「厚生労働省」のニュース (1,754件)
-
「ラムダ株を隠蔽」米メディアが報道…入国から17日後の判明に疑問噴出
東京都では新型コロナウイルスの感染者が、4日連続で4000人を超えるなど感染が急拡大している。インド由来のデルタ株が広まりつつあることから、政府は8月8日に福島、茨城、栃木など8県を「まん延防止等重点...
-
暖かかった11月 東・北日本太平洋側は降水量が極端に少なく 12月は?
11月は全国的に季節外れの暖かさとなりました。また、東日本や北日本の太平洋側では降水量が極端に少ない傾向となっています。12月も関東から九州にかけては降水量が少なくなりそうで、乾燥対策や感染症対策は例...
-
“なにわのブラックジャック”「腰痛治療の無限ループ」から脱出する方法(1)対話で生まれる治療法
少しよくなったと思ったら、またすぐに痛みだし、いつまでたっても完治しない腰痛──。そもそも腰痛に完治ってあるのか?それがあるんです。腰痛専門医で、“なにわのブラックジャック”の異名を持つ「伊東くりにっ...
-
ニュージーランドの新型コロナ対策 一体どこが凄かった? 現地レポート
2020年初頭に世界を襲った新型コロナウイルス。日本では東京の新規感染者が5000人を超えるなど、今なお猛威をふるっていますが、いくつかの国ではウイルスの封じ込めに成功しました。ニュージーランドもそん...
-
河村市長の弁明フレーズは「ハラスメント加害者の常套句」と指摘 金メダルを噛むのは「愛情表現」
河村たかし・名古屋市長が8月4日に、東京五輪ソフトボールで金メダルを獲得した「後藤希友選手の金メダルを許可なく噛んだ」という前代未聞の事件。河村市長が出した謝罪コメントの「最大の愛情表現だった」という...
-
「危」「毒」表示のタンクローリー 何を運んでいるのか? 違う「危」と「毒」 の意味
街で見かける「危」マークや「毒」マークをつけたタンクローリー。マークが示す通り危険なものを運ぶため、万が一を防止するいくつもの安全対策が施されているほか、これらタンクローリーならではの外見上の特徴もあ...
-
コロナ拡大から10カ月、“感染しない方法”“感染しない人の共通点”がみえてきた
人の「移動」と「接触」が感染症を広げる11月17日に米国ジョンズ・ホプキンス大学のウェブサイトを確認したところ、米国では11月13日、新型コロナウイルスの新規感染者数が17万7224人に達したのだとい...
-
養子縁組あっせん団体「実親は子供の幸せ考えた勇気ある親です」
不妊治療の保険適応化が注目される一方で、「特別養子縁組」をテーマにした映画が話題だ。“それでも授からなかった”夫婦の選択肢としても、理解を広めるべき制度といえようーー。 「コロナ禍にあっても...
-
岡井千聖、生活保護費でパチンコは「いいんじゃない?あげたんだから」 橋下徹の禁止論に納得せず
アイドルグループ℃-uteの元メンバー・岡井千聖さん(23)が4月5日、「橋下徹の即リプ」(AbemaTV)で、生活保護受給者がギャンブルをしても構わないと主張し、話題になっている。同番組は、ハッシュ...
-
清水健太郎 懲りていなかった! 今度は脱法ハーブ吸引で救急搬送
もはや、重度の薬物依存というしかない。元俳優の清水健太郎(60=本名・園田巌)が、脱法ハーブとみられる薬物を吸引し、東京都内の病院に一時搬送されていたことが分かった。警視庁蔵前署によると、7月9日午後...
-
2015年の1世帯あたりの平均所得金額は541万9000円 「400万円未満」が47.1%を占める一方、「1000万円以上」は10.9%
厚生労働省は7月12日、「2015年国民生活基礎調査」の結果を発表した。1世帯あたりの平均所得金額は541万9000円で、2014年から13万円(2.5%)増加した。■中央値は427万円。平均以下の世...
-
北海道の1か月予報 今から熱中症への備えを
向こう1か月は、平年より高い気温が予想されており、特に期間の前半の7月14日から18日ごろにかけては、かなり高くなる見込みです。最新の1か月予報をもとに予想される天候の特徴をまとめました。1週目(7月...
-
30代女性が「求人詐欺」被害で提訴 ネットは「どんどんやれ」「企業は労働者舐めすぎ」と激励
求人票に出している条件と、実際の労働条件が異なる「求人詐欺」がまん延している。7月1日には、ハローワークの求人票と実際の待遇が違ったとして、大阪の電気設備会社の元社員の30代女性が会社に未払いの残業代...
-
ビルの冷却塔や配管の管理不十分で、レジオネラ菌が増殖し感染症の原因に!?
ニューヨーク市でレジオネラ症が流行している。その対処に追われるなか、米国政府による新たな2件の報告で、この疾患の原因が管理の不十分な温水浴槽、噴水、冷却塔などのさまざまな水源にあることが明らかにされた...
-
深刻な地方の医師不足、年収2200万円でも採用できず 青森県深浦町
地方における医師不足が深刻だ。青森県深浦町が年収2200万円で医師を募集していたにも関わらず、結局採用できなかったことが5月8日までにわかった。深浦町の人口は男性3972人、女性4449人の計8421...
