「JR九州」のニュース (854件)
-
JR九州全駅が原則全面禁煙に 喫煙コーナー廃止 九州新幹線2駅の喫煙ルームのみ存続
JR九州が受動喫煙防止の徹底を図るため、すべての駅で全面禁煙を実施へ。在来線では全駅の喫煙コーナーが廃止、新幹線は熊本駅と鹿児島中央駅の喫煙ルームを残しホームの喫煙コーナーが撤去されます。駅の全面禁煙...
-
週刊ダイヤモンド「安すぎ日本 沈む給料買われる企業」を特集 東洋経済は「物流頂上決戦」「鉄道 緊急事態」のエコノミスト
週刊ダイヤモンド「安すぎ日本 沈む給料買われる企業」を特集 東洋経済は「物流頂上決戦」「鉄道 緊急事態」のエコノミスト。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
消えていくエチケット袋 381系「くろしお」引退
関西と紀伊半島を結ぶ特急「くろしお」に使われている381系電車が、2015年秋に同列車から引退すると報道されました。この381系という電車は日本の鉄道史において重要な車両で、その証が洗面所に存在してい...
-
佐世保線に振り子型車両導入へ 「新幹線開業時に高速化」でJR九州と地元が合意
長崎県・佐世保市・JR九州が佐世保線等整備検討委員会を開催。JR佐世保線の高速化に向けて、地上設備の整備や振り子型車両の導入などについて合意しました。長崎新幹線の暫定開業時に実現するよう、取り組みが始...
-
「ぐるっと九州きっぷ」今年も JRが3日間乗り放題 料金券併用で新幹線&特急もOK
博多南線はNG。利用は4月1日からJR指宿枕崎線(画像:写真AC)。JR九州は2022年3月1日(火)から、JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り降り自由となる「ぐるっと九州きっぷ」を今年も...
-
証明書付き キハ66・67形の部品とJR大村線のレールをセット販売 先着順で
レールは製造年の刻印が見えるそうな!セット数は計200弱キハ66・67形ディーゼルカー(2019年2月、恵知仁撮影)。JR九州商事が2022年3月2日(水)と6日(日)、キハ66・67形ディーゼルカー...
-
「PayPayでJR特急券」実証実験1月から JR九州「ソニック」など福岡県内で
駅のQRコードから選んでスキャンします。駅のQRコードから選んでスキャン特急「ソニック」に使われている883系電車(2012年2月、恵知仁撮影)。JR九州は2021年12月13日(火)、一部特急列車の...
-
「鉄道」のどこが良いのか?「STU48」センター兼「新幹線女子」瀧野由美子、熱く語る
「プライベートで『エヴァ新幹線』乗りました」「『ゆふいんの森』Nゲージで遊んでました」というアイドルがいます。「STU48」センター、瀧野由美子さんです。冠番組第2弾の放送を前に、その熱い「鉄道愛」に...
-
「A列車で行こう」でボジョレー+ホテル料理 長崎発着でツアー企画 JR九州
JR九州長崎支社がツアー「ホテルオークラJRハウステンボス特別協力『A列車で行こう』で行くボジョレー・ヌーヴォーの旅」を企画。車内でボジョレー・ヌーヴォーと、ホテルの総料理長が手掛ける料理を味わえます...
-
箱根の移動、スマホで完結 買い物特典も画面で 小田急がMaaSアプリ「EMot」で実証実験
小田急電鉄がMaaSアプリ「EMot」の実証実験を開始。鉄道やバスのほか、タクシーやシェアサイクルなどと組み合わせた「複合経路検索」と、フリーパスや飲食チケットなどが購入できる「電子チケット発行」のふ...
-
JR北海道のH5系新幹線も防護盾、警戒杖など搭載へ 応急救護用品も新たに配備
JR北海道が、所有するH5系新幹線を対象に、車内セキュリティ向上のための取り組みを発表しました。グループ通話システムも新たに導入JR北海道は2018年11月14日(水)、新幹線車内のセキュリティ向上に...
-
「新幹線フェスタ2019 in 熊本」27日開催 運転台見学や「ミッキー新幹線」展示も
新幹線以外の乗りものも登場!九州新幹線(画像:photolibrary)。JR九州は2019年10月2日(水)、九州新幹線の車両基地「熊本総合車両所」の一般公開イベント「新幹線フェスタ2019in熊本...
-
JR九州「 旧国鉄型気動車キハ66.67形ラストラン」 引退記念乗車券発売
またひとつ旧国鉄が消える。JR九州は旧国鉄型気動車キハ66.67形ラストランを発表した。■46年働いた気動車がついに引退1975年にデビューし、北九州・福岡地区の筑豊本線等で運行した後、2001年より...
-
新幹線や特急列車のきっぷ指定券 年末年始 GW お盆などの繁忙期 うまく予約する方法
JRの指定券は1か月前から販売開始です。しかし、チケット争奪戦はもっと早くから始まっています。思い立ったら即実行、指定券をゲットできる方法を紹介します。キーワードは「事前予約」「キャンセル待ち」年末年...
-
九州新幹線 8日は通常ダイヤ JR九州在来線は順次再開も「終日運休」線区あり
鹿児島本線の門司港~荒尾間は減便ダイヤです。九州新幹線「つばめ」に使われる800系(2011年5月、恵知仁撮影)。JR九州が2020年9月8日(火)の運転計画を発表しました。九州新幹線は博多~鹿児島中...
