「働き方改革」のニュース (669件)
-
世界の理想的な働き方1位はブラジル「バケーション休暇」 30日連続で有休取得
諸外国には、日本にはない様々な働き方がある。オンラインの総合旅行サービス「エアトリ」が10~70代の男女849人を対象に理想の働き方を聞いたところ、ブラジルの「バケーション休暇」が14.3%で最も多か...
-
若者はなぜ自民党を支持するのか? 「ネットで野党批判のまとめ記事を読んでいるから」という説
混迷を極めている今回の衆院選だが、それでも自民党は安定多数の244議席を上回る見込みだという。10月12日、日本経済新聞が報じた。朝日新聞が10月10~11日に行った調査でも、無党派層のうちの32%が...
-
大学生が社員に会ってみたいランキング2位「マッキンゼー」、3位「伊藤忠商事」 大手商社と外資が上位独占
ビズリーチは10月10日、大学生が選ぶ「社員に会ってみたい企業」ランキングを発表した。調査は9月22~27日、同社運営の「ビズリーチ・キャンパス」に登録している2019年卒業予定の大学生・大学院生26...
-
元内閣参与語る「消費税10%で日本経済は破壊へ」
「安倍政権において、消費税をこれ以上引き上げることはまったく考えていません」 「今後10年ぐらいの間は、上げる必要はないと私は思っている」 参議院選挙の公示日前日の7月3日に行われ...
-
【最新版】不動産業界の働きやすい会社ランキング 1位は三菱地所、無償での朝食提供やテレワーク、仮眠室、インターバル勤務制度
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月13日、「不動産業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「給...
-
国家公務員の長時間労働はなぜ解消されない? 「根性で働いてる人が多い」「仕事の達成感がひとしお」と元官僚が解説
ここ最近、働き方改革が推し進められ、残業時間削減が叫ばれるようになった。だが、今年3月、厚生労働省の働き方改革を推進する担当部署で、残業時間が最長で200時間にも上っていたことが発覚した。働き方改革の...
-
同族企業で働く30代女性が退職を決意した瞬間「休日には予定を入れるな、独身だからいいよね、と言われました」
働いている人の中には「もう辞めたい」と頭をよぎった経験のある人も多いだろう。パワハラやセクハラ、そして過労死などが社会問題化し、働き方改革の実施や各社社内制度の整備など働く環境は変わりつつある。しかし...
-
【最新版】機械業界の働きやすい会社ランキング 1位コマツは「育休復帰の前例も多く、小3まで時短勤務ができる」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は7月30日、「機械業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「給与...
-
今治タオル企業、“手が変形するほど”外国人が過酷労働? NHK特集で無関係な企業が炎上の騒動に
24日放送のドキュメンタリー番組『ノーナレ』(NHK総合)で取り上げられたベトナム人技能実習生の実態について、ネット上で騒動が巻き起こっている。この日は、技能実習生として縫製工場で働いているベトナム人...
-
【不動産業界編】労働時間の満足度が高い企業1位は三菱地所「残業については極端に多くはない。定時に退社することも多かった」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は6月21日、「不動産業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。不動産業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「労働時間の満足...
-
【悲報】子育てに満足している日本の母親、35%で4か国中最低 フィンランドでは99%、中国でも68%が満足
ベネッセ教育総合研究所は8月1日、日本・中国・インドネシア・フィンランドの4か国におけるワークライフバランスの調査結果を発表した。調査は、4~6歳の幼児を持つ母親計4944人(日本1086人、中国27...
-
「これで増税なんて鬼」「戦後最大の好景気って何の話?」 6割の世帯が「生活が苦しい」、厚労省調査が話題に
厚労省が2日に発表した2018年の国民生活基礎調査の結果が話題になっている。同日のキャリコネニュースでも伝えたが、特に「生活が苦しい」と答える世帯が4年ぶりに増加し、全世帯の57.7%となったことが注...
-
堀江貴文氏「小池都知事は愚かなバカ殿」話題の新著で猛批判
「堀江氏といえば、15年前の衆院選で、亀井静香氏を相手に善戦したことが印象深いです。現職の小池百合子都知事の圧勝で、“無風選挙”になるだろうと予測されていた東京都知事選ですが、堀江氏が出馬すれば、彼の...
-
【最新版】建設業界の働きやすい会社ランキング 1位は竹中工務店「後世に残る仕事がやりがい」「報酬形態にも満足」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月23日、「建設業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「給与...
-
会社員のメンタル不調要因1位「上司との人間関係」 「上司からメールの返信がなくうつになった」というケースも
メドピアは7月10日、「従業員のメンタル不調」に関する調査結果を発表した。調査は今年6月にネット上で実施し、医師専?コミュニティサイト「MedPeer」ユーザーで産業医資格があり、現在産業医として事業...
-
鉄道会社の過酷な日常「名物の“48時間勤務”で若手はバタバタと辞めていきました」
働き方改革が叫ばれるこのご時世でも、長時間労働や低賃金、パワハラ、モラハラが横行する“ブラック企業”は存在する。企業口コミサイト「キャリコネ」には、そんなブラック企業で働く人たちから、「人の扱いが雑。...
