対し、ターボ化の日産で競い合った【今日は何の日?9月17日】
■FFに生まれ変わった5代目サニーにターボモデルが追加1982年(昭和57年)9月17日、日産自動車の人気大衆車「サニー」の5代目に、初のターボモデル「サニーターボ・ルプリ」が追加されました。前年にモ...
-
日産自動車/JVCケンウッド/フォーアールエナジーの3社が日産リーフの中古バッテリーを使ったポータル電源を発売
■車載用に設計された高い信頼性と約2,000回の繰り返し充電対応が魅力日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーの3社は、日産リーフの再生バッテリーを活用したポータブル電源を共同開発し、202...
-
トヨタ「セルシオ」デビュー。メルセデス・ベンツやBMWに対抗してトヨタが世界市場に放った大型高級サルーン【今日は何の日?10月9日】
■レクサスブランドの初モデルLS400を「セルシオ」として国内へ投入1989(平成元)年10月9日、トヨタはクラウンよりもさらに上級の大型高級サルーン「セルシオ」を発売しました。セルシオは、その1ヶ月...
-
トヨタ「パブリカ」は大衆(パブリック)の車(カー)が語源。トヨタの底辺を司るスターレット、ヴィッツ、ヤリスの元祖【歴史に残る車と技術010】
■大衆車の先陣を切って小型市場を活性化したパブリカ1961(昭和36)年6月30日、トヨタから小型大衆車の切り札として「パブリカ」がデビューしました。1955年に政府が提唱した“国民車構想”に対するト...
-
スバル「レオーネ」デビュー。シンメトリカルAWD(水平対向エンジン+4WD)を初めて採用したスバルブランドの原点【今日は何の日?10月7日】
■スバル初のスタイリッシュクーペ、乗用車初の4WDモデルも追加1971(昭和46)年10月7日、富士重工業(現、スバル)から「スバル1000」の後継車「レオーネ」がデビューしました。「クーペ1400」...
-
11代目アコード、満を持して登場 ホンダが目指す「セダン復権」の切り札となるか...気になる12月先行予約の動向
ホンダが2023年9月21日、11代目となる新型「アコード」を発表した。12月から先行予約を始め、2024年春に発売するという。日本の自動車メーカーから伝統のセダンが次々と消える中、新型アコードはホン...
-
日産「シルビア(S10型)」2代目デビュー。スペシャリティカーの元祖セリカに対抗して登場【今日は何の日?9月7日】
■7年ぶりに復活してスペシャリティカーに変貌1975(昭和50)年9月7日、7年の空白を経て日産自動車の「シルビア」が復活しました。1965年にデビューした初代シルビアは、美しいデザインで評価されたも...
-
日産「マーチ」に電動4WD が追加。前輪はエンジン、後輪はモーター駆動のオンデマンド型電動4WD【今日は何の日?9月5日】
■人気のコンパクトカー・マーチに新開発の電動4WD2002(平成14)年9月5日、日産自動車はコンパクトカーの3代目「マーチ」に、新開発の4WDシステム”e-4WD”を搭載したモデルを追加しました。e...
-
トヨタ「マークII」4代目デビュー。高性能化と上質化でハイソカーブームの火付け役に【今日は何の日?10月1日】
■スポーティなピラードレスハードトップが特徴の高級セダン1980(昭和55)年10日1日、トヨタから4代目「コロナマークII」が発売されました。1968年に「コロナ」と「クラウン」の中間層をターゲット...
-
これが日産「マーチ(マイクラ)」後継EVだ! 「コンセプト20-23」が初公開
■ルノー、日産、三菱アライアンスの「CMFB-EV」採用日産は、2023年9月25日(現地時間)、スーパースポーティーなフルEV「コンセプト20-23」を初公開しました。このコンセプトカーは、ロンドン...
-
経験5年で分かった!犬連れの車中泊におすすめのキャンピングカー装備6選
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事を...
-
【キヤノンMJ】ITソリューション事業拡大へ、12年ぶりに“伝家の宝刀”を抜く
キヤノンマーケティングジャパン(MJ)は二つの顔を持つ。カメラやプリンター、事務機器などキヤノン製品の国内販売を一手に担う。かつての社名はキヤノン販売だ。もう一つは、システム構築・運用(SI)、情報セ...