「コンビニ」のニュース (1,659件)
-
阪神の日本シリーズ進出決定で道頓堀川に全裸ダイブした男を書類送検
プロ野球の日本シリーズは、ソフトバンク・ホークスが4勝1敗で阪神タイガースを制し、3年ぶりの日本一となった。その阪神がセ・リーグのCS(クライマックスシリーズ)ファイナルステージで、巨人に4連勝して、...
-
コンビニで不満を感じたこと 「レシートを勝手に処分」「QR決済なのにリーダーを当ててくる」
マイボイスコムは10月28日、「コンビニエンスストアの接客」に関する調査結果を発表した。調査は10月上旬にネット上で実施し、10~70代の男女1万157人から回答を得た。コンビニの利用頻度を聞いたとこ...
-
実録!郵便局員の自爆営業「"ノルマ"は不適切だから"目標"」「時給750円、年賀はがき1万枚自爆」
近年、かんぽ生命の不適切営業や日本郵便の自爆営業など、日本郵政グループの不祥事何度も報道されている。そもそも「自爆営業」という言葉は、日本郵便やコンビニアルバイトなどで多く目にする。実際にどのような自...
-
32歳男、コンビニで15分間下半身を露出するも気が付かれず後に逮捕
25日、愛知県名古屋市天白区のコンビニエンスストアの店内で下半身を露出して歩いたとして、32歳の男が逮捕された。男は6月17日午前1時頃、天白区のコンビニエンスストアで、約15分間下半身を露出して歩い...
-
もはや全国規模「走るATM」で銀行が大変化 時代にピッタリ? 登場する新サービス&新車両
トラックにATMや銀行窓口を搭載した移動式店舗車が、地方銀行を中心に導入されています。これには現金決済の減少や過疎化、コンビニATMの普及などの影響だけでなく、災害時のインフラ維持という側面もあるよう...
-
ゴーストタウン化する東京の高級住宅街…富裕層は厄介な広い一軒家より都心タワマンへ
田園調布やたまプラーザ、成城学園、ときわ台といった東京圏で人気を誇っていたかつての高級住宅街が危機に瀕している。高度経済成長が終わっても、日本では持ち家神話は根強く残っていた。高級住宅街に家を構えるの...
-
「営業車が炎上」「解体する家を間違えた」 仕事でやらかした「とんでもないミス」が心臓に悪すぎる
多くの会社員は、できることなら平穏無事に日々の業務を終えたいと思っていることだろう。ミスは必ず埋め合わせをしなければならなくなるし、会社、取引先にも迷惑をかけることもある。しかし人生というものは、時と...
-
「全県民向けにプリキュア!?」鹿児島県税務課の美少女ポスターが話題に
鹿児島県の税務課が県民向けに作成したポスターが話題になっている。赤・青・黄色の鮮やかな衣装に身を包み、「自動車税をおさめ隊」と名づけられた3人の美少女がポーズを決めるイラストが描かれているのだ。美少女...
-
意外な穴場…ナチュラルローソン、“異常にハイクオリティな”スイーツ厳選5品!値段も破格
ナチュラルローソンは「毎日だから大切に」をコンセプトに置く、ローソンの姉妹ブランドのコンビニエンスストアです。その名の通り、オーガニックなど体に優しい食材が豊富に売られています。一般的にコンビニ飯とい...
-
<気になる公共「標語」>「いつもトイレをきれいに使ってくれてありがとうございます」は慇懃無礼?
「何かをしよう」というのは、それをしていない時の言葉だと思います。「何かをするな」という言葉は、その行為が行われているときの言葉で、しかも「特にやって欲しくない場合」が多いのではないでしょうか。当たり...
-
法務省名乗る「架空請求詐欺」増加 巧妙化する手口ともう一つの問題点
オレオレ詐欺に代わって、ハガキで「法務省管轄支局」をかたる架空請求詐欺の被害が続出している。本紙は昨年、「民事訴訟管理センター」を名乗る架空請求詐欺のハガキを報じたが、そのハガキがバージョンアップを....
-
国王制定の新法施行で不倫が死刑に!「幸福な国」ブルネイ国民が騒がないワケ
【アツいアジアから旬ネタ直送亜細亜スポーツ】東南アジアの豊かな小国ブルネイで、時代に逆行する法律が3日から施行された。シャリアというイスラム法に基づいた刑法により、窃盗罪は手足の切断、女同士の性行為は...
-
ローソン限定の湖池屋「海苔がない、のり塩味ポテチ」が話題…食べるのが止まらなくなる人続出
大手コンビニチェーン、ローソン限定で登場した、その名も「海苔がないのに海苔の味がするのり塩味ポテトチップス」(165円)。ビジュアルからは想像できない風味に驚きの声があがっている。「湖池屋」ブランドの...
-
まるで痴漢指南書? 9人刺傷の「東京サマーランド」を「エロいプール」と紹介する実話誌の存在
東京都あきる野市のレジャー施設「東京サマーランド」のプールで女性客が尻などを切られ、9人が負傷した事件で、狙われたのがいずれも18~24歳のビキニ姿の女性だったことに、捜査関係者から「性的欲求が動機」...
-
「お金がないけど食べたい」65歳男、コンビニで148円のクッキーを万引きし逮捕
佐賀県佐賀市のコンビニエンスストアで、65歳無職の男が窃盗の疑いで逮捕された。男は22日午後11時頃、佐賀市内のコンビニエンスストアを訪れると、陳列されていた148円のクッキーを手に取り、「お金もっと...
