「北里大学」のニュース (19件)
-
酷暑も、原油高が原因に 卵や牛乳や菓子類も…今秋も食品価格は高騰する
去年と同じものを食べているのに、お財布からお金が飛んでいく。物価高を実感している人も多いだろう。だが、食品価格の高騰はまだ序章。この秋、値上がりするものとはーー。 8月18日、家庭で消費する...
-
片頭痛を予防する最新装置~米食品医薬品局(FDA)も承認、磁気で脳の興奮を抑制
米メイヨークリニック神経学のAmaalStarling氏らの研究チームは、患者が自宅で使用できる携帯型の単一パルス経頭蓋磁気刺激(sTMS)装置「SpringTMS」が片頭痛の予防に有効であるとする研...
-
絶滅危惧種のウナギ、「食べなければいい」でいいのか ウナギ専門店が保護活動に取り組む理由
今年も土用の丑の日がやってくる。スーパーやコンビニ、最近では牛丼チェーンなども、この日に合わせてウナギを前面にアピールして販売。毎年7月は少しだけ贅沢して、ウナギを食べるという人も多いのではないだろう...
-
埼玉の小児科医師が診察中に少年にわいせつ行為
埼玉県警新座署が11月18日までに、診察中に男子中学生の下半身を触ったとして、準わいせつ容疑で、「新堀クリニック」(同県新座市新堀1丁目)院長の小代(おじろ)博之容疑者(53=同)を逮捕した。逮捕容疑...
-
ノーベル賞・本庶佑教授が改めて「PCR検査の大幅な拡充」訴え! 一方、厚労省は検査拡大を否定する文書を作り政権中枢に
本日15日、新型コロナの全国の重症者が934人と過去最多となった。止まらない感染拡大および医療の逼迫という現状に対して「医療壊滅」になる恐れが指摘されはじめているが、そんななか、「知の巨人」の提言が話...
-
下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々...自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も
下村博文元文科相が計200万円を受け取っていたことが発覚し、疑惑がよりいっそう深まった加計学園問題。今月発売の「文藝春秋」(文藝春秋)では下村元文科相と加計学園の関係についての続報が出るといい、早くも...
-
ぜん息薬、皮膚病薬…“コロナで不足する薬”の共通点
「今年に入ってからも医療現場は“薬品不足”に直面することがありました。ケースによって原因は異なるのですが、いまもコロナ禍が薬品の供給に悪影響を及ぼし続けているのです」 そう語るのは東京都内に...
-
東京新聞紙面連動企画「いま最強の対策手洗い消毒。ウイルスどう壊す?」
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」。毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。8月2日の朝刊「科学シル...
-
元WHO委員危惧する強毒化…増殖力に270倍差の実験結果も
「世間では第2波と騒がれていますが、現状でいえばまだ第1波が続いているという認識です。これから第2波到来となれば、ウイルスが“強毒化”していく可能性は十分あります」と警鐘を鳴らすのは、NPO法人「医療...
-
幼稚園・保育園に通っていない3~5歳児が14万人、貧困家庭の子ほど無園児に フローレンス駒崎氏が解説
衆院本会議で9日、幼児教育や保育を無償化する「子ども・子育て支援法改正案」が、与党などの賛成多数で可決された。しかし、保育の現場では待機児童や保育士不足などが問題視されている。無償化で需要が顕在化し、...
-
認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR
まさに「総理のご意向」のままに、2018年4月開学が決定的となった加計学園獣医学部。先日もお伝えしたとおり、今月10日に文科省の大学設置・学校法人審議会は、加計学園の獣医学部開設を認める答申を林芳正文...
-
ハセッパー技研 カンファ水(スイ)を活用した事業パートナーの募集を開始
2011年11月8日、株式会社ハセッパー技研は、同社が開発販売している「カンファ水(スイ)」を活用した事業パートナ募集開始することを発表した。「カンファ水」とは、従来の殺菌消臭剤「次亜塩素酸ナトリウム...
-
「志願したい大学」明治が早稲田を抜いて4年ぶり1位の理由…青山学院、立教は不動の人気
リクルート進学総研(リクルートマーケティングパートナーズ運営)が「進学ブランド力調査2020」を7月16日に発表した。同調査は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、年に1回、高校3年生を対象に行...
-
“期待の治療薬”「イベルメクチン」の懸念材料、医師が解説
「5月7日、『レムデシビル』が新型コロナウイルスの治療薬として厚生労働省から承認されました。同薬は、日本国内で初めての承認治療薬になります」 こう話すのは、環境ジャーナリストの村田佳壽子さん...
-
英国製ワクチンが9月供給見込みも日本での流通が難しいワケ
ウイルスとの闘いに希望の光が差し込むニュースが伝えられた。 5月21日、イギリスの製薬会社・アストラゼネカ社がオックスフォード大学と共同で開発を進めている新型コロナウイルス向けワクチンの供給...
-
カタツムリはいずこへ?
門真市の門真団地、カタツムリ大量発生事件は、記憶に残っている方も多いだろう。この門真市について数年前から喧伝されているもうひとつの噂がある。同市S町と隣接する町の一部をあわせたエリアにおける、『人口3...
-
「次亜塩素酸水」で新型コロナは消毒できず 北里大が市販の5製品で検証
北里研究所と北里大学は9月1日、日常的に利用されているハンドソープや消毒液によって、新型コロナウイルスが不活性化できるかを検証した実験結果を発表した。同研究所は「研究成果によって、感染制御を確実に実行...
-
犬の毛でフローリングの床が2倍以上滑りやすくなる 「バナナの皮は滑る」でイグノーベル賞・馬渕名誉教授が共同調査
春はペットの毛が抜けかわる時期。床に落ちる抜け毛を見て、季節の訪れを感じる人もいるだろう。ECサイト等を運営するディライトクリエイションは4月25日、「犬の毛の滑りやすさに関する実験」の結果を発表した...
-
オミクロン株は風邪と同じ?重症化するのはどんな人?医師が回答最新Q&A前編
急速に広がるオミクロン株。軽症の人が多いとはいうが、実際の危険性はどれほどで、どう対処すればよいのか?感染症に詳しい医師が教えてくれたーー。 「感染力の強いオミクロン株が引き起こしている第6...