「東芝」のニュース (1,519件)
-
増えるハイブリッド手術~各社が最新血管撮影装置を投入~
これまで心臓領域におけるインターベンションは、狭心症や心筋梗塞の治療として冠動脈疾患を中心に発展してきた。今までは、外科治療でしか治療できなかった弁膜症を中心とした構造的心疾患(StructuralH...
-
新型「ワゴンR」マイルドハイブリッドに、東芝の充電池「SCiB」採用
東芝は、二次電池(充電池)「SCiB」の新製品として追加した10Ahセルが、スズキの新型「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステムに採用されました。「SCiB」がワゴンRのマイルドハイブリッドシステム...
-
中国に300mmレガシー半導体工場ブーム到来
「中国半導体の投資ラッシュはますます加速するばかりだ。2018年についても中国半導体ファンドは1500億~2000億元という巨額の融資枠設定を決めている。米中貿易摩擦が激化していることは不安要因ではあ...
-
東芝が2兆円で売却した半導体子会社、わずか2年で上場へ…時価総額は4兆円に
新型コロナウイルスによる株式市場の動揺で凍結していた新規株式公開(IPO)が6月24日、2カ月半ぶりに再開された。今春には上場承認を受けた18社が中止を決めたが、再承認を受けた企業は今のところ6社。上...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2019/12/18(1)】日立製作所、富士フイルムHDへの画像診断機器事業売却報道でコメント
*12:46JST【M&A速報:2019/12/18(1)】日立製作所、富士フイルムHDへの画像診断機器事業売却報道でコメント■日立製作所、富士フイルムHDへの画像診断機器事業売却報道についてコメント...
-
[注目トピックス 日本株]HOYA株式会社<7741>、東芝グループのニューフレアテクノロジー<6256>をTOBにより子会社化へ
*09:29JSTHOYA株式会社、東芝グループのニューフレアテクノロジーをTOBにより子会社化へHOYA株式会社は、株式会社ニューフレアテクノロジーに対する公開買付けを実施することを決定した。TOB...
-
経営者は「大阪出身で東大卒」が最強!関西流企業はなぜ強い
皆さんの周りにもバイタリティーにあふれ、コミュニケーションが上手で、どんな環境にもすぐになじんでしまえる関西人の方はいませんか?そんな人が企業の経営トップとして、関西のみならず、実は東京をも席巻してい...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後はこう着感が強まりやすく、週末モードといった展開に
*08:46JST前場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後はこう着感が強まりやすく、週末モードといった展開に25日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:買い一巡後はこう着感が...
-
就職人気企業ランキング2019、商社同士のバトル過去10年を振り返る
過去10年の就職人気企業ランキングを主要業種別にまとめた。同業種の企業同士なら、普段は技術力や資本力、営業力を武器にシェアを争うが、学生の人気にはそうした武器が通用しない面もある。企業の意外な浮き沈み...
-
[注目トピックス 日本株]出来高変化率ランキング(9時台)~ロードスター、千趣会などがランクイン
[注目トピックス 日本株]出来高変化率ランキング(9時台)~ロードスター、千趣会などがランクイン。*10:13JST出来高変化率ランキング(9時台)~ロードスター、千趣会などがランクイン※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:エーザイやルネサスに注目
*09:06JST個別銘柄戦略:エーザイやルネサスに注目24日の米国市場はNYダウが28.42ドル安の26805.53と緩む一方、ナスダック総合指数は66.00pt高の8185.80ptと上昇し、シカ...
-
個人投資家・有限亭玉介:次世代通信規格の6G関連株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
個人投資家・有限亭玉介:次世代通信規格の6G関連株に注目【FISCOソーシャルレポーター】。以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
後場の日経平均は67円高でスタート、SUMCOやレーザーテックが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29750.91;+67.54TOPIX;1963.54;+2.67[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前営業日比67.54円高の29750.91円と前引け...
-
JDI、中国系ファンドが支援撤退、事業継続が不透明に…経営危機は“時間との戦い”
現在、ジャパンディスプレイ(JDI)を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増している。すでに同社は5年連続で最終赤字を計上した。スマートフォン向け液晶パネルの販売減少、それによる減損の発生を受けてJDIの...
-
日経平均は小幅続伸、米株と比べ伸び悩み鮮明に
日経平均は小幅続伸。39.97円高の29682.66円(出来高概算4億4000万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でNYダウは続伸し、305ドル高となった。初めて34000ドル台に乗せ、...
