「ノーベル賞」のニュース (140件)
-
“ノーベル賞の登竜門”英国の学術賞を日本人2人が受賞
イギリスの学術情報会社クラリベイト社は25日、ノーベル賞の登竜門とも呼ばれる学術賞を日本人2人が受賞...
-
日本から寒川、児島両氏=ノーベル賞級論文の栄誉賞―情報会社
国際的な情報会社クラリベイトは25日、ノーベル賞級の研究成果を挙げ、その論文が他の論文に数多く引用さ...
-
日本の研究者2人に論文引用賞 代謝ホルモン発見、ノーベル賞級
英情報会社クラリベイトは25日、論文の引用回数が非常に多く「ノーベル賞級」と評価できる成果を出した各...
-
「クラリベイト引用栄誉賞」に寒川賢治さんと児島将康さん 食欲を高めるホルモンを発見 ノーベル賞クラスの研究を表彰
“ノーベル賞クラス”の研究者を表彰する「クラリベイト引用栄誉賞」に、日本人研究者2人が選ばれました。...
-
一度見たら忘れられないシマシマ模様のウシ! イグ・ノーベル賞受賞した「シマウシ」の研究 県内で同様の実証実験の実績【山形発】
ノーベル賞のパロディとして知られ、毎年ユニークな研究が選ばれる「イグ・ノーベル賞」。2025年は日本...
-
イグ・ノーベル賞に祝意…大村愛知県知事が“自前のシマシマ”で定例会見へ 受賞者「愛知で本研究を実施でき懐の深さに感謝」
愛知県の大村秀章知事が9月24日、報道陣も驚く「ゼブラスーツ」で会見場に現れました。キッカケとなった...
-
キュリー夫人とアインシュタインのプライベート書簡集発刊 大阪・関西万博ポーランド館でも販売
ノーベル賞を2度(物理学賞・化学賞)受賞したポーランド出身のキュリー夫人(マリ・キュリー)と、ドイツ...
-
「ノーベル賞もの」「何時間でも見ていられる」 犬と猫を同時に遊ばせるには…?【癒し動画】
近年では、犬と猫を一緒に家族に迎える人も増えてきました。どちらもボール遊びが好きなことが多いですが、犬と猫では習性が異なるため、それぞれ違う遊び方を好むでしょう。犬は人間が投げたボールをくわえて取って...
-
[社説]広島・長崎 被爆80年 核なき世界 決意新たに
米軍による原子爆弾の投下から80年。広島はきょう6日、長崎は9日に「原爆の日」を迎える。原爆は街を一瞬にして壊滅させ、多くの命を奪った。生き残った人々も、放射線による病気や偏見に苦しめられてきた。被爆...
-
ハイパーカミオカンデ本体を報道公開 ノーベル賞貢献施設の観測能力が向上 世界最大規模
二度のノーベル賞受賞に貢献した岐阜県飛騨市にある観測施設で新たな施設の内部が公開されました。 端谷航...
-
トランプのイラン攻撃に「ノーベル平和賞を!」支持者らが猛プッシュ
ドナルド・トランプ大統領は6月21日(日本時間22日)、イランへの軍事攻撃を命じた。そして今、彼の支持者たちは、彼がノーベル平和賞にふさわしいと考えている。トランプ大統領は長年、自らを平和の使者として...
-
ノーベル賞の賞金「1億5700万円」…なぜ“経済学賞”だけ「課税される」のか?【税理士解説】
ノーベル賞の受賞者の発表が、スウェーデンの首都ストックホルムで現地時間の10月7日から14日まで行われている。例年、お決まりのように「日本人」が受賞するかどうかが時の話題となる。ノーベル賞の受賞者は1...
-
コミュニケーションロボット「ロボホン」共同開発者の高橋智隆氏に聞いた、人とロボットが共生する未来社会
今回のゲストは、コミュニケーションロボット「ロボホン」などの共同開発者として知られる高橋智隆氏。幼少期から物作りに情熱を注ぎ、一人での開発にこだわり続けてきたロボット研究者に、人とロボットが共生する未...
-
イグ・ノーベル賞受賞「ミサイルにハトを閉じ込めて誘導できるか」どのような実験だった「え、鳥を訓練!?」
え、本当にハト入れたの!?ハトにミサイル誘導をさせる訓練を行った!?ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる2024年のイグ・ノーベル賞がアメリカのマサチューセッツ工科大学で2024年9...
-
「緑内障は末期になるまで気づかない」眼科医平松類氏が語る目の健康を守る予防法とは
今回のゲストは、二本松眼科病院副院長の平松類氏。平松氏は、両親が緑内障を患った経験から眼科医を志すようになり、緑内障患者を中心に診察を行っている。平松氏が運営するYouTubeチャンネルの登録者数は現...
-
米ボーイスカウト、100年ぶりに組織名を変更へ
健全な青少年育成を目指し、全世界で活動を行う「ボーイスカウト」。5月7日、米国の「ボーイスカウトアメリカ連盟」は来年2月に組織名を「スカウティング・アメリカ」に変更することを発表した。 ボー...