-
マツコ、セブンの時短営業に「この時代に24時間開店がどれだけ求められているのか」「転換期だと思う」
セブンイレブンは3月中旬から、直営10店舗で時短営業を始める。売上高や来客数などを検証し、フランチャイズ店で時短営業を導入するかどうかの試金石にする。4日の『5時に夢中!』(TOKYOMX系)でもこの...
-
恒例サラリーマンの声 なぜマイナンバーカードは普及しないと思いますか
マイナンバーカードの普及を促進する目的で行われている「マイナポイント」事業。最大5000円分のポイントがもらえる!というものですが、この申請が低調だそうです。申請の受付は9月1日から。1ヵ月間で申請し...
-
セブンプレミアム“安いのに超使える”神商品5選!汚れ激落ちの洗剤、無添加ボディソープ
24時間営業のコンビニエンスストアは、忙しいビジネスパーソンにとって足を運ぶ機会が多い場所だろう。出勤前にはコーヒーを、昼食時にはおにぎりやサンドイッチを買い、小腹が空けばレジ前のホットスナックを注文...
-
福島“避難指示”区域 TV・新聞が報じない驚愕事態!(3)大型パチンコ店は常に満員
昨年12月、19歳の除染作業員が南相馬市のJR原ノ町駅のトイレに女子高生を連れ込み、暴行未遂で逮捕された。現在、南相馬市には60カ所以上の作業員宿舎があり、1万人以上の作業員が滞在している。「毎日朝礼...
-
【コンビニコーヒー戦争】セブン「青のコーヒー」vsローソン「黄色のコーヒー」 どちらが美味しい?飲み比べてみた
コンビニ各社がコンビニコーヒーの覇権を争う中、セブンイレブンが12月、"青のコーヒー"こと「高級キリマンジャロブレンド」を販売開始した。今までコンビニコーヒーのレギュラーサイズは税込100円であること...
-
眞子さまに続くのは? 皇室“恋の噂”データファイル
日本中を沸かせた「眞子さまご婚約へ−−」の一報。お相手は大学時代の同級生のさわやかイケメン!お2人は来年にはご成婚の見込みだが、それでも未婚の女性皇族は未成年の愛子さまを含めてまだ6人いらっしゃる。そ...
-
スタバ、クセが強すぎる“要注意商品”5選!秋の新作フラペチーノも残念な結果に
1971年にアメリカのワシントン州シアトルで誕生した「スターバックスコーヒー」。日本では“スタバ”の愛称で親しまれており、今年6月末時点で1581店舗を構えている。今年8月末時点で1094店舗を展開し...
-
被害総額6,000万円以上! 中国版Suica偽造団、日本にもすでに上陸か?
電子マネーやモバイル決済など、日本よりも大幅にキャッシュレス化が進んでいる中国だが、それに「待った」をかけるような事件が発生した。すでに市民生活に欠かせないほど浸透している非接触ICカードが、大量に偽...
-
二日酔い、夏バテ、疲労回復に「シジミ」とアレを食べると効果絶大なことがわかった!
帰省シーズン真っ只中。家族や親類の集い、懐かしい旧友たちとの同窓会、あるい花火大会、夏祭り、BBQと、お酒を飲む機会が一段と増えるのが、この時期だ。そんななか、二日酔い対策としてよく知られているのが、...
-
映画『鬼滅の刃』、公開直前にメルカリでチケット転売相次ぐ 予約サイトにアクセス殺到で入手困難
映画『劇場版鬼滅の刃無限列車編』が10月16日に公開されるのを前に、メルカリなどで上映チケットの高額転売が相次いでいる。チケットの販売は13日0時から、各予約サイトで順次スタート。深夜にもかかわらず、...
-
佐伯チズさんも推奨"プチプラコスメ"! 古くて新しい「ハトムギ化粧水」の魅力
いま、@cosmeをはじめとした、ネット上の女性向け口コミサイトで「ハトムギ化粧水」が人気だ。ドラッグストアなどでよく見かけるハトムギ化粧水は、普段の生活で特に注目を浴びるものではない。だが、ネットで...
-
人気ラーメン店だけじゃない!「外国人不法就労」の実態
人気ラーメン店だけの問題じゃない!!外国人留学生らを違法に働かせたとして、大阪府警南署は6日、人気とんこつラーメンチェーン「一蘭」(福岡市)の吉冨学社長(53)や労務担当の女性社員(39)ら計7人と、...
-
飲食店オーナーのコラムに賛否両論 「大好きな店を閉店させたくないならちゃんと通おう」は正しいのか
連日行列ができ、予約をしようにもすぐにはできないお店や、頻繁には行かないけど地元で長く営業している老舗が、ある日突然「閉店」する。そんな経験があるはずだ。閉店の知らせを知ったとき、ツイッターやフェイス...
-
魚肉ソーセージの透明フィルムに3人に1人が不満 「もっと研究した方がよい」も3割にのぼる
ジャストシステムは、「商品イメージ」についての調査結果を5月25日に発表した。調査では、「スマートフォンを利用している際に、バッテリーと接続するためのケーブルがすぐに故障してしまう」といったことが起こ...
-
専業主婦の妻から「安月給だから仕事の後、朝までコンビニで働け」「有休を取ると出世しない」と責められる夫の悩み
「結婚は人生の墓場」という言葉がある。日本においては結婚をネガティブに捉える意味で使われるが、結婚しても幸せに暮らしている夫婦はたくさんいる。では、「結婚=墓場」になってしまう夫婦には、どのような特徴...