-
“サンディスク化”するマイクロン、戦略にも変化
半導体メモリー大手の米MicronTechnology(マイクロンテクノロジー)経営陣の顔ぶれがここ1年半で様変わりしている。サンディスク(ウエスタンデジタルが買収)共同創業者のSanjeyMehto...
-
後場の日経平均は234円安でスタート、日本電産やレーザーテックが安い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28953.45;-234.72TOPIX;1910.44;-12.06[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比234.72円安の28953.45円と前場...
-
東芝---大幅反発、ベインキャピタルが買収提案策定を検討と伝わる
東芝は大幅反発。ベインキャピタルが同社買収案の策定を検討していることが分かったと一部で報じられている。前日には、英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズから買収の検討を中断するとの書面を受け取った...
-
東芝---大幅続落、英ファンドの買収提案検討中断が伝わる
東芝は大幅続落。英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズからの買収提案について「検討を中断する」との書面を受け取ったと発表している。新経営陣は買収交渉を事実上中止することになるとみられる。足元で同...
-
前場に注目すべき3つのポイント~物色の流れとしては指数に振らされにくい銘柄にシフト~
21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:物色の流れとしては指数に振らされにくい銘柄にシフト■新電工、21/3上方修正営業利益233億円←187億円■前場の注目材料:コニカミ...
-
日経平均は小幅に3日続伸、方向感乏しく一進一退
日経平均は小幅に3日続伸。16日の米国市場でNYダウは3日続伸し、164ドル高となった。新型コロナウイルスワクチンの普及や予想を上回る経済指標が好感され、連日で過去最高値を更新。一方、東京市場では日米...
-
SBSHD Research Memo(4):東芝ロジスティクスの子会社化により総資産が大幅に増加
■SBSホールディングスの業績動向3.財務状況と経営指標2020年12月期末の財務状況を見ると、総資産は前期末比74,502百万円増加の254,550百万円と大幅に増加した。SBS東芝ロジスティクスの...
-
SBSHD Research Memo(3):2020年12月期は宅配事業や不動産収益の拡大により過去最高業績を連続更新
■業績動向1.2020年12月期の業績概要SBSホールディングスの2020年12月期の連結業績は、売上高で前期比0.6%増の257,192百万円、営業利益で同7.7%増の10,960百万円、経常利益で...
-
SBSHD Research Memo(2):独自のビジネスモデルと積極的なM&Aにより成長
■会社概要1.会社沿革SBSホールディングスは1987年、首都圏で「即日配送」という当時にはなかった配送システムを提供するユニークな会社として、現代表取締役社長の鎌田正彦(かまたまさひこ)氏によって設...
-
ほとんどの「人脈」は、いざというときに役立たない
有名人からごく普通の人まで、SNSなどを誰もが使う時代。通常なら出会うことのないような人とでも、いまでは簡単につながることができるようになりました。ただ、そんな時代に目立つのは、自分がいる業界内外で、...
-
東芝6,000億円増資。原発と上場廃止に区切りで新たな門出となるか
東芝は2017年11月19日開催の取締役会において、第三者割当増資を決議し、約6000億円の新株発行による資金調達を決めた。新株式1株当りの発行価格は262.8円となり、17日終値と比較して10%安い...
-
日本が主役になれる! CO2を有効活用する”親炭素”技術
今、「脱炭素」や「低炭素」が叫ばれ、二酸化炭素(CO2)は悪玉のようになっています。その一方、CO2の有効変換・利用を考える意味から、「新炭素」という言葉も生まれています。筆者はこれを、”CO2と親し...
-
【2019年最新】工学院大学の学生が就職する上位企業ランキング
シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。最新のデータを参考に、工学院大学の卒業生が就職する就職先人数が上位企業ランキング及びその上場企業1社についてピックアップをし、有価証券報告書をもとに過...
-
『失敗の法則』〜日本人はなぜ同じ間違いを繰り返すのか?
こんにちは、ひとはです。人は誰でも大なり小なり失敗をするものですし、失敗から何かをつかんでこそ成功が得られるともよく言われます。しかし自ら失敗せずとも、過去の事例から学ぶことで失敗を回避することができ...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の自律反発を意識しつつも、決算を手掛かりとした個別物色の流れに~
12日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:ハイテク株の自律反発を意識しつつも、決算を手掛かりとした個別物色の流れに■バンナムHD、22/3予想営業利益11.4%減750億円、...