「厚生労働省」のニュース (1,788件)
-
新型コロナ用語なぜ片仮名?河野防衛相のつぶやきに賛同の声
自民党の河野太郎防衛相(57)は3月24日、新型コロナウイルスの説明用語について政府が片仮名を用いていることを疑問視した。 各紙によると、河野防衛相は記者会見で「ご年配の方をはじめ『よくわか...
-
天才テリー伊藤対談「藤田孝典」(1)年金で暮らすより生活保護がお得!?
●ゲスト:藤田孝典(ふじた・たかのり)1982年、茨城県生まれ。社会福祉士。NPO法人「ほっとプラス」代表理事。大学在学中より都内のホームレス支援活動に参加。04年、さいたま市内のホームレスを定期的に...
-
「土下座強要」する社長娘とその肩を持つ父にドン引き 11年勤めた会社を辞めようと思った理由
長く勤め、愛着のある会社でも「スっと心が冷める」瞬間はある。クリエイティブ職として働く30代女性が8月、キャリコネニュース編集部にこんな声を寄せた。女性は「パワハラであることがわからない上司と社長の思...
-
アマビエチャレンジ!絵心ない夫にアマビエを描せた結果…
新型コロナウイルス感染症が広まった2020年春、『アマビエチャレンジ』が流行ったのを覚えていますか。昔から疫病退散にご利益があるとされていた妖怪のアマビエをイラストや商品のモチーフにするという動きが高...
-
忘年会シーズン直前!「休肝日」は政府による造語だった~その意味、何日、適量、効果は?
ヒトは禁じられると、途端に我慢できなくなったり、諦めきれなくなったりする生きものだ。たとえば、定期検診前々日からの禁止条件、10時間前からの飲食禁止、さらに24時間早い「断酒」は妙にノドの渇きを覚えさ...
-
つんく♂が実践する「おにぎりダイエット」、2週間で4キロ減のマジックとは?
40代男性の肥満度は30%を超えるという驚愕のデータがある(厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」)。肥満は万病の元。しかし、メタボに悩む日本の中年男性に嬉しいダイエット法があった。音楽プロデュー...
-
飲食店を悩ませる「アニサキス食中毒」風評被害
寄生虫による「アニサキス被害」が飲食店を直撃!?この春ごろから「アニサキス症」がテレビなどで盛んに取り上げられ“猛威”を振るっている印象が世間に生じている。芸人の渡辺直美(29)、「南海キャンディ.....
-
水子供養はなぜ定着したか?
いまや普通に、神社や仏閣で「水子供養」と書かれたのぼり旗や看板を見かけることがある。そのせいか、多くの人は「水子供養」が大昔から日本全国で行なわれていたものだと思っているようだ。「水子供養」の発祥は江...
-
社畜、糖尿が緊急入院レベルなのに休むのを躊躇 手遅れになる前に治療に専念して!
10月末の2ちゃんねるに気になる投稿がありました。「わい社畜、緊急入院レベルだと言われて明日仕事を休むか悩む…」というもので、投稿者は入社1年目の24歳。「ぶっちゃけると糖尿」とのことで、身長167セ...
-
繊維・アパレル業界版「労働時間の満足度が高い企業」1位は旭化成 「残業も厳しく制限、36協定にも違反なく、しっかり対応」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は4月30日、「繊維・アパレル業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。調査対象は、『日経業界地図2018年版』(日本経済新聞出版社)の「繊維」「...
-
"絶対王者"羽生結弦を起用した献血界は国際レベルで失格か!?
先日のNHK杯(GPシリーズ最終戦)で世界歴代最高得点を弾き出し、「もはや異次元!」とまで絶賛されたフィギュアスケート五輪王者の羽生結弦選手(20)。フリーの200点台、合計300点台はいずれも史上初...
-
子供にビールを飲ませ、タバコを吸わせる動画が炎上 「早く母親を見つけて」児童保護サービスが動く事態に
幼児が飲酒や喫煙をしているというニュースはたびたび見かけるが、今度は幼児に飲酒や喫煙を強要した親が海外で問題になった。メキシコに住む母親が、息子と思われる小学校低学年ほどの年齢の男児にビールを飲ませた...
-
年間6万円!10月開始「年金生活者支援給付金」のもらい方
「『年金生活者支援給付金』とは、公的年金を受け取っている人で、年金を含めた所得が一定額以下の方の生活を支援するために、消費税が引き上げられる10月から年金に上乗せして支援金が支給される公的支援制度のこ...
-
有吉、「女子トイレ有り」と書かれた清掃スタッフの求人広告に疑問 何を意図した文言?
9月17日の「有吉弘行のSUNDAYNIGHTDREAMER」(JFN系)で、有吉弘行さんが変わった求人広告に考えを巡らせた。先日、新聞を見ていた時、高校での清掃員を募集している求人広告を見つけたとい...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「視力の衰えが認知症など老化を加速。暗所やタブレットでの読書は要注意」
秋は読書の季節とも言われます。夜中の平均気温は20度ほどで、集中して読書ができる時期です。では、ここで問題です。「暗いところで本を読むと目に悪い」と言われますが、これは本当でしょうか、単なる俗信でしょ...