-
「日本は本当に貧乏」クラウドワークス副社長のツイートが話題に コーヒー200円台は「東南アジア的になってる」
安いコーヒーやランチを楽しめるのは、日本の凋落を意味するのだろうか。クラウドソーシング大手「クラウドワークス」の成田修造副社長兼COOが5月5日、「海外行って痛感するのは、『本当に日本は貧乏』というこ...
-
【銀行業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は北陸銀行「石川県では伝統的な産業があり、その環境の中で中小企業に法人営業をしていくことは非常にやりがいがある」
【銀行業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は北陸銀行「石川県では伝統的な産業があり、その環境の中で中小企業に法人営業をしていくことは非常にやりがいがある」。企業口コミサイト「キャリコネ」は1月9日、「銀行業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。銀行業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平均値が...
-
社員の"働きがい"アップのために30~40代にも社内研修を実施するべき? 識者が提唱
健康社会学者の河合薫氏が1月6日の「モーニングCROSS」(MX系)で、人手不足が進む中で生産性を高める方法として「今後10年間のキーワードは『働きがい』だと思っています」と持論を展開した。「働きがい...
-
国会会期中の「省庁職員」が激務すぎる! 「1週間職場に泊まりこみ」「予算がなければサービス残業」
国家公務員の長時間労働の一因と指摘されている「国会議員の事前質問通告」について、内閣人事局が初めて実態調査を行ったとNHKなどが報じている。6月1日で終了した先の通常国会について17の省庁を調べたとこ...
-
「うどん県」は「メタボ県」!? あの県の小4の1割が肝機能・脂質・血糖値に異常!
昨年、香川県が小学4年生を対象に行った血液検査で、肝機能・脂質・血糖値それぞれに異常を示した子どもが、約1割にものぼることがわかった。調査は香川県の17市町のうち、16市町の8264人が対象となった。...
-
「年間休日120以下の会社は入る価値なし」に共感多数 「日本の将来を思うならエントリーすらすべきじゃない」
就職活動が本格化しているが、就活生の皆さんは求人情報の何を一番重視するだろうか。3月4日のはてな匿名ダイアリーには、「年間休日数ですべてがわかる」とする就活生へのアドバイスが投稿され注目を集めた。「ど...
-
早漏に有効性が高い治療法!ウェットティッシュタイプの局所麻酔薬に注目
房事(セックス)は超プライベートな営みなのに、世間はベッドサイドでストップ・ウオッチを片手に、1分、2分、3分と持ち時間を数えては狂喜している。男性は、覗き見好きな世間の好奇の餌食になる他ない。しかも...
-
裁量労働制「定額働かせ放題プラン」は誰得? 迷走する「働き方改革」の行方
3月1日、かねてより安倍晋三首相が導入を目指していた「働き方改革関連法案」における「裁量労働制」の対象拡大について、これを全面削除し、今国会での提出を断念することを表明した。経緯を振り返れば、平昌(ピ...
-
「水シャン」で酷暑を乗り切れ! パフォーマンス向上の新対策が建設業界で登場
厚生労働省の発表によると、熱中症による業種別死傷数が過去5年間で最も多いのが建設業――。同省の通達「職場における熱中症の予防について」では、WBGT値(暑さ指数)を活用して熱中症のリスク評価を行ない、...
-
コロナ不況下での「パート解雇」は10月から本格的に急増する
全国で約6万1,000人。これは厚生労働省の調査による、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人の数だ。とくに気がかりなのが、女性が7割を占めているといわれるパートや契約社員、派遣社員などの非正規労働...
-
高齢者おむつも、マスクも…医療費控除の対象になる意外項目
会社員の人は年末調整の申告を終え、もうすぐ還付される時期。正しく納税しているはずの会社員だが、実は、税金を払いすぎている人が多い。特定の用途にお金を使ったとき、申告すれば税金を安く抑えられる控除申告と...
-
危険ドラッグよりトべる!? 北京の盛り場で“笑気ガス”が流行中!
脱法ドラッグとのいたちごっこが日本以上に激化している中国で、新たな動きが出ている。近頃、北京にある盛り場で「笑気ガス」が流行している。おしゃれなレストランやバーが建ち並び、外国人の姿も数多く見られる北...
-
有効求人倍率1.04倍、2014年以来の低水準 「宿泊業」「飲食サービス業」が厳しい状況
厚生労働省が10月2日に発表した8月の有効求人倍率は1.04倍で、前月から0.04ポイント低下した。2014年1月以来の低水準。1月以降、8か月連続で低下しており、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて...
-
蓮舫氏「子ども一人の命を守れない国」発言にフィフィが批判も、自らが大炎上
立憲民主党・蓮舫副代表にタレント・フィフィからツッコミが入り、ネットで話題となっている。事の発端は、9日の蓮舫氏の講演。千葉県野田市の小学4年生女児が浴室で死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件につい...
-
年間出生数、過去40年で半減…国の想定超えるペース、出生率上位は沖縄・九州占める
深刻な数字が社会に突きつけられた。「2019年の出生数、87万人割れ確実」というものだ。もちろん、過去最少である。今月10日、衛藤晟一少子化対策担当相が閣議後の記者会見で明らかにした。1899年の統計...