「コンビニ」のニュース (1,555件)
-
54歳自称会社員、コンビニ強盗を企てるも拒否され逃走 店員に称賛の声も
埼玉県加須市のコンビニエンスストアで現金を奪おうとしたとして、54歳自称会社員の男が逮捕された。男は19日午前0時50分ごろ、加須市内のコンビニエンスストアに客を装って侵入する。そして、商品の棚を整理...
-
配達員を悩ませる、「トイレがない」問題。コロナ禍で思わぬ「伏兵」も……
Uber配達員をしていると、いろんなピンチに出会うものだが、中でもヤバいのが「トイレ問題」だ。配達中にトイレに行きたくなるのはままあること。商業エリアならまだしも、配達先となる住宅地では、公衆トイレの...
-
ローソン、“鬼滅”オリジナルグッズを数量限定発売! 「炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり」も
5月18日発売の「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載の最終回を迎えた人気漫画「鬼滅の刃」と、コンビニエンスストアチェーン・ローソン、そしてローソンストア100でも、それぞれのコラボキャンペーンが順次開...
-
年収1200万円の独身者と1600万円の既婚者の"普通の暮らし"に「外車2台所有なんて普通じゃない」など反響続々
はてな匿名ダイアリーに5月末、「年収1000万のリアルを教えよう」というエントリが注目を集めた。投稿者は36歳の男性で独身、都内在住で通信大手のエンジニア、年収1200万ほどとのこと。「年収1000万...
-
30歳男、コンビニで女性店員に下半身を露出し逮捕「最近やり始めた」などと話す
北海道札幌市東区のコンビニエンスストアで、30歳の男が店内で下半身を露出したとして、公然わいせつの疑いで逮捕された。男は9月27日午後11時頃、札幌市東区のコンビニエンスストアを訪れ商品を持ち、レジへ...
-
14分で米が炊ける…おひとりさま用“超高速”弁当箱炊飯器、感動の使い勝手と難点
ひとり暮らしをしていると、食事の準備をするのが面倒で、ついついコンビニ弁当に頼ってしまったり、菓子パンで食事をすませてしまったり――。そんな心当たりは、ないだろうか?しかし、リモートワークも浸透しつつ...
-
一人暮らしで何が近所にあったら便利? 「マツモトキヨシ」「オリジン弁当」などが挙がる
一人暮らしをしていると、近所にコンビニがあると便利だが、他にどんなものがあるといいだろうか。2ちゃんねるには10月24日、「コンビニ以外で家の近くにあると便利な店」というスレッドが立った。スレ主は、「...
-
風俗解禁でコンパニオンが悲鳴を上げる!? 恐ろしい「クソ客」のクソ行為とは――?
新型コロナウイルスの非常事態宣言が解除された事により、営業自粛を余儀なくされていた風俗業界も営業を再開する店が増えてきました。長いステイホームで人肌恋しくなった男性たちがひと時のぬくもりを求める。営業...
-
万引き犯の画像公開“ネット捜査”乗り出す被害店の主張
「万引き犯」が写った防犯カメラ画像をネットや店頭で公開する店が相次いでいる。賛否両論ある中、なぜ店側は“独自捜査”に乗り出すのか?メガネ販売会社「めがねおー」(東京・台東区)は4日、御徒町店で哀川翔プ...
-
自粛期間にチャーハンが売れた コンビニ商品に新たな変化が
5月25日、安倍首相は新型コロナウィルス感染拡大による、緊急事態宣言を全面的に解除。これまで敷かれてきた自粛要請を段階的に緩和していくことを発表した。 自粛期間中、多くの業種・業態が、休業あ...
-
ファミマ「チキンタツタ(しょうが風味)」が数量限定で復活!ネット上に歓喜の声続出
コンビニエンスストアチェーン・ファミリーマートの「チキンタツタ(しょうが風味)」(税込230円)が、5月5日に数量限定で復活。以前の発売時、ファンを大量獲得した、人気のホットスナックです。ファミマの「...
-
「コンビニは通える引きこもりたち」の知られざる実態…理解や支援を難しくする“思い込み”
ドラマや小説に登場する“引きこもり”は、自宅や自室から一歩も出ず、親とすらも顔を合わせない人物として描かれることが多い。そのため、現実社会の引きこもりに対しても同様のイメージを抱きがちだ。しかし、実際...
-
新型コロナで「フードデリバリー」のアルバイト応募数が例年の4倍に 「コンビニ」「ドラッグストア」も2倍以上
HRソリューションズは5月1日、新型コロナウイルスの影響による雇用情勢の変化に関する調査結果を発表した。調査は今年の4月5日~25日に実施。同社の顧客企業約39万事業所のアルバイト応募統計データを対象...
-
“ヤクザ雑誌はダメ”のご時世で、なぜ……「月刊実話ドキュメント」スピード復刊の裏事情
今年3月に休刊したヤクザ雑誌「月刊実話ドキュメント」が10月号から復刊した。休刊は珍しくないご時世だが、約半年でスピード復刊したのは異例の話。今回の復刊は、休刊前に発行元だったジェイズ・恵文社が新たな...
-
1億人が通話不可に!? 中国「電話番号実名登録制度」導入で人民の通話内容を監視か
中国の言論統制も「ここに極まれり」といった感じである。このほど中国政府は「電話番号実名登録制度」の導入を正式に発表したのだ。昨年3月には、中国版Twitter「微博」などのSNSやニュースサイトのコメ...
