「働き方改革」のニュース (673件)
-
リモートワークって実際どうなの? 「家庭の事情を考慮して勤務できる」「サボりたい人が利用するケースも」
働き方改革が本格的に始動し、長時間労働や残業削減のための取り組みが各企業で行われている。企業は個人の状況に合わせた多様な働き方を求めらるが、その中でも、仕事を自宅ですることができる「在宅ワーク」や「リ...
-
社会人が職場で効率が悪いと感じていること 1位「会議・打ち合わせ」、2位「書類作成」
オンラインミーティングのサービスを提供するmeetinは5月31日、「働き方改革に関する調査」の結果を発表した。調査は今年5月にインターネットで実施し20~59歳の会社員500人から回答を得た。働き方...
-
新型コロナよりアベ・ファースト?
「医者にかかるな」「学校は休みに」「会社は行くな」「外出は控えろ」が我が国の「基本方針」という。ここにきて政府からのお達しだが、無責任、丸投げ体質が露骨に示された。あとは国民一人ひとりで、あとは自治体...
-
【建設業界編】ストレス度の低い企業1位は「鹿島建設」&「竹中工務店」 5位には「大林組」がランクイン
【建設業界編】ストレス度の低い企業1位は「鹿島建設」&「竹中工務店」 5位には「大林組」がランクイン。企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「建設業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。建設業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値が高い順に...
-
ホワイト企業で働く人の不満「残業代は要求しないから、必要な時は存分に仕事をさせてほしい」
ホワイトな社風や待遇に満足している人は多い。しかし中には、ホワイト企業だからこそ気になることもあるようだ。キャリコネニュース読者の営業職30代男性からは、「年間休日が140日前後ある。でも残業ができな...
-
日ペンの美子ちゃんが働き方改革を風刺 高プロ適用で給料減、「勤続46年目のベテラン社員と判断されて残業代なし」
日本ペン習字研究会、通称「日ペン」のイメージキャラクターである美子ちゃんが、高度プロフェッショナル制度を風刺し話題になっている。美子ちゃんの公式ツイッターは5月30日の夕方に、「イヤッホー!この道46...
-
こうすればうまくいく! あしたのチーム流「ワーケーション」 サテライトオフィスとリフレッシュ休暇を組み合わせ
コロナ下の「新しい日常」の一環として、政府が提唱したワーケーション。仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせ、旅行先でリモートワークを行うというものだ。しかし巷では、実現性が低いと評価はさえな...
-
フレックス制って実際どうなの?「ラッシュを避けて通勤できた」「現場には一切関係ない」活用は企業によりけり
社員や従業員が、日々の労働時間の長さや、始業と終業の時刻を決めることができるフレックスタイム制。労働者が必ず勤務しなければいけない時間帯「コアタイム」と、自身の選択により労働するかどうかを決める時間帯...
-
【マスコミ業界編】給与の満足度が高い企業1位は朝日新聞社「業界水準よりもかなり高い」
【マスコミ業界編】給与の満足度が高い企業1位は朝日新聞社「業界水準よりもかなり高い」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は2月、「マスコミ業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。マスコミ業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度」評価の...
-
通勤電車でストレスを感じること 2位「出入り口から動かない乗客」、3位「他の乗客の臭い」
通勤通学電車は、都心へ向かうほど乗車率が高くなり混雑レベルが半端なくなってくる。それがイヤで地方に移住したり在宅で独立開業したりする人がいるくらいだ。日本人はどのくらいの人が満員電車に乗り、そのストレ...
-
新型コロナで右往左往!? フリーランスを促進する安倍政権が付け焼き刃の“休業補償”で大混乱
新型コロナウイルスが猛威を振るい感染拡大に歯止めがかからない中、“休業補償”が混乱の坩堝と化している。特に、2月27日に安倍首相が3月2日から全国すべての小中高校と特別支援学校に臨時休校を要請したこと...
-
マツコ、働き方改革のあり方に苦言「日本人は体で覚えろ!って残業してきた。急に変わらない」
マツコ・デラックスさんと有吉弘行さんが5月22日の「マツコ&有吉かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、働き方改革について議論した。マツコさんは、テレビ業界では「ADの子、2倍増やしてる番組あるもんね。途中...
-
【マスコミ業界編】ホワイト度が高い企業1位NHK「出産・育児・介護などで退職した場合に復職できるキャリアリターン制度あり」
【マスコミ業界編】ホワイト度が高い企業1位NHK「出産・育児・介護などで退職した場合に復職できるキャリアリターン制度あり」。企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「マスコミ業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。マスコミ業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が高い順...
-
働き方改革で気になることは?「人間関係が希薄になる」「若年層が知識経験をつける時間が減った」
リクルートマネジメントソリューションズの組織行動研究所は3月12日、「『働き方改革』と組織マネジメントに関する実態調査」に関する調査結果を発表した。調査は2019年8月に実施し、159社から回答を得た...
-
新型コロナウイルスによる自営業者・フリーランス「休業補償」の具体的中身を検証
3月10日、政府は「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策」の第2弾を発表、自営業者やフリーランスを対象とした「休業補償」のための新たな助成金制度の創設を発表した。これにより、いかにも補償制度が充...
