「厚生労働省」のニュース (1,753件)
-
世帯年収700万円の20代男性「地方在住なので車は2台。貧しくはないが節約必須」
生活にゆとりを持つためには、収入が多いに越したことはない。2019年の厚生労働省の調査では、全国の平均所得金額は552万円と発表された。平均よりも高い世帯年収を稼ぐ世帯はどのような生活をしているのだろ...
-
世帯年収400~600万円の暮らし「節約しないと即赤字」「子どもは奨学金を借りてるからなんとかなっている」
夫婦共働き世帯が増えてきた今、厚生労働省の発表した平均世帯年収(平成21年調査)は547万5000円だった。世帯年収400~600万円はほぼ平均値だが、どのような生活をしているのだろうか。都内に住む4...
-
ファイザー製ワクチン第3便 成田空港にANA機で到着 約44万回相当 新型コロナ
輸送の様子、非常に厳重でございました……。年内に約1億4400万回分が提供予定アメリカの大手製薬会社、ファイザーが手掛ける新型コロナウイルスワクチンの第3便が、2021年3月1日(月)、ブリュッセル(...
-
「新型コロナワクチン、接種しますか?」医師23人アンケート
医療従事者への先行接種がスタートした新型コロナウイルスワクチン。効果への期待と同時に、副反応を懸念する声もあるが、専門家の女性たちはどう見ているのだろう。緊急アンケートを実施した――。 米国...
-
大卒初任給6年連続アップ、初の21万円超に 産業別トップ3は「学術研究、専門・技術サービス」「情報通信」「建設」
厚生労働省が12月4日に発表した調査で、今春入社した大卒新卒社員の初任給は21万200円(前年比1.7%増)で、6年連続で上昇したことが分かった。21万円を超えたのは初めて。学歴別でみると、大学院卒が...
-
「社交飲食店」呼称取りやめ政府に「思いつきでやるな」の声
7月14日、厚生労働省の「アドバイザリーボード」がホストクラブなどを「社交飲食店」と表現。しかし、15日の記者会見で菅義偉官房長官(71)が「『接待を伴う飲食店』にすべく、厚労省で事務的に調整している...
-
新型コロナ感染者 東京都 7日連続50人以下 全国で新たに269人
新型コロナウイルスの感染者は、東京都で新たに32人確認され、7日連続で50人を下回った。都内で新たに感染が確認されたのは32人で、16日の66人から34人減って、7日連続で50人を下回った。また、大阪...
-
元レペゼン地球メンバー、厚労省「自宅隔離違反リスト」に掲載 「電話は出た」釈明も疑問の声
元レペゼン地球として活動していたDJグループ・RepezenFoxxのメンバーのDJふぉいが、厚生労働省が発表している「自宅隔離違反リスト」に名前が掲載されたとして、驚きの声が集まっている。「レペゼ...
-
米国産の輸入食品、発がん物質「アフラトキシン」汚染が深刻化…飼料から牛乳にも
2020年度の輸入食品監視統計が発表された。コロナ禍で輸入食品に依拠している外食産業が深刻な影響を受け、輸入届出件数は前年比92.4%の235万件と大幅減少し、輸入重量も前年比93.3%の3106万ト...
-
30年来の頭痛の原因は“脳に巣くった10cm寄生虫”だと判明した男性 「ゾッとする」と悲鳴の声続々
頭痛は誰もが経験するもので、原因もさまざまだが、ときには思いもよらぬ「モノ」が脳に入り込んで、頭痛の原因となるようだ。海外ニュースサイト『GLOBALTIMES』が、中国に住む59歳の男性の脳から10...
-
八王子・高校生“拳銃”自殺、どうやって入手?地下に潜る入手ルート、暴力団以外が増加か
学校再開の影響なのか8日、Twitter上では「#学校だる」がトレンドに浮上していた。千葉市内で中学生が列車に飛び込む人身事故が発生したほか、高校1年生の男子生徒(15)が拳銃で自らの命を絶つという痛...
-
10月24日までのインフルエンザ報告数 今シーズンも昨年同様に極端に少なく
厚生労働省によりますと、42週(10月18日~10月24日)のインフルエンザ報告数は昨年同時期と同様に極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数極端に少なく厚生労働省が10月29日に発表した「イン...
-
新型コロナ 東京都で新たに23人感染確認 2週間連続で50人下回る
新型コロナウイルスの感染者は、東京都で新たに、23人確認された。1日の感染者が50人を下回った状態は、2週間続いている。都内で新たに感染が確認されたのは、23人で、23日の32人から、9人減って、2週...
-
国内初 定期便就航空港へ「物流用ドローン」が飛ぶ 稚内空港で「ANA印のドローン」が達成 目的は?
ドローンが空港をフツーに発着するミライ、あるのか?新たな物流網の構築ANA(全日空)など傘下に持つANAホールディングスが2021年11月4日(木)、稚内空港で日本初となる実証実験の実施を完了したと発...
-
10月31日までのインフルエンザ報告数 昨年同時期と同じく極端に少ない
厚生労働省によりますと、43週(10月25日~10月31日)のインフルエンザ報告数は、昨年同時期と同じく、極端に少なくなっています。ただ、これからは「急な寒さ」と「空気の乾燥」で、インフルエンザにかか...
