「厚生労働省」のニュース (1,755件)
-
新型コロナでもオンライン診療は増えない! 診療報酬システムと、医療費を抑えたい国の思惑
新型コロナウイルスの感染拡大によって、社会生活は大きな変化を余儀なくされている。もちろんそれは、医療界においても同様だ。感染の第二波を迎え、各地の医療機関は、従来とはまったく異なる対応を迫られ、今なお...
-
20~30代男性が"生きづらさ"を感じること1位は「デート代を負担し、女性をリードすべきという風潮」
LeanInTokyoは11月、「男性が感じる生きづらさ」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、学生や会社員を含む男性309人から回答を得た。固定概念やプレッシャーなどによる「生...
-
ゲーム依存症を厚労省が実態調査 全盛期迎えたeスポーツどうなる
厚生労働省が、オンラインゲームなどのやりすぎで日常生活が困難になるゲーム依存症「ゲーム障害」について、初の実態調査に乗り出すことになった。ゲーム障害はWHO(世界保健機関)が昨年、新たな疾病として認定...
-
安倍首相の置き土産「コロナワクチン」危険性を専門家が指摘
辞意表明の会見時、「冬の到来を見据えたコロナ対策を決定した」と語った安倍首相。全国民ぶんのワクチンを確保するとも報道されたが、専門家からは安全面を懸念する声がーー。 まだまだ日本全国で感染者...
-
“コロナへのワクチン”は何が違うのか、人体への影響も懸念
まだまだ日本全国で感染者が増え続けている新型コロナウイルス。各地で重症者も増加するなか、待望されているのがワクチンだ。WHOによると、新型コロナウイルスに対するワクチンの候補は170品目以上あり、うち...
-
はたして肩こり・偏頭痛は治ったか? 60種類以上の栄養素を兼ね備えたスーパーフード「スピルリナ」を40日間、飲んでみた!
約35億年も前に地球上に誕生した世界最古の植物である藻の一種「スピルリナ」。同じ藻類のユーグレナ(ミドリムシ)とともに、世間の注目を集めているスーパーフードだ。タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビ...
-
「公務員やめたい」と悩む人々 「古い体質で息がつまる」「民間以上にブラック」「新卒なのに引継ぎなく業務丸投げ」
「安定」のイメージが強い公務員は、就活生の「就職したい企業・業種ランキング」でも必ず上位に入る。ところが、そんな憧れの公務員に、"なったはいいけど辞めたい"人は多数存在するようだ。先日のガールズちゃん...
-
「湯たんぽ」で痛み・疲労を治癒~女性特有の線維筋痛症35%、慢性疲労症候群42%を改善
今年(2017年)9月、アメリカのミュージシャンであるレディー・ガガさんが、「線維筋痛症」のために活動休止することを発表した(参照:レディー・ガガの線維筋痛症、日本では遅れている慢性痛医療)。この病名...
-
ALS嘱託殺人被告:京都府警、10年前の「遺体なき父親殺人」立証へ高いハードル
事実なら仰天である。恐るべき「悪魔の殺人医師」としか言いようがない。京都府警は5月12日、2019年11月に京都市中京区のマンションに住む筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性(当時51)の依頼を受けて薬...
-
1位アップルジャパン「福利厚生が充実。iMacやiPhone購入時は割引がある」 カスタマーサポートが働きやすい会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月19日、「カスタマーサポートが働きやすい企業ランキング」を発表した。顧客からの注文や問い合わせを電話やメール、チャットなどで受け付ける「カスタマーサポー...
-
15件中9件が女性…コロナ禍で妻による“介護殺人”が増加
介護の疲れから、身内の苦痛を見るのがつらくて……親族に手をかけてしまう“介護殺人”は長年の社会問題だ。だが、コロナ禍で起こり方に変化の兆しがあるというーー。 ’00年に介護保険制度がスタート...
-
患者数最多…まん延する梅毒 地方都市で激増しているワケ
国立感染症研究所は先日、主に性的接触でうつる梅毒の今年の患者報告数が5811人になったと発表した。昨年の速報値5770人を超え、現在の方法で集計を始めた1999年以来で最多の年になることは確実。放置....
-
働き方改革で"指名制度"を廃止した美容室 3年後の定着率が90%に上昇
1年で5割、3年で8割が離職するといわれている美容師たち。華やかなイメージに反して、低賃金で拘束時間が長いなど安定した将来設計を描きにくい業界と言わざるを得ない状況がある。こうした状況に一石を投じよう...
-
“出生数が過去最低”が話題に「氷河期世代にあんな仕打ちをした結果」「家も車も子供ももう贅沢品だから」
厚生労働省が9月7日に発表した人口動態統計が、ネット上で話題になっている。2018年に生まれた子どもの数(出生数)が、過去最低を更新したという内容だ。1~7月期は前年の同時期から5.9%減り、30年ぶ...
-
米国多発のワクチンチェイサー 日本では徒労に終わりそうな訳
4月12日、65歳以上の高齢者に向けた新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。だが「これでコロナを予防できる!」と喜びの声が上がったのもつかの間、各自治体で予約申し込みが殺到。現場は大混乱に陥って...