-
2週間でラクラク「腹凹ませ術」を教えよう!(5)<忙しすぎるズボラに!>職場をジムに変える画期的マシンが登場!
「自分はズボラなんかじゃない。ただ忙しいだけ!」しかも、デスクワークばかりじゃ、カロリー消費もままならない。そんなアナタにオススメなのがコレ!その名も「FlexiSpotデスクバイクV9」。仕事をしな...
-
サービス業のブラック過ぎる日々「300時間以上働いても本部に勤怠訂正される」「休み=悪。有休も冠婚葬祭も休めない」
今年の10連休に及ぶゴールデンウィークには、飲食店や小売などサービス業従事者から「もっと忙しくなる」「休めない」などの不満が多くあがった。キャリコネニュース読者の「ブラック企業での経験談」にも、サービ...
-
【最新版】金属業界の働きやすい会社ランキング 1位は神戸製鋼所、19時以降の残業を原則禁止、「女性の育児休業取得率はほぼ100%」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は7月24日、「金属製品業界の働きやすい企業」ランキングを発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「...
-
働きすぎの女性は糖尿病リスクがアップ! 家事や育児の負担が原因か?
6月29日、参院本会議で「働き方改革関連法案(正式名称「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案」)」が、自民、公明、維新の会の賛成多数で可決、成立した。既報の通り、この法律の柱となるの...
-
「働き方改革はウソっぱち」 常見陽平と海老原嗣生が雇用をめぐる議論に物申す
「働き方改革」が企業で進められる中、トークイベント「雇用の常識本当に見える嘘メッタ斬りビアガーデン」が7月31日、下北沢B&Bで開催された。『雇用の常識「本当に見えるウソ」』などの著作を持つ「雇用のカ...
-
ビジネス書に訊け! 第164回 仕事で効率的に成果を出すためのヒントとは?
悩み多きビジネスパーソン。それぞれの悩みに効くビジネス書を、「書評執筆本数日本一」に認定された、作家・書評家の印南敦史さんに選書していただきます。今回は、仕事で効率的に成果を出すためのビジネス書です。...
-
9月18日に施行「医療的ケア児支援法」に期待する家族の思い
生きていくのに医療的ケアが必要な子はいま、全国で2万人以上。これまでは、極端に行政からの支援が不足していたため、多くの親は仕事を辞めて子どもに付き添ってきた。だが、今回施行される「医療的ケア児支援法」...
-
酷すぎるブラック企業の日常「39度の熱が出ても"そんな熱で休むな"」「気に食わないから明日から来るな!」
ブラック企業は上司からめちゃくちゃな要求をされ、働く人を疲弊させる。キャリコネニュース読者からは、ブラック企業から理不尽な扱いを受けた体験談が寄せられている。営業事務として働いていた40代男性の元職場...
-
働き方改革の効果?「有休を取りやすくなったと感じる」6割 取得者も1割増加
ビッグローブは8月5日、「働き方に関する意識調査2019」の結果を発表した。調査は、7月23日~25日にかけて、スマホを所有する全国の20代~50代の男女1000人を対象にインターネット上で実施された...
-
会社への愛想が尽いた瞬間「会社の借金を背負わされそうになった」「給与を勝手に分割払い」「死んでから会いに行け」
完璧な会社は、そう多くない。人間関係や待遇、仕事内容などに多少の不満は持ちながら働くのが普通だ。しかし、我慢レベルが限界に達すると「もう、辞めてやる!」とプッツンしてしまうこともある。キャリコネニュー...
-
我慢がほぐれてラクになる「ワーママのモヤモヤ整理ノート術」
●モヤモヤしてしまうワーママの共通点連載「ワーママのモヤモヤ整理します」は、託児付きランチサービス「ここるく」の経営者であり、大手企業の社外取締役としてもダイバーシティを確保するための人材育成・環境整...
-
若手社員に気を遣い過ぎもNG? マツコ「この社会はハラスメント天国」「頑張ろうと思った私の気持ちをどうしてくれるのって言う人もいる」
働き方改革やハラスメント対策が行う企業が増える中、「気を遣われすぎるのもハラスメントなのでは」という声が上がっている。7月11日放送の「マツコ&有吉かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、「『新人だから…』...
-
「自宅でガス欠」は笑えない 年末年始ますます「給油」注意すべき理由
年末年始はクルマの燃料切れに対する救援件数が増える傾向があります。なかには「自宅でガス欠」というケースも。2020年は帰省の分散など、例年と異なる可能性もあるものの、「計画的な給油」がますます重要にな...
-
鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業
新型コロナウイルスの感染拡大で多くの業界に暗雲が広がる中、不安を感じて異業種転職を考える人もいる。年始に「鉄道会社は辞めるな君」というツイッターアカウントで話題になった20代男性もその一人だ。東海地方...
-
みんないくら?年収500万円台の貯金事情 「年収580万円で貯金ゼロ」「給料上がらなくてストレスばかり貯まる」
「老後2000万円問題」など多くの人が不安に思う貯蓄。年収500万円台の人は、どれくらい貯金しているのだろうか。今回はキャリコネニュースの「年収と貯金」アンケートから、「年収500万円台」と回答した人...