-
「おいしい水研究会」の7定義を全て満たす保津川の水道水が缶飲料に 京都府亀岡市
京都府亀岡市は14日、「おいしい水」と定評のある同市の水道水をアルミ缶に詰めた飲料水「保津川のめぐみ」を作り、主に災害時の備蓄用として市役所で保管するほか、市のイベントなどで使用、希望者には1本120...
-
インフルエンザ報告数 まだ少ない状況続く
厚生労働省によりますと、最新のインフルエンザ報告数(49週:11月30日~12月6日)も前年同時期に比べて極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数まだ極端に少なく厚生労働省が12月11日に発表し...
-
赤穂化成株式会社 ラーメン王・石神氏プロデュース、硬度2000の「石神秀幸式 リセットウォーター」を発売
2010年10月7日より、赤穂化成株式会社は、ラーメン王・石神秀幸氏がプロデュースした「石神秀幸式リセットウォーター」を発売する。容量350mlでオープン価格となる。この「石神秀幸式リセットウォーター...
-
デルタ株もいつの間にか蔓延…医師警鐘「ラムダ株もすでに市中感染している可能性」
市中で猛威をふるうデルタ株。それに加えて、「ラムダ株」という名前を最近耳にした人も多いのではないか。じつはこの変異株、きたるべき第6波の主役になることが懸念されているーー。 「7月20日、羽...
-
新型コロナ感染拡大で「内定取り消し」発生 弁護士に“就活生の対処法”を聞く
新型コロナウイルスの流行で経済にも影響が出始めている。観光関連業などではすでに倒産する企業が出ており、"リーマンショックの再来"を懸念する向きもある。厚生労働省は3月上旬、経団連などに新卒者の内定取り...
-
米国は規制を拡大、研磨剤「マイクロビーズ」は環境だけでなく身体にも悪影響を!
「変形しながらくだける顆粒で歯垢ごっそり!ツルツルの歯に」大手ヘルスケアメーカーが製造販売する歯磨き粉のコピーである。歯と歯のすき間や歯の表面にある溝に顆粒(清掃剤)が届くことで、歯垢をかき出す効果が...
-
年収650万円の夫「不妊治療のため妻が正社員を辞めるのに大反対」に批判殺到 「不妊治療への理解もなさそう」
ヤフー知恵袋に2月末、妻から不妊治療のために「正社員を辞めてパートで働いてもいいか相談された」という夫の投稿がありました。夫は、子どもが欲しいので不妊治療には賛成しながらも、妻が今の仕事を辞めるのは「...
-
いまこそ「無痛分娩」の普及の議論を! 厚労省による無痛分娩「緊急提言」の誤解
2017年4月16日、厚生労働省研究班より、無痛分娩での死亡例が14例あったことを踏まえ、無痛分娩を行う場合には急変時に対応できる十分な体制を整えるよう求める「緊急提言」を発表した。この提言が影響した...
-
アルコールとがんの因果関係が判明! エタノールが造血幹細胞のDNAを切断
英ケンブリッジ大学のケタン・パテル教授率いるチームは、「アルコールの摂取が、DNAを損傷し、がんの発症リスクを高める」とする英MRC分子生物学研究所で行なった研究成果を科学誌『ネイチャー』に発表した(...
-
官製デマによる『モーニングショー』一斉攻撃はやはり安倍官邸の命令だった! コロナ対応批判封じ込めで官邸幹部が指示
厚生労働省、内閣官房、自民党広報のSNSが一斉に『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)を名指しし、その報道内容を否定したことが「言論弾圧につながる」として大きな問題になっている。当然だろう。何しろ...
-
玉川徹氏「なぜうちだけ名指しで」と猛反発 『モーニングショー』、厚労省に続き内閣官房からも苦言
朝のワイドショー番組『モーニングショー』(テレビ朝日系)が連日、省庁から抗議を受けている。事の発端となったのは、5日に厚生労働省公式ツイッターが、医療機関へのマスクの供給を優先的に行っているとアナウン...
-
消費増税すると派遣社員が増える税制上のからくりが! 増税は安倍政権に近い派遣会社を儲けさせるだけ
厚生労働省が4日、2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で、パートや派遣などの非正社員が労働者にしめる割合が初めて4割に達したと発表した。非正社員の割合は40.0%。民間のみの調査だった...
-
“昭恵人脈”の危険性…大麻所持で逮捕の栽培家を町おこしで支援表明していた
町おこしのため大麻栽培をしていた鳥取県智頭町の大麻加工販売会社代表取締役、上野俊彦容疑者(37)らが、厚生労働省中国四国厚生局麻薬取締部に大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されていたことが発覚し、首相...
-
五輪感染対策はアプリ「国内すらできてないのに」と批判殺到
来年7月に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催をめぐって、波紋が広がっている。 日経新聞によると、政府は外国人の観客を受け入れるにあたって専用アプリを導入。ワクチン接種は入国時の...
-
「ラムダ株を隠蔽」米メディアが報道…入国から17日後の判明に疑問噴出
東京都では新型コロナウイルスの感染者が、4日連続で4000人を超えるなど感染が急拡大している。インド由来のデルタ株が広まりつつあることから、政府は8月8日に福島、茨城、栃木など8県を「まん延防止等重点...