「JR九州」のニュース (876件)
-
「熊本空港アクセス鉄道」実現か? 一度は「断念」された構想が再浮上したワケ
かつて検討されながら実現しなかった「熊本空港アクセス鉄道」が注目されています。一度は「断念」された構想であるにも関わらず、なぜ再浮上したのでしょうか。利用者見込めず検討を凍結現在は「阿蘇くまもと空港」...
-
なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店
「駅そば」は改札内に多く見られますが、「駅ラーメン」だと、そこまで多くはありません。しかしその分、駅ラーメンの世界は、駅そばのように「ホームで」「サッと食べられる」にとどまらない多様性に満ちています。...
-
「ミッキー新幹線」第2弾もプラレールに 実際と同じ6両編成、先行販売も予定
第1弾に続き発売!プラレール「JR九州WakuWakuTrip新幹線ミッキー&ミニーデザイン」(画像:JR九州)。JR九州は2019年6月26日(水)、ミッキーマウスに加え、ミニーマウスのイラストも車...
-
乗って良かった観光列車、4列車が同率1位に! 良さトップは「景色を楽しめる」
エアトリが「観光列車旅」に関するアンケートの結果を発表。「乗って良かった観光列車トップ5」では、1位に「フルーティアふくしま」など4つの観光列車がランクインしました。4列車が1位でランクイン総合旅行プ...
-
「六本松421」開業 JR九州、沿線外で初の大規模開発 その内容とは 蔦屋旗艦店も
JR九州が、九州大学六本松キャンパス跡地を再開発。複合施設「六本松421」がオープンしました。JR九州がその沿線以外で行う初の大規模開発で、蔦屋書店の新たな九州旗艦店などが出店します。蔦屋書店の新たな...
-
鉄道ファンの遊び「重岡宗太郎」実現する
隣り合う駅名を連結して人名にする、鉄道ファンの遊び。そのうちのひとつ「重岡宗太郎」が、JR九州の新たなD&S列車(観光列車)である特急「36ぷらす3」の運行開始にともない、ひとつの形で実現しました。「...
-
新型コロナの世界的な混乱が続く中、ウイルスよりも恐ろしいのは?
新型コロナウィルスの感染者数増加の影響によって、様々なイベントが中止されるなど、外出を自粛する動きが広がっている。厚生労働省が公表した3月12日時点での日本国内の感染者数は676人。死亡者数は19人と...
-
2020年3月鉄道ダイヤ改正「新登場」どれに注目か? 常磐線・ひのとり・サフィール…
今春の鉄道ダイヤ改正で新たに登場するものに関するアンケートを実施。常磐線の全線運転再開、近鉄名阪特急の80000系「ひのとり」、E261系特急「サフィール踊り子」が上位に選ばれ、それぞれの理由も集まっ...
-
JR九州 大雨の爪痕深く 被災128件 日田~豊後森は復旧めど立たず 運休で38万人に影響
1週間も続いた大雨で、大きな被害が明らかになっています。19日現在、2線区で運休久大本線第四玖珠川橋りょうの護岸損傷(画像:JR九州)。JR九州は2021年8月19日(木)、11日から続いた一連の大雨...
-
泉里香さん「JR九州の列車はインスタ映えする!」 「列車でいきなり 熊本ばケーション」実施
JR九州などが「列車でいきなり熊本ばケーション」キャンペーンを開催。イメージタレントの泉里香さんが、CM撮影で乗車したJR九州のD&S列車(観光列車)などについて、「楽しかった!」と思い出を語りました...
-
新幹線に飛躍した「かもめ」 過去に2度廃止も戦前から走り続けた特急列車 栄光の歴史
武雄温泉~長崎間を走る九州新幹線の列車名が「かもめ」に決定しました。在来線特急を引き継ぐ王道の命名です。「かもめ」は1937(昭和12)年に「鴎」として誕生して以来の長い歴史があります。その軌跡を振り...
-
東急とJRの駅長が共同作業 伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」運転開始
伊豆観光列車「ザロイヤルエクスプレス」が運転を開始。デザインした水戸岡鋭治さんによると、関係者は怒っているかも、とのこと。また横浜駅には専用のラウンジがオープンしたほか、誰でも利用できるカフェも登場し...
-
JR福間駅直結!郊外型シェアオフィス「Q-Works FUKUMA」スタート
駅直結で利用しやすいシェアオフィスが登場。■「働く場所不足」解消レンタルスペース運営支援のクルトンは、JR九州が7月27日(火)に開業した「Q-WorksFUKUMA」のドロップイン利用についてレンタ...
-
折尾駅の新駅舎1月2日使用開始 大正の旧駅舎再現 待合室の「円形ベンチ」も復活
「日本初の立体交差」を伝える展示も。折尾駅新駅舎のイメージ(画像:JR九州)。JR九州と北九州市は2020年11月18日(水)、鹿児島本線と筑豊本線が交差する折尾駅(北九州市八幡西区)で、2021年1...
-
豪華寝台列車クルーズトレイン「ななつ星」「四季島」「瑞風」が故障や大雨で運休や遅延すると払い戻しはどうなる?
■豪華寝台列車クルーズトレインの泣きどころ1泊2日で1人35万円、3泊4日で1人70万円。贅沢な海外旅行にも行けてしまう高額な国内旅行ツアーが、今、予約が取れないほどの人気です。この国内旅行ツアーの正...