-
世帯年収800~1000万円のリアル「夏の賞与が160万円。ネット系でコロナの影響を免れました」「携帯は格安スマホ。車はレンタカー」
世帯年収800万円?1000万円というと、日本の平均世帯年収は、552万円(2019年厚生労働省調べ)を大きく上回るが、本人たちはどう感じているのだろうか。兵庫県の50代女性(小売業/世帯年収850万...
-
お給料のデジタル払いってどうなのよ??
お給料のデジタル払い、2021年度の出来るだけ早期に制度化を目指すと、厚生労働省が今週表明しました。「なんとかペイ」にお給料が入るわけです。次回の会合で具体的な制度案を示すそうですが、「お給料のデジタ...
-
「出世しても責任と仕事量が増えるだけ。税金高すぎて手取り額はまったく増えません」年収650万円、40代男性の嘆き
共働きの家庭が増え、世帯収入が増えたという声も多い。平均世帯年収は552万円(2019年厚生労働省)となっているが、世帯年収600万~800万円の層はどのような暮らしをしているのだろうか。愛知県の40...
-
新型コロナの「集団免疫」は“絶望的” 各国で「抗体が短期間で減少」の厳しい研究結果
新型コロナウイルスに対する「集団免疫」の形成は“絶望的”となりそうだ。各国の政府により新型コロナの抗体が、短期間で減少するという研究結果が発表されている。「集団免疫」は感染症が一度感染して完治すると免...
-
システムエンジニアの男性、9割が「夫婦仲は良好」 いい夫婦の日にちなんだ調査で
システム開発やインターネット広告などを手掛けるサクラグは11月9日、「いい夫婦の日」(11月22日)にちなんで「エンジニアの夫婦間についてのアンケート調査」の結果を発表した。20代~50代の既婚男性3...
-
現在価値で8.5万円減も…“統合”で懸念される厚生年金の未来
かねてから指摘されてきた国民年金と厚生年金の“格差”。いま両者の統合案が政府内で出ているのだが、それが招くものはーー。 「年金財政を延命させるため、6月に年金制度改正法が公布されたばかり。し...
-
薄毛予備軍にショック!「カロリーゼロ」食品で毛が抜けるって!?
「ノンカロリー」「カロリーゼロ」「カロリーオフ」の飲料水や食品が売れている。カロリーを減らしてダイエットにつながる、血糖値を抑えられる、などと人気なのだが、なんと薄毛に繋がると警鐘が鳴らされているのだ...
-
埼玉県ケアラー条例立役者語る「介護する人にも支援の手を」
娘だから、妻だから当たり前……。そんな言葉とともに、疲弊するに任せ、顧みられることが少なかったケアラーたち。だが、そんなケアラーに光をあてる条例が誕生したーー。 「介護をしている家族は心身の...
-
病床を削減した病院に消費税でご褒美で1万床カット…病床削減推進の改正医療法が自公、維新の賛成で成立か Twitterデモで抵抗を
コロナで医療崩壊が起きている中、病床を確保するどころか、全国の病院の病床数をさらに「1万床」ぶん削減、しかも削減した病院に消費税を使って“ご褒美”の補助金を支払う──。そんな法案がきょう、成立しそうに...
-
「過労運転でも即免許取り消し」にネット民騒然 対象になるのはどんなケース?
「あおり運転」の罰則強化を検討している警察庁が11月7日、酒酔い運転や過労運転と同様に、あおり運転も即免許取り消しの対象とする方針を固めたことが報道された。これを受けて、ネット上では「過労運転で免許取...
-
お好み焼きは完全栄養食か? ファストフードが招く現代人の「新型栄養失調」
先日、期間限定(4月29日~5月4日)で東京・原宿にサプリメントショップがオープンして話題を呼んだ。その名は「FASTFOODAID」。無機的な店舗の壁には小瓶に入れられたサプリメントがずらりと並ぶ。...
-
「給料が低すぎて悲しくなる」という女性の投稿に共感多数 「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」
12月25日、日経平均株価が今年の最高値を更新し、このままの調子でいけば、6年連続の株価上昇が見込まれるという。景気は上昇傾向だと言われているが、多くの働く人にとってその実感は薄い。12月半ばの女性向...
-
備えは大丈夫?最新の防災グッズ&備蓄食料を調査
3・11東日本大震災から6年。直後は万全だったはずの防災対策を、職場や家庭で現在も変わらず続けているだろうか?防災意識の高まりに伴い、防災・備蓄関連市場は拡大し、さまざまな商品が登場している。そこで今...
-
大阪で昨年度123の病床が削減! コロナ医療崩壊でも菅政権が強行「ベッド減らした病院に税金でご褒美」制度による医療カット
4月29日44人、5月1日41人、2日16人、3日19人、本日4日20人と、コロナによる死者数が凄まじい数になっている大阪府。この数字は、大阪ではコロナに感染して重症化しても満足な治療を受けられず、見...
-
市販のクリスマス・ケーキは危険? トランス脂肪酸<クリームもどき>と危ない添加物
子供の頃、毎年、12月26日になると、隣の家のおばさんが、不二家の大きなデコレーションケーキを持ってきてくれた。どうしてクリスマスが終わってからなのか不思議に思って、おばさんに聞くと――。「義兄が不二...