「働き方改革」のニュース (669件)
-
迫る2025年問題。国の支援と企業の取り組みが介護離職ゼロを実現する鍵となる
2025年間近、介護離職の現状大手企業が従業員の介護離職対策に取り組む2025年問題とは、超高齢化社会の中で団塊の世代およそ800万人が、2025年までに後期高齢者となることで引き起こされる、様々な問...
-
昔は月100時間残業も当たり前だったけど……コンサル業界の働き方、今はどうなってるの?
どうも、外資系うさぎのちょこさんです。前回は、コンサルティングファームへの就職や転職にあたってあるあるの「外資コンサルって仕事できなかったら3ヶ月で首になるって本当なの?」という疑問について解説しまし...
-
津止正敏「男性介護者が弱音を吐けない理由。旧来の価値観や仕事が追い込む」
介護に直面したとき、男性ならではの価値観の中で苦しむことがあると語る津止正敏氏。それは、男性個人の問題に起因するように見えながら、時代の価値観や社会の構造が色濃く影響しているという。どのような仕組みで...
-
【物流・倉庫業界編】ストレス度の低い企業1位は三菱倉庫「福利厚生で不満がある社員はおそらく皆無」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月9日、「物流・倉庫業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。【参照元:キャリコネ】調査対象は『日経業界地図2018年版』(日本経済新聞出版社)の「...
-
女性管理職は今後増えていく?「キャリアは男女関係ない」「女性の管理職を快く思っていない人もいる」という口コミ
政府は「2020年に指導的地位に占める女性の割合を30%にする」という「2030」目標を掲げている。出産や子育てなどライフステージが変わる女性にとって、管理職に進む道は開けているのだろうか?企業口コミ...
-
化学業界の残業が少ない企業ランキング 2位は旭化成「残業は繁忙期に少しあるが、ほぼ定時で帰れる」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は10月12日、「化学業界の残業が少ない企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーが投稿した情報をもとに、残業時間が少ない化学業界に属...
-
10月実施「保育園無償化」は、子どもの人権に配慮ナシの穴だらけ施策…保育の質の確保を
10月実施「保育園無償化」は、子どもの人権に配慮ナシの穴だらけ施策…保育の質の確保を。この10月、乳幼児子育て世代にとっては非常に大きな、ある行政施策の大転換が行われる。いわゆる“幼保無償化”と呼ばれる、幼児教育・保育の無償化だ。10月といえば、消費税10%引き上げのタイミング。この幼...
-
出版界の“勝ち組”講談社でもささやかれ始めたリストラのウワサ
マスコミ業界に吹き荒れる不景気風は、超大型台風に発展しつつあるようだ。全国紙の一角を占める産経新聞が社員の1割に及ぶ大規模リストラに踏み切ったのに続き(参照記事)、かねてから経営不振がささやかれてきた...
-
【電気機器業界編】やりがいを感じる企業1位はソニー「開発からサポートまでの一貫した事業展開」「世界各国に商流を張り巡らせている」
[captionid="attachment_80528"align="alignnone"width="650"]企業口コミサイト「キャリコネ」は9月、電気機器業界の「仕事にやりがいを感じる企業ラン...
-
ブラック企業ノミネート「9社」発表 「胸触っていい?」最強官庁も特別に
今年で7回目となる「ブラック企業大賞2018」のノミネート企業9社が5日、発表された。長時間労働、セクハラ、パワハラなどが社会問題化している中、特に問題視されたのは――。不名誉な賞にノミネートされたの...
-
大和ハウス、正月三が日の住宅展示場と分譲地の営業休止 「年末年始はゆっくり休んで仕事のモチベーション向上を図る」
飲食、小売業界で正月休業の動きが広がる中、大和ハウス工業が11月下旬、2018年の正月三が日の住宅展示場および分譲住宅での営業を取りやめ、一斉休業することを発表した。同社の広報担当者は、キャリコネニュ...
-
前任者が失踪、引き継ぎも研修もなし ゲーム会社のブラックな「裏側」を描く漫画『ますたーあっぷ!』が面白い
ゲーム会社のブラックな労働環境を描いた漫画『ますたーあっぷ!』の単行本第1巻が7月28日、発売した。憧れのゲームプランナーになった主人公・若葉自由(みゆ)が入社当日から経験した「長時間労働」「研修制度...
-
建設業界の残業が少ない会社ランキング 1位は竹中工務店、2位は大林組という結果に
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月14日、「建設業界の残業が少ない企業ランキング」を発表した。「キャリコネ」のユーザーが投稿したデータをもとに、建設業界に属する企業を残業時間(※)が短い...
-
日本電産社長の「早く弁当を食べられる人の方が有能」発言に困惑の声 「何言ってるか分からない」「健康に良くない」
食べるスピードは、果たして仕事の能力と関連があるのだろうか。日本電産の永守重信会長兼社長が11月25日、京都学園大学で行われた特別講演会で「早く弁当を食べられる人の方が仕事ができる」語ったという。産経...