-
カレー…うどん…「車内で買い食いできる電車」乗ってきた 食堂車ビュフェなぜ消えた
かつて日本では、多くの列車で温かい食事が提供されていました。現在でも、一部の列車でそれを味わうことが可能です。豪華寝台列車などではなく。そのひとつであるJR九州の特急「36ぷらす3」で、それを体験して...
-
スイーツ列車「或る列車」、門司港コースを追加運行 JR九州
JR九州が、豪華な車内でスイーツのコース料理を提供する「JRKYUSHUSWEETTRAIN『或る列車』」の門司港コースを追加運行します。限定の「特別記念乗車証」も配布JR九州は2019年6月13日(...
-
列車の指定席と自由席、それぞれの利点は どっちでもない「座席未指定券」導入の特急も
列車の指定席と自由席にはそれぞれにメリットがあります。自分の旅行スタイルに合わせてうまく使い分けて活用しましょう。旅行プランに合わせて選択をJR線を走るほとんどの特急列車は、座席を予約できる指定席と、...
-
緑はワンランク上? なぜ「グリーン車」と呼ぶのか
JRの特急や普通列車などに連結されている「グリーン車」は、普通車よりも豪華な設備やサービスが提供される特別車両ですが、そもそも「グリーン」は何に由来するのでしょうか。緑はやはり特別の証だった!新幹線や...
-
列車の車内販売衰退はコンビニのせい? 商品がバッティング 差別化のカギも列車に
鉄道の車内販売は国鉄時代から、サービスの一環として多くの特急・急行列車で行われてきました。しかし現代は駅ナカ商業施設などの進展により、衰退の一途をたどります。復活させる方法はないのか、商品そのものに焦...
-
JR九州全駅が原則全面禁煙に 喫煙コーナー廃止 九州新幹線2駅の喫煙ルームのみ存続
JR九州が受動喫煙防止の徹底を図るため、すべての駅で全面禁煙を実施へ。在来線では全駅の喫煙コーナーが廃止、新幹線は熊本駅と鹿児島中央駅の喫煙ルームを残しホームの喫煙コーナーが撤去されます。駅の全面禁煙...
-
週刊ダイヤモンド「安すぎ日本 沈む給料買われる企業」を特集 東洋経済は「物流頂上決戦」「鉄道 緊急事態」のエコノミスト
週刊ダイヤモンド「安すぎ日本 沈む給料買われる企業」を特集 東洋経済は「物流頂上決戦」「鉄道 緊急事態」のエコノミスト。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
消えていくエチケット袋 381系「くろしお」引退
関西と紀伊半島を結ぶ特急「くろしお」に使われている381系電車が、2015年秋に同列車から引退すると報道されました。この381系という電車は日本の鉄道史において重要な車両で、その証が洗面所に存在してい...
-
佐世保線に振り子型車両導入へ 「新幹線開業時に高速化」でJR九州と地元が合意
長崎県・佐世保市・JR九州が佐世保線等整備検討委員会を開催。JR佐世保線の高速化に向けて、地上設備の整備や振り子型車両の導入などについて合意しました。長崎新幹線の暫定開業時に実現するよう、取り組みが始...
-
「ぐるっと九州きっぷ」今年も JRが3日間乗り放題 料金券併用で新幹線&特急もOK
博多南線はNG。利用は4月1日からJR指宿枕崎線(画像:写真AC)。JR九州は2022年3月1日(火)から、JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り降り自由となる「ぐるっと九州きっぷ」を今年も...
-
証明書付き キハ66・67形の部品とJR大村線のレールをセット販売 先着順で
レールは製造年の刻印が見えるそうな!セット数は計200弱キハ66・67形ディーゼルカー(2019年2月、恵知仁撮影)。JR九州商事が2022年3月2日(水)と6日(日)、キハ66・67形ディーゼルカー...
-
「PayPayでJR特急券」実証実験1月から JR九州「ソニック」など福岡県内で
駅のQRコードから選んでスキャンします。駅のQRコードから選んでスキャン特急「ソニック」に使われている883系電車(2012年2月、恵知仁撮影)。JR九州は2021年12月13日(火)、一部特急列車の...
-
「鉄道」のどこが良いのか?「STU48」センター兼「新幹線女子」瀧野由美子、熱く語る
「プライベートで『エヴァ新幹線』乗りました」「『ゆふいんの森』Nゲージで遊んでました」というアイドルがいます。「STU48」センター、瀧野由美子さんです。冠番組第2弾の放送を前に、その熱い「鉄道愛」に...
-
「A列車で行こう」でボジョレー+ホテル料理 長崎発着でツアー企画 JR九州
JR九州長崎支社がツアー「ホテルオークラJRハウステンボス特別協力『A列車で行こう』で行くボジョレー・ヌーヴォーの旅」を企画。車内でボジョレー・ヌーヴォーと、ホテルの総料理長が手掛ける料理を味わえます...
-
箱根の移動、スマホで完結 買い物特典も画面で 小田急がMaaSアプリ「EMot」で実証実験
小田急電鉄がMaaSアプリ「EMot」の実証実験を開始。鉄道やバスのほか、タクシーやシェアサイクルなどと組み合わせた「複合経路検索」と、フリーパスや飲食チケットなどが購入できる「電子チケット発行」のふ...