-
セブン、今、絶対買うべき食品5選…パスタもキーマカレーもラーメンも一流店レベル
時期ごとに季節商品が並び、常に新しい商品や話題を提供してくれているコンビニ。なかでもセブン-イレブンは、チルド弁当などの食品のクオリティの高さが群を抜いていると評判だ。セブンにとって2019年は、7月...
-
セブンイレブン、最新鋭の環境配慮型店舗がオープン
コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京)は28日、最新鋭の省エネ設備を導入した環境配慮型店舗「セブン-イレブン多摩豊ヶ丘4丁目店」を、8月31日、東京都多摩市に開店すると発表した...
-
フランチャイズ本部と加盟店のトラブルが増加。悪徳な契約内容に騙されないためには。
フランチャイズにまつわるトラブルは近年増加しています。フランチャイズ本部と加盟店による紛争は主に売り上げ予想、収益予想と現実の売り上げ規模の乖離や、フランチャイズ本部による加盟指導の不足などが原因で生...
-
コンビニやカフェ店員の私語は許せる?「客を不快にさせる振る舞いじゃなければかまわない」と容認派も
お店に入った時、店員同士が仕事と関係ない話で盛り上がっていることがある。客の存在に気づかないケースもあり、微妙な気持ちになって店を後にした人もいるのでは。ガールズちゃんねるには6月28日、「店員の私語...
-
「レジ打ちバイトに辛く当たらないで」と苦境を訴える書き込み 大した買い物でもないのにいちいち文句を言う客は反省すべきでは
20代前半の頃、接客業をやっていた経験がある。客というのは不思議なもので、数人で一度にレジに押し寄せてくる性質がある。あなたもコンビニなんかで「そろそろレジ行くか」と思ったら、同じようなことを考える別...
-
「ほうじ茶」がブーム!秘密は高い健康効果が期待できる「香り成分」だった
八十八夜が過ぎ、新茶の季節。今、ほうじ茶が人気を集めている。ペットボトル入りのほうじ茶の売り上げが増加しているばかりか、コンビニやカフェなどでは「ほうじ茶ラテ」が売り切れ続出なのだともいうし、調味料に...
-
犯人は韓国人観光客!? 韓国100ウォン硬貨を利用した悪質詐欺が横行中
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット88」が、大盛況のまま幕を下ろした。多くの愛好家たちが暑さに負けずに活動的になる姿は、もはや夏の風物詩である。そんなコミケで毎回問題になるのが、偽札や偽硬貨問...
-
給料手取り10〜14万円の女子たちの嘆き 「毎日が生活というより“生存”」「美容院は年2回くらい」
統計不正問題で国会が紛糾しているが、雇用統計がどうだろうと賃金が高いとは言えない女性は多い。先日のガールズちゃんねるには、「給料の手取り10~14万の人、語りませんか?」と誘うトピックが立ち、おびただ...
-
百田尚樹が古市憲寿の『日本国紀』評に「ウソ書くなボケ」と激怒! でもウソをついてるのは百田センセイのほうだった
安倍応援団のネトウヨ作家・百田尚樹センセイがお怒りだ。自身のTwitterで6日、これまた近年、安倍応援団の一員と化している(自称)社会学者・古市憲寿を「ウソを書くな!ボケが!」と罵倒したのである。古...
-
最右翼は「アリさんマークの引越社」か 「ブラック企業大賞2015」にノミネート6社
ブラック企業大賞企画委員会は10月27日、第4回の「ブラック企業大賞2015」のノミネート企業を発表した。ノミネートされたのは、以下の6社。幹部らが「なにしとんねん、われえ!」などと迫る動画が話題にな...
-
スーパーで買える“千円以下なのに味は高級品並み”ワイン5選!イオン、西友、オーケー…
かつては特別な日に飲むものだったワインも、今や発泡酒や焼酎のように気軽に飲めるお酒に変わってきた。スーパーマーケット各社も手頃な価格のワインに力を入れており、系列店でしか買えないプライベートブランド(...
-
窃盗症(クレプトマニア)の多くが高齢女性! やめられない「快感」の原因は「孤独」
平成28年版の『犯罪白書』によれば、「窃盗」は認知件数において刑法犯の7割を超える、最もケース例の多い犯罪で、その件数は年に80万件を超えている。そのうち「万引き」が占める割合は14.5%であり、これ...
-
秋葉原事件は必然!? トヨタ社員が憤る人材の使い捨て(後編)
前編はこちら。●起こるべくして怒った秋葉原通り魔殺傷事件──ところでトヨタといえば、金にものを言わせた広告戦略が有名ですが、広告出稿料は、実に年間100億円以上。昨年11月には奥田氏が(自ら座長を務め...
-
中小企業の夏のボーナス、「増額」が最も多いのは流通・小売業界 巣ごもり特需で業績好調
そろそろ夏のボーナスシーズンだ。昨年は新型コロナウイルスの影響がボーナスに反映したという人も多かったが、今年はどんな傾向があるのか。エン・ジャパン運営の人事向け情報サイト「人事のミカタ」は2021年の...
-
履歴書から顔写真がなくなったら採用活動はどうなる? 人事のプロの見解は……
履歴書から顔写真をなくそう――。履歴書から顔写真をなくすことを求める署名活動に、11月2日時点で1万2000人を超える人が賛同している。署名活動は、NPO法人マイフェイス・マイスタイルの外川浩子さんと...