「厚生労働省」のニュース (1,751件)
-
たばこの火が酸素ボンベに引火して爆発 愛煙家の女性が死亡 「愚かな行為」との声も
たばこを吸う人にとって、昨今は自宅が数少ない喫煙場所であろう。その自宅でたばこを吸いながら、命を落とした人がいる。海外ニュースサイト『Fox6』および『DailiyMail』は、米ノースカロライナ州に...
-
辻元氏「厚労省は顔洗って出直せ!」野党が激怒する「働き方改革法案」の問題点
国会は「働き方改革」関連法案の提出を目指す政府・与党と、法案阻止でスクラムを組んだ野党6党(立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、自由党、社民党)の攻防がヒートアップしている。同法案をめぐっては、安倍...
-
国会中継よりカーリング?安倍内閣追及目立たず野党の愚痴噴出
国会は「働き方改革」関連法案の柱となる裁量労働制を巡る厚生労働省のデータ誤用問題で大揺れだが、舞台裏では「NHKで国会中継されたが、平昌五輪中継には負けた…」(野党関係者)と愚痴が噴出している。安倍晋...
-
「シゴキ文化は非効率、部下を潰す上司はNG」 パワハラの新定義は「法制化すべき」と識者が意見
先月、公立福生病院で働いていた50代の男性が、勤務先を相手取り550万円の損害賠償訴訟を起こした。職場で上司から「お前何様なんだよ!俺より上司か?そういうところがバカだっつってんだよ!」など、人格を否...
-
世帯年収1200万円のリアル「外食は近所の回転寿司や焼肉」「マンションは繰り上げ返済」
二馬力で家計を支えることで、「収入が増えた」という世帯も多い。日本の平均世帯年収は552万円(2019年厚生労働省)となっているが、共働き世帯ではその倍以上の収入があることも珍しくない。北海道の30代...
-
自転車死亡事故を分析してわかったこと~約半数が左右の確認をせずに交差点に進入
自転車の事故を防ぐため警視庁と東京都などは、車道に自転車が走る場所や方向を示す「自転車ナビマーク」の整備をすすめています。2020年の東京オリンピック/パラリンピックまでに、都内全域に広げたいという方...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「女性より男性が短命なのはどうして?ホルモンの補充で病気や症状を防ぐ」
厚生労働省の調査で、2016年度の日本人の平均寿命は女性87歳、男性80歳で、いずれも過去最高を更新したことがわかりました。前年度に比べて男女とも0.1~0.2歳ほど延びています。世界各国の平均寿命を...
-
「マジ職場で怒鳴る人が無理」――職場で声を荒げる人に拒絶反応示す人続々、モチベーションの低下を招くというデータも
職場の人間関係に悩まされる人は多い。近くに怒鳴り声をあげるような人がいれば尚更だろう。6月1日、ある男性ツイッターユーザーが、「マジ職場で怒鳴る人が無理になった」と投稿した。「関係ない部署でも無理です...
-
人気ラーメン店だけじゃない!「外国人不法就労」の実態
人気ラーメン店だけの問題じゃない!!外国人留学生らを違法に働かせたとして、大阪府警南署は6日、人気とんこつラーメンチェーン「一蘭」(福岡市)の吉冨学社長(53)や労務担当の女性社員(39)ら計7人と、...
-
早稲田大学「医学部」、創設が現実味…東京女子医大“吸収”が最有力か、意外な障壁
昨年、早稲田大学の学長選挙で医学部設置を公約に掲げた田中愛治教授が当選し、早大の医学部創設が現実味を帯びてきている。田中学長は、「単科医科大学を吸収合併する戦略に絞って考えていく」とコメント、裏口入学...
-
50代の残業が少ない企業2位シャープ「残業・休出はプロジェクト遅延か問題発生時のみ。残業代は100%支払われる」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は2月18日、「50代の残業が少ない企業ランキング」を発表した。定年退職も視野に入り始める50代。親の介護と仕事の両立など、新たな問題に直面する人もいるだろう。...
-
エアビー、中国人に貸したら部屋中にゴミ散乱…民泊、早くも個人で儲けるのは困難に
外国人観光客が増えているなかで最近注目を集めているのが、住宅を旅行者に宿泊施設として提供する民泊だ。民泊仲介サービス大手の「Airbnb(エアビーアンドビー)」は、2017年に「Airbnb」を利用し...
-
加計だけじゃない、国家戦略特区は安倍首相のお友達優遇の巣窟だった! 竹中平蔵が役員の会社、成田の医学部新設も
「実際にこのメールを見た」──前川喜平・前文科事務次官の証言につづき、今度は「現役」たちが口を開いた。複数の文科省職員が、「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文書を文科省の職員たちがメールで共有...
-
詐欺で逮捕の“早稲田のゴッドハンド”接骨院院長に余罪多数の疑い「いつの間にか交通事故専門に……」
整骨院や接骨院による療養費の不正受給事件が相次いでいる。そのため厚生労働省は来年度から、カルテの提示を求めるなど審査を厳格化する方針だが、親子3代のマッサージ師「早稲田のゴッドハンド」は、それとはまた...
-
お酒を減らすには記録から!? 飲酒の適量化は「レコーディング」で成功
春3月、早いもので今年も6分の1が終わった。皆さんは、年のはじめに立てたそれぞれの抱負を、今も継続できているだろうか?なかには「今年こそ酒量を減らそう」と、気持ちを新たにした人もいるかもしれない――。...