-
自粛明けで「満員電車に乗りたくない」に共感多数 「人との距離に敏感になった」「テレワークできるのにやめるのか」
緊急事態宣言の解除を受け、大型商業施設が営業再開するなど普段通りの生活に戻りつつある。これまで在宅勤務をしていた人も、徐々に出社する日々に戻っていくだろう。ただ、新型コロナウイルスがなくなったわけでは...
-
『バイキング』坂上忍にそろそろ「違うだろー!」とキレる豊田元議員を期待!? 威圧的、タメ口、話を遮る…不快すぎるMCに視聴者も我慢の限界!?
<そろそろ豊田真由子さんには、坂上忍にキレてほしい!><バイキングが不快。なぜMCが人の話を止めてタメ口?>いま、ネットやSNS上を中心にそんな声が溢れています。いったい『バイキング』(フジテレビ系)...
-
【人材サービス業界編】給与の満足度が高い企業1位はリクルートスタッフィング「同業他社に比べると圧倒的に高い」
【人材サービス業界編】給与の満足度が高い企業1位はリクルートスタッフィング「同業他社に比べると圧倒的に高い」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月、「人材サービス業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。人材サービス業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度...
-
新卒社員に求められるスキル、2位は「ビジネスマナー」 労働改革によって求められるスキルの変化は
PRTIMESは2月、「新卒社員に求められるスキル」に関する調査結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、23~50歳の会社員550人から回答を得た。新卒社員に最も重要だと思うスキルを聞くと、1位...
-
2040年までに出生率が2.07まで回復する!? 東京都の仰天プランは小池都知事の誇大妄想か?
「子供を産み、育てることが社会全体の喜びとなっている。その結果、合計特殊出生率が先進国最高水準の2.07となり、少子化からの脱却に成功」どこの国の話?と驚かれるかもしれないが、実はこれ、東京都が昨年末...
-
リモートワークって実際どうなの? 「家庭の事情を考慮して勤務できる」「サボりたい人が利用するケースも」
働き方改革が本格的に始動し、長時間労働や残業削減のための取り組みが各企業で行われている。企業は個人の状況に合わせた多様な働き方を求めらるが、その中でも、仕事を自宅ですることができる「在宅ワーク」や「リ...
-
社会人が職場で効率が悪いと感じていること 1位「会議・打ち合わせ」、2位「書類作成」
オンラインミーティングのサービスを提供するmeetinは5月31日、「働き方改革に関する調査」の結果を発表した。調査は今年5月にインターネットで実施し20~59歳の会社員500人から回答を得た。働き方...
-
新型コロナよりアベ・ファースト?
「医者にかかるな」「学校は休みに」「会社は行くな」「外出は控えろ」が我が国の「基本方針」という。ここにきて政府からのお達しだが、無責任、丸投げ体質が露骨に示された。あとは国民一人ひとりで、あとは自治体...
-
【建設業界編】ストレス度の低い企業1位は「鹿島建設」&「竹中工務店」 5位には「大林組」がランクイン
【建設業界編】ストレス度の低い企業1位は「鹿島建設」&「竹中工務店」 5位には「大林組」がランクイン。企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「建設業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。建設業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値が高い順に...
-
ホワイト企業で働く人の不満「残業代は要求しないから、必要な時は存分に仕事をさせてほしい」
ホワイトな社風や待遇に満足している人は多い。しかし中には、ホワイト企業だからこそ気になることもあるようだ。キャリコネニュース読者の営業職30代男性からは、「年間休日が140日前後ある。でも残業ができな...
-
日ペンの美子ちゃんが働き方改革を風刺 高プロ適用で給料減、「勤続46年目のベテラン社員と判断されて残業代なし」
日本ペン習字研究会、通称「日ペン」のイメージキャラクターである美子ちゃんが、高度プロフェッショナル制度を風刺し話題になっている。美子ちゃんの公式ツイッターは5月30日の夕方に、「イヤッホー!この道46...
-
こうすればうまくいく! あしたのチーム流「ワーケーション」 サテライトオフィスとリフレッシュ休暇を組み合わせ
コロナ下の「新しい日常」の一環として、政府が提唱したワーケーション。仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせ、旅行先でリモートワークを行うというものだ。しかし巷では、実現性が低いと評価はさえな...
-
フレックス制って実際どうなの?「ラッシュを避けて通勤できた」「現場には一切関係ない」活用は企業によりけり
社員や従業員が、日々の労働時間の長さや、始業と終業の時刻を決めることができるフレックスタイム制。労働者が必ず勤務しなければいけない時間帯「コアタイム」と、自身の選択により労働するかどうかを決める時間帯...
-
【マスコミ業界編】給与の満足度が高い企業1位は朝日新聞社「業界水準よりもかなり高い」
【マスコミ業界編】給与の満足度が高い企業1位は朝日新聞社「業界水準よりもかなり高い」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は2月、「マスコミ業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。マスコミ業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度」評価の...