-
五輪と共に去りぬ菅内閣の五輪終 -植草一秀
東京都の新規陽性者数が8日連続で前週比で増加した。コロナ新規陽性者数は明らかに増加に転じている。菅内閣は3月21日に緊急事態宣言を終了させる姿勢を示している。3月25日に五輪聖火リレーが開始されるのに...
-
検品したアベノマスクにまだ「虫」…作家で医師の海堂尊が画像を公開し「絶対に着用すべからず」、背景にある安倍政権の体質も批判
安倍首相の新型コロナ対応を象徴するものといえば、なんといっても、約466億円もの予算(最終的な契約額の総額は約260億円と発表)を投じた「アベノマスク」だろう。15日、厚労省は安倍首相肝いりの「アベノ...
-
融資額164万円の場合も…介護職に支援金がつく背景
新型コロナ関連の失業者は、’20年1月から通算で9万人を超えた(2月26日・厚生労働省)。コロナ禍では転職もきびしく、お困りの方も多いだろう。そんななか国は、求職者と人手不足の介護業界をつなげようと、...
-
コロナとエアコンと換気 この夏3つのキーワード
今回は、エアコンと換気の関係について取材しました。というのも、新型コロナの問題を受け、4月にダイキン工業が調査した所、「エアコンで換気ができると思う」と答えた人が半数を超えたそうなんです。6月17日T...
-
30年も音信不通の家族にも“扶養照会”…生活保護申請者を苦しめ、家族関係を壊す悪習
コロナ禍で生活に窮する人が増えている。生活困窮者支援団体「一般社団法人つくろい東京ファンド」が支援活動を行うなかで気づいたのは、生活保護に対して忌避感を持つ人が非常に多いということだった。巷では、生活...
-
厚労省職員23人が深夜まで送別会「国民舐めすぎ」と非難轟々
「国民の皆様の信用を裏切る形になり、深くおわびを申し上げます。申し訳ありませんでした。対象者に関しては調査したうえで厳正な処分をしたい」 3月30日、このように報道陣に向けて陳謝したのは田村...
-
厚労政務官が在留資格口利きの陰で…外国人労働者の悲痛実態
8月28日、自民党・上野宏史議員(48)が口利き疑惑報道を受けて厚生労働政務官を辞任した。しかしその辞任理由に、ネットで非難の声が上がっている。 上野議員は週刊文春8月29日号で、人材派遣会...
-
安倍元総理側近が「悔しいけど玉川さんの言う通り」 田崎史郎氏の重大証言に「何で今言うの」困惑の声
16日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した政治評論家・田崎史郎氏が、PCR検査にまつわる驚きの証言をする一幕があった。千葉県で初めての変異ウイルスによるクラスターが発生するなど...
-
8歳の息子をがんだと偽った母親、13回の不必要な手術を受けさせる…注目を集めたかった母親の病とは
子供が病気になると心配になり、痛い思いをさせたくないと思うのが親心だろう。しかし健康な子供を病気だと偽って手術を受けさせた母親がいる。その理由に世界中から驚きの声が上がっているようだ。2017年、アメ...
-
20代フリーターが正社員を目指さない理由 「気軽さ」に幸せ感じるのは今だけ
何気なく使っている「フリーター」という言葉の定義を答えられる方は、どの程度いるでしょうか。試しに以下の4人のうち、政府が定めるフリーターの定義に含まれるのは何番か考えてみてください。1.男性25歳・既...
-
世帯年収600~800万円のリアル「下の子が私立高校で家計が火の車」「贅沢はできないがひもじくもない」
世帯年収600~800万円は、日本の平均世帯年収552万円(2019年厚生労働省調べ)よりも余裕のある世帯だ。この年収帯のキャリコネニュース読者からは、「余裕ある生活ができている」(兵庫県/70代前半...
-
世帯年収700万円の20代男性「地方在住なので車は2台。貧しくはないが節約必須」
生活にゆとりを持つためには、収入が多いに越したことはない。2019年の厚生労働省の調査では、全国の平均所得金額は552万円と発表された。平均よりも高い世帯年収を稼ぐ世帯はどのような生活をしているのだろ...
-
世帯年収400~600万円の暮らし「節約しないと即赤字」「子どもは奨学金を借りてるからなんとかなっている」
夫婦共働き世帯が増えてきた今、厚生労働省の発表した平均世帯年収(平成21年調査)は547万5000円だった。世帯年収400~600万円はほぼ平均値だが、どのような生活をしているのだろうか。都内に住む4...
-
ファイザー製ワクチン第3便 成田空港にANA機で到着 約44万回相当 新型コロナ
輸送の様子、非常に厳重でございました……。年内に約1億4400万回分が提供予定アメリカの大手製薬会社、ファイザーが手掛ける新型コロナウイルスワクチンの第3便が、2021年3月1日(月)、ブリュッセル(...
-
「新型コロナワクチン、接種しますか?」医師23人アンケート
医療従事者への先行接種がスタートした新型コロナウイルスワクチン。効果への期待と同時に、副反応を懸念する声もあるが、専門家の女性たちはどう見ているのだろう。緊急アンケートを実施した――。 米国...