「ちゃんみな ライブ」のニュース (1,857件)
ちゃんみなのプロフィールを見る-
ちゃんみな、横浜アリーナワンマン「AREA OF DIAMOND」DVD&Blu-ray化
ちゃんみなが、2023年3月21日(水・祝)に横浜アリーナで開催したワンマンライブ「AREAOFDIAMOND」のDVD&Blu-rayを9月20日(水)に発売することを発表した。関連記事:ちゃんみな...
-
モー娘。15期メンバーが語る、躍動と成長の理由
5月には17期メンバーの井上春華と弓桁朱琴が加入、秋にはリーダーの譜久村聖が卒業という激動の狭間にいるモーニング娘。23が、正に「シン・モーニング娘。ここにあり!」と言わんばかりの凄味を見せつけたのが...
-
LEXが語る、新曲「Rico」に込めた意識の変化、ヒップホップ枠の中で体現するロックスター像
9月3日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催される『RollingStoneJapanLIVE2023』。出演者のLEXにインタビュー。最新シングル「Rico」をリリースしたばかりの彼の現在地点を探...
-
Shygirlが日本で語る 妖精のような浮遊感、ビョークからの学び、XGへの熱視線
ソニックマニアとサマーソニックにシャイガール(Shygirl)が出演、華やかなパフォーマンスと狂乱のグルーヴでフロアを盛大に揺らした。サウス・ロンドン出身、セガ・ボデガやクク・クロエとともにレーベル兼...
-
女王蜂が地上波で見せた迫真のパフォーマンス、シングル「メフィスト」の闇と光
TVアニメ『【推しの子】』のエンディング主題歌として、女王蜂史上最大のストリーミングヒットを記録している最新シングル「メフィスト」。既にROCKINJAPANFESTIVAL2023をはじめとする夏フ...
-
新しい学校のリーダーズが語るサマーソニック、世界にはみ出していく4人の挑戦
88risingから世界デビュー、「オトナブルー」が大バズりと、”青春日本代表”として個性と自由で世界にはみ出しまくっている新しい学校のリーダーズが5年ぶりにサマソニに凱旋!クリエイティブにおける変化...
-
PassCodeが語る、ポストコロナの「ライブ」を再構築する理由
PassCodeが昨年12月にリリースした『REVERBERATEep.』に続く新EP『GROUNDSWELLep.』を6月22日に発表した。今回のインタビューは前後編にわかれており、前編では作品の内...
-
アジカン後藤正文のフジロック談義2023 音楽仲間と注目アクトを語る
後藤正文(ASIANKUNG-FUGENERATION)がホストを務めるSpotifyのポッドキャスト番組『APPLEVINEGAR-Music+Talk-』では、つやちゃん、矢島由佳子、小熊俊哉(本...
-
鋭児が語る、強烈な個性を支えるミュージシャンシップと信頼関係
次世代を担うミクスチャーロックバンド、鋭児はフジロック1日目、REDMARQUEEのトップバッターを飾った。彼らは昨年フジロックの「ROOKIEAGO-GO」に出演、その後、メインステージのいずれかに...
-
BEGIN比嘉栄昇と語る沖縄の音楽、バンドにとってのターニングポイント
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
『THE HOPE 2023』第一弾出演で、¥ellow Bucks、ちゃんみなら一挙発表
9月23日(土)にお台場で初の野外HIPHOPフェスと進化し開催されるヒップホップフェス『THEHOPE2023』の第一弾ラインナップが発表された。関連記事:ヒップホップシーンの「ど真ん中」を貫く圧倒...
-
花冷え。が語る、突然変異型メタルコアの裏側、「やったるぞ!」精神
花冷え。のメジャーデビューアルバム『来世は偉人!』が完成した。バンドの存在はRSJでもお馴染みのライターDA氏に2021年8月に教えてもらったが、驚いたのは今年1月に突如発表した「お先に失礼します。」...
-
でんぱ組.incが語る世界観、アキバカルチャーの果て
でんぱ組.incがつくり出す世界観が面白い。前作EP『でんぱぁかしっくれこーど』に続き、アキバカルチャー二部作といっても過言ではない、最新EP『ONENATIONUNDERTHEDEMPA』をリリース...
-
never young beach安部勇磨が語る『ありがとう』の意味、ビートルズからの影響
neveryoungbeachが、前作『STORY』から約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』を、2023年6月21日(水)にリリースした。レコーディングには安部勇磨(Vo.Gt)、巽(Ba)、...
-
独自コメント到着!7人組アイドル・TheWORLD、新曲『ミライ』配信リリース決定
7人組アイドルグループ「TheWORLD(ザ・ワールド)」が、書き下ろしの最新曲『ミライ』を7月22日に配信リリースする。メンバーの美弥侑里香(みやゆりか)プロデュース・作詞により制作された同曲は、「...