-
相次ぐ大学生の大麻摘発 裏にはお役人の点数稼ぎ
昨年末頃から、有名大学生による大麻所持の検挙が急増している。10月には法政大学の学生5人が大麻所持の疑いで、また早稲田大学生ら4人が密輸・栽培の現行犯で逮捕されていたことが判明するなどした。年の瀬も押...
-
【終末期医療】物議醸す古市憲寿氏・落合陽一氏対談への反論…重大な4つの事実誤認
「高齢者に『十年早く死んでくれ』と言うわけじゃなくて、『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」「死にたいと思っている高齢者も多いかもしれない」「延命治療をして欲しい人は自分でお金...
-
安倍元首相「400万人雇用創生」のカラクリ 実はパートタイマーばかり…新型コロナで完全失業者数が7カ月連続増加
厚生労働省が9月30日に発表した2019年の雇用動向調査で安倍晋三・前首相が進めた「働き方改革」により、雇用の歪みが鮮明になった。同調査によると別表1のとおり、19年の入職者数は約845万人、これに対...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「甘い食べ物は糖尿病になりやすいって本当?食べ物の成分を意識して食べすぎに注意すべし」
成人病の中でも怖い病気が糖尿病です。「ぜいたく病」などと称されていますが、今や国民病と言っても過言ではないでしょう。糖尿病の原因は遺伝子素因と肥満に大別されます。家族に糖尿病患者がいると遺伝的に糖尿病...
-
病気で倒れたら会社や国はどこまで面倒をみてくれる? 医療費・生活費・教育費......
ある40代のサラリーマンが、くも膜下出血で倒れた。一命はとりとめたものの、40日間の入院生活を余儀なくされ、しかも脳疾患特有の運動失調や記憶障害などの後遺症で、現在はリハビリ専門病院に転院して機能回復...
-
イヌにもインフルエンザ流行......愛犬のインフル感染が飼い主にも?
ご存じのように今シーズンは、インフルエンザの流行が止まらない。厚生労働省によれば、2月4日までの1週間に全国の定点医療機関を受診した患者数は26万8811人となり、一医療機関当たり54.33人とこれま...
-
8時間で帰れたら「歯医者に行く」「自炊したい」「眠りたい」 弁護士は「低賃金と長時間労働が若者を襲っている」と警鐘
残業時間の上限規制や裁量労働制の拡大が盛り込まれた「働き方改革関連法案」の審議が進んでいる。そうした中、長時間労働の是正を目指す「さよなら!『働きすぎ』キャンペーン」の呼びかけ人である日本労働弁護団の...
-
危険な計算式“シンデレラ体重”、20年前に提唱した「たかの友梨」が今になって批判の的に!
現代女性にとって、「痩せてキレイになりたいと」という願いはいつでも持っているもの。特に10代~20代の若い女性はその思いが顕著で、若年女性向けファッション誌では、毎月のように新しいダイエット法を紹介し...
-
「JOC幹部自殺のニュース差し替え」にネットで批判の声
6月7日午前9時20分ごろ、JOC(日本オリンピック委員会)の経理部長が東京都品川区の都営浅草線中延駅で電車にはねられた。男性がホームから1人で線路に飛び込む姿を駅員が目撃したという。男性は病院に搬送...
-
盛れば盛るだけ信用低下! 印象操作に走る菅総理の愚
とにかくあらゆる数字が信用なりません。今に始まったことではありませんが、コロナについては政府ばかりか良くわからない数字があっちこっちに。NHKWEBのコロナ情報です。(6/10時点、厚生労働省や首相官...
-
都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに
東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会(東京地評)は12月18日、厚生労働省で記者会見を開き、都内で普通の生活をするのに必要な金額を試算する「最低生計費調査」の結果を発表した。調査は5月にアンケート...
-
求人詐欺にココリコ遠藤が辛口コメント 「社会ってそういうとこ。懐を大きくして立ち向かっていかないと」
「月給25万」と書かれていたのに、実は残業代込みの金額。「実働8時間」が、本当は13時間。「賞与あり」となっていたのに、ほぼ出ない―――。今、そのような求人票の虚偽記載による被害が、大きな広がりをみせ...
-
増え続ける整形手術の人手が足りない!! 韓国で無免許医による“幽霊手術”が横行中
医師免許を持たない人物による不法手術。韓国では最近、一体誰が執刀医なのかもわからない“幽霊手術”が横行している。韓国で幽霊手術の担い手は、「オーダリー(orderee)」と呼ばれている。もともとは、医...
-
9月20日までのインフルエンザ報告数、前年同時期より極端に少なく 11月以降は寒さ増す
厚生労働省によりますと、38週(9月14日~20日)のインフルエンザ報告数は前年同時期に比べて極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数極端に少なく厚生労働省が9月28日発表した「インフルエンザの...
-
「盗聴法」改正がヤバい! 盗聴対象の拡大であなたも警察に盗聴され弱みを握られる
大半の憲法学者が「違憲」と断じ、学生団体がデモを行うなど、いま最も注目を集める法案といえば安保関連法案だろう。しかし、その陰である危うい法案が国会に上程中なのをご存知だろうか。それはずばり、「盗聴法(...