「JR北海道」のニュース (567件)
-
JR四国も特急の車内販売終了へ 「アンパンマントロッコ」などは継続
特急「しおかぜ」「南風」の車内販売が終了します。岡山~高知・宿毛間などを結ぶ特急「南風」(画像:photolibrary)。JR四国は2019年2月14日(木)、特急列車の一部区間で行っている車内販売...
-
なぜ3分停車のホームでコンサート?ホームグラウンド以外に列車を走らせた東急の工夫
2020年夏、伊豆をホームグラウンドにする東急の観光列車「THEROYALEXPRESS」が北海道で運行されました。その実現に向け、「ホームで3分コンサート」など、鉄道システム的な面以外にも様々な工夫...
-
LCCと鉄道で道北へ 4日乗り放題、特急OK、GWも利用可 JR北海道がきっぷ発売
JR北海道がLCCと連携し、道北の鉄道旅行に便利なフリーきっぷを発売します。新千歳空港駅で発売JR北海道は2017年4月12日(水)、LCCのPeach、バニラエアと連携し、特別企画乗車券「Peach...
-
急いだほうがいい? JR北海道「6日間周遊パス」早くも売り切れ迫る 特急&バス可
発売期間は2021年の1月まででしたが……。特急「北斗」(画像:写真AC)。JR北海道は2020年9月14日(月)、「HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス」販売状況について発表しました。「HOKK...
-
「道南MaaS」鉄道やバス乗り放題のスマホ用パスが4月から 函館・江差・松前エリア
戸井線、江差線、松前線…鉄道遺跡めぐりに使えそう?2つの乗り放題パスがスマホで利用可に「道南MaaS」のカバーエリア(画像:JR東日本)。JR北海道は2021年3月16日(火)、乗り放題のデジタルチケ...
-
日高本線の苫小牧~鵡川間、12月上旬復旧へ 損傷した橋の復旧計画まとまる
JR北海道が、北海道胆振東部地震で橋桁がずれた厚真川橋りょうの復旧見通しを示しました。地震で橋桁にずれが発生JR北海道は2018年10月3日(水)、北海道胆振東部地震で橋桁がずれた日高本線の厚真川橋り...
-
キハ40形「山明」号、9月中旬デビュー 苗穂工場で一般公開 JR北海道
JR北海道が沿線活性化の一環で導入するキハ40形ディーゼルカー「山紫水明」シリーズのうち、「山明」号が登場します。車両は定期列車のほか、観光・イベント列車としても運行予定です。観光・イベント列車として...
-
青函トンネル全区間で「圏外」解消 携帯電話のサービス区間を拡大
北海道新幹線の青函トンネルで、携帯電話通信サービスの提供区間が拡大し、入口から出口までの全区間でつながるようになります。9月5日からサービス区間が拡大JR北海道は2019年8月29日(木)、青函トンネ...
-
北海道新幹線 GWも青函TNで「時速210km運転」 東京~新函館北斗最速3時間54分
年末年始に続き、最高速度を50km/h引き上げます。最高速度を50km/h引き上げ最高速度320km/hのE5系電車(2011年11月、恵知仁撮影)。JR北海道は2021年3月18日(木)、北海道新幹...
-
北海道新幹線 6月で減便終了 快速「エアポート」や道内のJR特急も順次通常ダイヤに
特急「大雪」も運転を再開します。旭川と網走を結ぶ特急「大雪」(画像:写真AC)。JR北海道は2020年6月10日(水)、新型コロナウイルス感染拡大の影響で減便していた北海道新幹線や特急、快速「エアポー...
-
雪の「量と重さ」が異常事態 終日運休の千歳線 JR北海道に感謝の声
そんなにひどかったの…?驚きの声が。除雪難航JR北海道各線であす運休「そんなに酷かったの…?」「これは、ひどい…」2022年1月12日(水)、大雪に見舞われた北海道では多くの路線が運休しました。札幌の...
-
東京~新函館北斗11610円 「お先にトクだ値」2月限定発売 はやぶさ全便半額
「HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス」の力強い味方となりそうです。20日前までに申し込み青函トンネルを抜けていく北海道新幹線(画像:photolibrary)。JR北海道は2021年12月22日...
-
JR北海道 キハ183系ディーゼルカーをデビュー時の復刻塗装に 先頭車とグリーン車
2両が復刻塗装となります。復刻塗装は先頭車1両とグリーン車1両にJR北海道は2021年12月20日(月)、「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン実施にあわせて、キハ183系デビュー時の復刻塗装...
-
激動! 鉄道駅の開業・廃止・改名・リニューアルを振り返る【できごと2021】
2021年は鉄道駅をめぐるさまざまなニュースがありました。開業・廃止から駅の改称など、一年のできごとを振り返ります。駅の話題だけでも豊富だった2021年2021年もまもなく終わりを迎えます。五輪開催や...
-
JR北海道 快速「エアポート」の「uシート」にチケットレス導入 指定席料金は値上げ
値上げは2022年度からです。「エアポート」以外の快速・普通列車も座席指定料金値上げJR北海道は2021年12月15日(水)、新千歳空港~札幌・小樽間で運転する快速「エアポート」の指定席「uシート」に...