-
Aile The Shotaが語る、愛とエゴの「境界線」、J-POPへの真摯な想い
現在放送中のテレビアニメ『AIの遺電子』(原作:山田胡瓜)のオープニングテーマを務めている、AileTheShota。人間とAI/ヒューマノイドの共存をテーマにした『AIの遺電子』について、AileT...
-
「ツタロック DIG LIVE vol.11 -OSAKA-」大阪で2度目の開催、9組のバンドが魅せた熱気と矜持
6月3日(土)、今チェックしておきたい次世代シーンの主役を集結させる「ツタロックDIGLIVEVol.11-OSAKA-」が1年ぶりに大阪・心斎橋BIGCATで行われた。「ツタロックDIGLIVE」は...
-
吉田豪が選ぶ2022年の年間ベストソング
RollingStoneJapanでは昨年と一昨年と3年前と4年前に引き続き、プロインタビュアー・吉田豪氏に2022年のベストソングを挙げてもらった。半年遅れの2022年ベスト紹介です!毎年正月ぐらい...
-
今秋開催の国内最大級HIP HOP FESTIVAL『THE HOPE 2023』 超豪華第1弾ラインナップ解禁
昨年代々木第一体育館で開催され、一般チケットは即日SOLDOUTし、10,000人を超えるオーディエンスで大盛況を遂げた国内最大級HIPHOPFESTIVAL『THEHOPE』。今年は9月23日(土)...
-
アンジュルム初の横浜アリーナ単独公演で竹内朱莉卒業、愛と絆溢れるラストを経て新時代へ
今年で25周年を迎えるハロー!プロジェクトに所属するアンジュルムが、2023年6月21日に神奈川・横浜アリーナで「ANGERMECONCERT2023BIGLOVE竹内朱莉FINALLIVE「アンジュ...
-
POP YOURS総括 2年目を迎えたフェスとヒップホップの最前線で目の当たりにした「変化」
ヒップホップフェスティバル「POPYOURS」が、5月27日(土)と28日(日)、千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで開催された。初開催となった昨年に引き続き、文筆家・ライターのつやちゃんに2日...
-
新生LUNA SEA、3年ぶりSLAVEの歓声と共に歩み出した新たな門出
2023年5月27日、28日の二日間にわたり、LUNASEAがワンマンライブ「THEBESTOFLUNASEA2023」を東京都・武蔵野の森総合スポーツプラザのメインアリーナにて開催した。1日目を「A...
-
Gacharic Spinの最終形態、アンジェリーナ1/3が語るアルバムで描いた二面性
GacharicSpinが日本クラウンへの移籍第1弾として、約2年振りとなるニュー・アルバム『W』を2023年7月5日にリリースする。アルバムのテーマは、先行配信シングルの「カチカチ山」「レプリカ」と...
-
ちゃんみなが見せた素の姿、「大丈夫じゃない」と歌えるようになった理由
ちゃんみなは、いつだって聴き手の期待を超えてくる。約1年半ぶり4作目となるフルアルバム『Naked』は、そのタイトルが示すように自分と向かい合い、彼女の内面を曝け出した裸の作品となっている。いとこのヨ...
-
下北沢のライブハウスから見た「ぼっち・ざ・ろっく!」
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドがホームとして活動しているライブハウス、STARRY。メンバーたちがライブを行うだけでなくアルバイトをするなど作品に欠かせない場所となっている。そのモデル...
-
ミームトーキョーが語るDIY精神、世界の中心で「己」を叫ぶために
でんぱ組.incの妹分ユニットとして2021年8月にメジャーデビュー。MEW、RITO、SOLI、SAE、MITSUKI、NENEによる6人組ユニット、ミームトーキョー。MEWはバンドの「ヒルネ逃避行...
-
水曜日のカンパネラ、GW最終日の野外フリーライブでファンとキッズたちが熱狂
水曜日のカンパネラが2023年5月7日(日)、フリーライブ&サイン会「RABBITSTAR★LET'SMEET」を、埼玉・イオンレイクタウンmoriにて開催した。【ライブ写真】トラックステージで歌う詩...
-
三井律郎と岡村弦が語る、結束バンドの音楽
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」が大きな反響を呼んだのは、原作やアニメの素晴らしさもさることながら、結束バンドの音楽によるところも大きい。TV放映中から主題歌や劇中曲に注目が集まり、最終話と同時公開...
-
ここがceroの本当の始まり――高城晶平&荒内佑が語る『e o』。真新しいものがなくなり、音楽はどこへ?
Textby山元翔一Textby原雅明Textby三田村亮たとえば、世の中に数多ある音楽作品を「語りやすい作品」とそうでない作品に分けるとするなら、ceroの5作目『eo』は後者にあたるだろう。前々作...
-
伊東ゆかり70周年自叙伝、本人と振り返る波乱万丈な1970年以降の歌手人生
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年1月の特集は「伊東ゆかりステージデビュー70周年」。1947年生まれ、...