-
世界的建築家の「カジノありきの万博」「あり得ない」の批判に、維新・大阪市長が「万博とカジノ関連ない」と失笑の大ウソ反論
開幕まであと約400日に迫った大阪・関西万博。2億円のデザイナーズトイレや「世界最大級の無駄」とも呼ばれている大屋根リングなど問題が山積しているが、そんななか、日本を代表する建築家が「カジノありきの万...
-
もぐもぐマルシェ 福島県グルメ『ラジウム玉子』を紹介!
「ご当地グルメ」を食べて飲んで品評する「もぐもぐマルシェ」。全国のおいしいものを集めた物産展の開催をめざして進行中です!この日は福島県グルメを一緒にもぐもぐしました。今回は、RFCラジオ福島の推薦!福...
-
“天才少女”は真っ赤なウソ!「世界一優秀な民族」韓国で学歴詐称が後を絶たないワケ
ハーバード大学とスタンフォード大学から強烈なラブコールを受けた、韓国人の“天才少女”がいる――。韓国で大きな話題を集めたが、6月11日に彼女の父親が「事実ではない内容で大きな騒動を起こし、本当に申し訳...
-
2019年「平成後」の大異変<医療・健康編>代理出産ビジネスで「アフリカ母」の需要が増大
18年は本庶佑京大名誉教授のガン治療薬「オプジーボ」がノーベル医学生理学賞を受賞するなど、世界に先駆ける日本の医療技術が話題となった。今年はガン治療がさらに飛躍的な進歩を遂げることになりそうだ。その名...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「水虫と魚の目、どっちがより深刻な症状?菌を殺して完治するまで根気よく治療を」
魚の目や水虫など、足の疾患を抱える人は少なくありません。どちらも簡単には治らず治療に時間がかかりますが、ここで質問です。魚の目と水虫を比べた場合、深刻な症状を引き起こすのはどちらでしょうか。魚の目とは...
-
「ノーベル賞は日本人ではありませんでした」報道で露呈した日本の“精神的鎖国” 文化も科学もスポーツも「日本スゴイ」に回収
吉野彰氏のノーベル化学賞受賞に国内メディアは大はしゃぎしているが、ノーベル賞をめぐりなんともお粗末な騒動があった。10日、ノーベル文学賞の受賞者が発表され、2018年受賞者にポーランドのオルガ・トカル...
-
専門家が解明!名古屋はなぜこんなにも嫌われるのか?(1)8割が「しょうがにゃあ」と…
これを意外な結果と思うか、なるほどとうなずくか。6人のノーベル賞受賞者を生んだ名古屋大学を擁し、浅田真央ら世界的アスリートも輩出。広い道路や味噌カツなど、独自の文化でも知られる名古屋が「嫌われ大都市N...
-
報ステ、国谷のギャラクシー賞受賞でネトウヨ=安倍応援団が「偏向報道大賞」と攻撃! その権力の犬ぶりに絶句
昨日もお伝えしたように、『報道ステーション』(テレビ朝日)のふたつの特集が、2日に発表された第53回ギャラクシー賞・テレビ部門大賞に輝いた。受賞した特集は、ジョセフ・スティグリッツ教授がインタビューに...
-
即位礼に天皇の「安倍首相への抵抗」を示す招待客…「平和の詩」朗読した沖縄の高校生とICANサーロー節子さんが
本日、皇居・宮殿で「即位礼正殿の儀」がおこなわれ、5月に即位した徳仁天皇が三権の長らを前に高御座の台座で「おことば」を述べ、安倍首相は祝いのことばである「寿詞」を読み上げたあと、万歳三唱をおこなった。...
-
日本の常識は世界の非常識!? 血液型と性格の関係を未だに信じるバカがいる!
「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」という。2014年4月、「STAP細胞はありまーす」と小保方晴子氏は宣言したが、STAP幹細胞とされたものは、遺伝子解析の結果、マウス胚由来のES細胞であり、しかも特徴的...
-
人気アニメのフィギュア、下着が見えると物議?「そもそも下からのぞくな」春名風花が問題拡散
人気アニメ『プリキュア』に登場するキャラクターのフィギュアが、ネット上で物議を醸している。事の発端となったのは、あるツイッターユーザーが子どものために購入したという『プリキュア』の食玩フィギュアについ...
-
「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
博士号持ちの研究者で、化学分析・リサーチ会社に勤めた経験もあるのに、転職の面接でいきなり「素人」呼ばわりされた佐藤翔太さん(仮名)。面接官に反論し、一矢報いた佐藤さんだが、それでも残念に思っていること...
-
【ノーベル賞】日本人25人目の受賞を速報した“ノーベル賞を取れない”韓国事情
韓国の聯合ニュースは3日、大隅良典・東京工業大学栄誉教授(71)へのノーベル医学生理学賞授与決定を発表直後に速報した。韓国メディアは、日本人のノーベル賞受賞が大隅氏で25人に上ったことも強調して伝えて...
-
山口敬之氏の逮捕を中止した中村元刑事部長が警察庁長官目前…安倍政権下で大出世
ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBS記者の山口敬之氏から性暴力被害を受けたとして損害賠償を求めていた民事裁判について、2019年12月18日東京地裁709号法廷で判決が下った。「支局長の立場に乗じ、...