-
JR四国の新型特急車2600系「空気の力で高速走行」を選んだワケ
世界で初めて「気動車で振り子」を実現したJR四国。しかし新しい特急車両では、「振り子装置」ではなく「車体傾斜装置」を採用しました。そこにはいくつもの利点があるといいます。革新的だった先代の特急車両20...
-
JR誕生、33年目の真実…不可能とされた国鉄民営化、改革3人組はJRの最高権力者に
JR東日本元社長の松田昌士(まつだ・まさたけ)氏が5月19日、肝臓がんで死去した。84歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長女の斉藤美詠子(みえこ)氏。1987年4月1日、国鉄は解体され、難産の末に...
-
私はこうしてJR完乗しました 盲点な路線 会社に遅刻…全行程2万kmをどう楽しんだ?
北海道から九州まで、約2万kmあるJR線、これを列車に乗りすべて巡るという、鉄道ファンのあいだで「完乗」と称される趣味行為があります。資金はもちろん相応の時間を要するもので、やはり完乗に至るまではいろ...
-
「青春18きっぷ」でお得に乗れる観光列車がある! 活用のポイントは?
「青春18きっぷ」でも乗れる観光列車が走っています。その数20以上。うまく使えば、観光列車ならではの車窓やサービスをお得に楽しむことが可能です。「観光列車の乗り継ぎ」ができるエリアもあります。全国20...
-
新幹線工事でJR北海道に試練の時? 激変する札幌駅 稼ぎ頭の商業施設など次々と閉鎖
北海道新幹線新函館北斗~札幌間の延伸計画が進み、2022年春頃から札幌駅周辺の工事が開始される予定です。現在のエキナカにある4つの商業施設は工事によって影響を受け、それはJR北海道にとっての大きな試練...
-
「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄50系客車 昭和後期生まれの一大勢力 いまも乗れる!
国鉄が普通列車に使われていた旧型客車を取り替えるために953両もの数を製造した50系客車。「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄時代の50系客車に、いまでも乗ることができる列車があります。かつては日本各地で...
-
サンダーバードと雷鳥は違う? 「いさぶろう」誰? 列車名をめぐる事情あれこれ
新幹線からローカル線まで、愛称が付いている列車は数多く走っています。しかしそのなかには由来が分かりにくかったり、ユニークだったりする列車名も。どのような背景があるのでしょうか。JR九州のユニークな列車...
-
赤字鉄道、伊勢エビ駅長に「脱皮」の願い 初代は脱皮で殉職
ネコなどのほ乳類が駅長を務める鉄道駅は特に珍しくありませんが、伊勢エビが駅長を務める駅が徳島県に存在。単に物珍しさだけが狙いではなく、キーワードは「脱皮」、そして「伊勢エビの色」です。そこには開業以来...
-
高梨沙羅選手を育てた!? 「ラーメン日本一」を宣言する町でラーメン食べ歩き!【車中泊女子の全国縦断記】
「ラーメン日本一」を謳う町があることをご存知でしょうか? 全国にご当地ラーメンは数あれど、「日本一」を掲げることは並大抵ではできません。無謀とも言えるその「ラーメン日本一」を堂々とPRしているのが、北...
-
大手私鉄16社なども運賃改定を申請 消費税率「10%」に対応
10%への引き上げが予定されている消費税率に対応するため、JR旅客6社をはじめ多くの鉄道会社が運賃改定を申請。大手私鉄16社は初乗り運賃を据え置く会社と値上げする会社に分かれました。初乗り運賃は一部据...
-
JR北海道で使える200円分クーポン付き!『北海道 鉄道旅おうえんブック』発売
北海道鉄道活性化協議会が、夏・秋の鉄道利用拡大に向け、「北海道レールエールキャンペーン2019」を実施。JR北海道できっぷ購入に使えるクーポン付き雑誌を刊行したほか、鉄道フェスタの開催、フォトコンテス...
-
援軍電車 伊豆から北海道へ出発進行! 東急「ザ ロイヤルエクスプレス」と白い電源車
北海道を応援するため、伊豆の観光列車「ザロイヤルエクスプレス」が長い旅に出ました。東急とJR北海道、JR東日本、JR貨物が連携して行うもので、合わせて元「ゆうマニ」の「電源車」も、北海道に旅立っていま...
-
東北・北海道新幹線「E5系・H5系」どんな車両? 日本最速320km/h「はやぶさ」北へ
E5系電車は東北新幹線「はやぶさ」に導入された新幹線車両。グリーン車より豪華な「グランクラス」を連結して320km/hで走りますが、当初の構想ではもっと速く走る計画でした。北海道新幹線にも乗り入れ、東...
-
根室本線の代行バス、区間を東鹿越~新得間に延長 JR北海道
2016年8月の台風災害により根室本線の東鹿越~落合間でバス代行輸送が行われていますが、この区間が東鹿越~新得間に延長されます。3月28日から変更JR北海道は2017年3月22日(水)、根室本線の東鹿...
-
「ふるさと納税」でローカル線を守れ! 列車貸切、社長DJ…あの手この手のアイディア
「ふるさと納税」の寄付金は、その地域の鉄道の運営や維持にも生かされています。なかには、ちょっと珍しい鉄道グッズやサービスが、納税者への「返礼品」として用意されているケースもあります。寄付しながら鉄道を...