-
1位トヨタ自動車「有休100%消化も必達。ワークライフバランスが充実」技術職が働きやすい企業ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月13日、「技術職が働きやすい企業ランキング」を発表した。機械・電気や建築・土木、医療、ITなどの専門的な技術や知識を活かし、サービスや商品の製造や設計、...
-
加速する少子化に「危機感を覚える」が7割超え 「金銭的な補償の少なさ」が原因と考える人が多数
エアトリは9月10日、「少子化対策」に関する調査結果を発表した。調査は今年8月インターネット上で実施。20代~70代の男女934人から回答を得た。少子化について危機感があるか聞いたところ、「非常に危機...
-
「65日連勤」テレビ制作会社でのブラック労働体験談 月400時間働いても上司から「今の若手は楽だね~」
働き方改革が本格的にスタートした今、「仕事漬けのスタイル」はもはや過去の話になろうとしている。筆者は現在、フリーの在宅ライターをしているが、もともとはマスコミ業界でADやディレクター、記者として10年...
-
コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
企業クチコミ・給与明細サイト「キャリコネ」は10月3日、「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」を発表した。クライアントの課題抽出や分析、助言、戦略立案等を行う「コンサルタント」。高い専門性が求め...
-
【医療機器業界】「給与の満足度」ランキング1位は旭化成 2位にはジョンソン・エンド・ジョンソンが入る
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「給与の満足度が高い会社ランキン」を作成した。今回は医療機器業界のランキングだ。対象は、201...
-
「せっかく一流大学を出て有名企業に入ったのに!」 大手からのベンチャー転職、「嫁ブロック」をどうやって回避する?
スタートアップ・ベンチャー企業への転職は一昔前より随分とハードルが低くなり、大企業から移って活躍する方も増えてきました。一方で、本人がベンチャー企業への転職を志した際にしばしばあるのが、周囲や家族から...
-
本田技研工業「残業はしたくてもできません。有休消化はほぼ100%です」 30代の残業が少ない会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月30日、「30代の残業が少ない企業ランキング」を発表した。仕事では徐々に責任の重い業務を任されはじめ、管理職になる人も。また、プライベートでも結婚・出産等...
-
2021年新入社員の半数が「退職を検討したことがある」 不安・懸念1位は「人間関係」
入社後に退職を検討したことがあるか――。この質問に、4月に入社したばかりの新社会人の50.6%が"YES"と回答した。終身雇用制度は終わりを迎えつつあるが、入社間もない新人までもが退職を考える背景には...
-
ブラック企業の地獄のような体験談「“お仕置き部屋”があり、毎日社長が誰かに数時間罵声を浴びせている」
働き方改革やテレワーク推進が叫ばれる昨今、すべての企業が従っているわけではなく、ブラック企業も確かに存在する。長時間労働やサービス残業ばかりか、パワハラが横行する企業も。キャリコネニュース読者からも「...
-
正社員が働きやすい都道府県ランキング、東京は7位 トップ3は愛知、沖縄、宮崎
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月、「正社員が働きやすい都道府県ランキング」を発表した。地域経済の活性化の動きとともに、地元に戻るUターンはもちろん、出身地以外の地方に移住して働くIターン...
-
【同一労働同一賃金】派遣社員が不安に思うこと1位「契約が更新されないのではないか」
ディップは10月23日、同一労働同一賃金の導入による派遣社員への影響に関する調査結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施し、派遣社員として就業している18~69歳の男女2956人から回答を得た。...
-
記者の過労死受け、NHKが働き方改革に本腰 「朝ドラ撮影は21時まで」「健康リスク高い職員に休暇」
NHKは今年10月に明らかになった記者の過労死を受け、「NHKグループ働き方改革宣言」を出した。12月7日の定例記者会見で上田良一会長が発表した。同宣言は、「長時間労働に頼らない組織風土をつくります」...
-
【物流・倉庫業界】給与の満足度が高い企業1位は三菱倉庫「40歳手前まで横並びで昇給。マイペースに仕事したい人にはいい環境」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月、「物流・倉庫業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。【参照元:キャリコネ】物流・倉庫業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーに...
-
飲食・小売りで広がる元旦休業、営業時間の短縮も 「私だって休みたい」「無理に元旦営業することはない」と歓迎の声
お正月を休業にしたり、営業時間を短縮しようとしたりする動きが広がっている。ソフトバンクは2018年1月1日に、携帯電話の販売代理店を休業にする方針だという。ショッピングモールのテナントになっている店舗...
-
日本の労働生産性が低いのは「値上げ」しないから? ちきりん指摘「効率化が生産性を上げると思っている間はずっと最下位」
日本生産性本部は12月20日、日本の時間あたりの労働生産性は、OECDに加盟する35か国中20位で、先進7か国の中では最下位だったと明らかにした。日本の時間あたりの生産性は46ドル(4694円)で、前...
-
経団連会長「副業推奨できない」に批判殺到 「それならもっと賃金出せ」「もう社畜の時代じゃない」
経団連の榊原会長は12月18日の記者会見で、副業・兼業について「旗振り役をする立場にはない」と、推奨しない立場を明らかにした。これをNHKが伝えると、この発言に反感を覚えた人たちから「じゃあ給料上げろ...