-
「スマートミール」第4回認証 給食は96件で過去最多、外食は18件、中食は15件
ヤフー社員食堂「BASE11」のスマートミール「自家製肉団子と野菜のせいろ蒸し」外食・中食・給食を対象にした健康な食事・食環境の認証制度「スマートミール」の第4回認証店舗・事業者が決まった。認証件数は...
-
「こいつ、うまいぞ!」自販機型ガンダム、博多駅に登場 声10種類、買うとしゃべる!
オリジナルボイスはアムロ5種類、シャア5種類。『機動戦士ガンダム』のモビルスーツ仕様になった自動販売機(画像:JR九州)。コンビニエンスストアやみやげ店などを運営するJR九州リテールは2019年11月...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:長谷工やJR東海などに注目
*09:07JST個別銘柄戦略:長谷工やJR東海などに注目3連休明け5日の米国市場では、NYダウが373.98ドル高の33527.19、ナスダック総合指数が225.49pt高の13705.59、シカゴ...
-
JAL「どこかにマイル」にJR九州のハウステンボス片道きっぷOP追加 特急自由席OK
博多~ハウステンボス間の片道きっぷがJALマイルで交換可能に。783系電車で博多~ハウステンボス間を結ぶ特急「ハウステンボス」(画像:JR九州)。JAL(日本航空)とJR九州は2019年9月13日(金...
-
東京メトロ株の売却で国と東京都が合意 「三方一両損」 その結果は......
首都・東京の地下交通を担う東京メトロ(東京地下鉄株式会社)が、株式上場に向けて具体的に動き始めた。大手私鉄の一つにも数えられる東京メトロは、1986年に完全民営化の方針が閣議決定され、2004年の株式...
-
JRきっぷ謎の文字列「(2-タ)」「(6- )」その意味は? きっぷの地紋も各社で違う
水色の大きなJR乗車券や特急券には、乗車区間や値段などのほか、さまざまな情報が印字されています。たとえば発券した駅の名前を見なくても、どのエリアで買ったきっぷか判別が可能。紙のデザイン(地紋)もJR会...
-
車内放送で「スコール」が説明されるJR九州の特急「36ぷらす3」 もっともな理由
JR九州が新たに運転を開始した特急「36ぷらす3」。その車内では、「スコール」について説明する車内放送が流れました。九州の魅力を伝える観光列車「36ぷらす3」らしいもので、車内にはその実物も用意されて...
-
鹿児島本線に新駅設置へ 千早~箱崎間の九大跡地近く 貝塚駅も近接 JR九州
開業目標も示されました。新駅の位置(画像:JR九州)JR九州は2020年10月16日(金)、鹿児島本線の千早~箱崎間に新駅を設置することで福岡市との協議が整ったと発表しました。新駅は千早駅(福岡市東区...
-
「JR九州の列車ハンカチふろしき」2種類登場 手書きイラストをデザイン
デザインは「ゆふいんの森」と「JR九州の列車」の2種類!「JR九州の列車ハンカチふろしき」の使用例(画像:JR九州)。JR九州とJR九州商事は2019年3月8日(金)、手書きフリーペーパー『鉄聞』の制...
-
JR東日本の旗艦「四季島」登場、その特徴とは? 車両、客室、旅、そして登場の目的(写真40枚)
2017年5月1日デビューの、JR東日本による豪華クルーズトレイン「TRAINSUITE四季島」。どんな特徴を持った列車なのか、その車両や客室、サービス、旅、料金、そして登場の目的などを解説します。日...
-
JR九州とJR西日本が年初来安値を更新! 日経平均株価は反落
■【東京株式市場】2020年7月14日■株式市場の振り返り-日経平均株価は反落、米国株式相場の軟調を嫌気した模様眺め強まる2020年7月14日(火)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価22,...
-
九州新幹線の新水俣~川内手前、携帯電話の圏外が解消へ JR九州
博多~川内手前で携帯電話が使えます。博多駅と鹿児島中央駅を結ぶ九州新幹線(2016年11月、草町義和撮影)。JR九州は2019年9月25日(水)、九州新幹線の一部区間で、10月31日(木)から携帯電話...
-
『A列車で行こう9』を旅する 鎌倉編:江ノ電と小田急藤沢駅を再現してみた
鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう9』で、日本の鉄道風景を再現してみます。今回は鎌倉編。江ノ電の12分ネットダイヤ、小田急藤沢駅のスイッチバックなど、見どころが多い地域です。PS4版『...
-
「JRは絶対に休めない」ホークス加治屋投手 新型コロナ対策でJR九州に寄付したワケ
加治屋投手はJR九州の野球部出身。古巣への恩返し!JR九州は2020年5月18日(月)、福岡ソフトバンクスホークスの加治屋蓮投手から、消毒液(2リットル×180本)の寄付を受けたと発表しました。加治屋...
-
折尾駅、まず鹿児島本線が高架ホームへ 2017年1月移転
鹿児島本線と筑豊本線が交差する折尾駅では、連続立体交差事業が進行中です。2017年1月2日からは、鹿児島本線ののりばが新しい高架ホームに移ります。2004年から続けられている連続立体交差事業JR九州は...