「新型コロナウイルス」のニュース (4,778件)
-
コロナで退職がよぎる30代女性「マスクせずに大声で長話する正社員。そんな状況なのでやめる人が出始めています」
新型コロナウイルスは、各業界にさまざまな影響を与えている。コロナ禍前よりも仕事が減り、危機感を覚える人がいる一方で、過剰な需要増加により仕事に追われ戸惑う人も。いずれにせよ、労働者にとって「平常時と異...
-
30年も音信不通の家族にも“扶養照会”…生活保護申請者を苦しめ、家族関係を壊す悪習
コロナ禍で生活に窮する人が増えている。生活困窮者支援団体「一般社団法人つくろい東京ファンド」が支援活動を行うなかで気づいたのは、生活保護に対して忌避感を持つ人が非常に多いということだった。巷では、生活...
-
西宮市 「給水スポット」設置へ 市役所本庁舎や公民館から
西宮市「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置プラ製品削減へ(参照:「ミズコム」による調査新型コロナウイルスの影響でウォーターサーバーの需要増)兵庫県西宮市は、使い捨てプラスチック製品の使用を削減...
-
職場でバレたらヤバいこと 20代男性「女性キャラのコスプレが趣味。同期はリア充ばかりでとても言えません」
上司や同僚からすると真面目に見えるが、実は「会社や人事にバレたらヤバい」とヒヤヒヤしながら働いている社会人もいる。整備・交通・運輸職の30代男性は、オタク趣味があることを会社では隠している。「これまで...
-
国内旅行の希望時期、4人に1人は「秋~年末ごろ」 飛行機での移動は「来年以降」が3割
リクルートライフスタイルは7月3日、「新型コロナウイルスの旅行市場への影響」に関する調査結果を発表した。調査は5月にネット上で実施し、20~79歳の1652人から回答を得た。希望する国内旅行の時期を聞...
-
雅子さまソーシャルディスタンス歌会始の儀で詠まれた御歌
晴れやかな笑顔で手を振り周辺の桜が美しい半蔵門を通られた雅子さま。3月26日、淡い水色のロングドレスをお召しになって皇居で催された歌会始の儀に臨まれた。 雅子さまは《感染の収まりゆくをひた願...
-
コロナで退職を決意した人々「妊娠5か月でも通常出社」「時差出勤が認められず、残業も通常通り」
新型コロナウイルスの勢いは未だ衰えない。倒産した企業や退職を余儀なくされる社員も多くいる。このような不安定な状況下では、できる限り「今の職場で長く働きたい」と考えるのが一般的だろう。しかし、コロナがき...
-
真夏の前から 厳しい暑さ 「梅雨明け」が早まる所も 1か月予報
向こう1か月は、全国的に高温予想です。梅雨明けは、関東甲信地方など、平年より早い所もありそう。気象庁が発表した最新の1か月予報です。真夏の前から全国的に高温気象庁が2日に発表した「1か月予報」によりま...
-
レジ袋有料化でによる従業員の負担仕事増「"袋いります?"と聞くのが面倒」「有料と言われてキレる客に対応」という声も
レジ袋の有料化が7月1日、多くのコンビニやスーパーなどで始まった。これに伴い、現場で働く従業員たちは、思わぬ負担が強いられているようだ。ガールズちゃんねるに同日、「【今日からレジ袋有料化】店員が語るト...
-
東京は梅雨の晴れ間で6日ぶりの「真夏日」 3日ぶりに真夏日100地点以上か
東京都心は、梅雨の晴れ間で、最高気温が30度以上まで上がり、6日ぶりの真夏日になりました。関東から西では、真夏日の所が増えて、真夏日地点数は3日ぶりに100を超えそうです。関東から西の太平洋側を中心に...
-
昨年の日本付近の二酸化炭素濃度 観測史上最高を更新
気象庁によると、日本付近の大気中の二酸化炭素濃度は年々増加を続けており、昨年2020年も陸上、洋上及び上空の観測全てにおいて観測史上最高を更新しました。2020年地球温暖化の主要因である二酸化炭素の濃...
-
子どもになってほしい職業、1位は「公務員」 「YouTuber」もTOP10に入る
公務員予備校に関する情報を発信するメディア「コムヨビ」は3月29日、「新型コロナウイルスと子どもの将来の就職」に関する調査結果を発表した。調査は2月にネット上で実施し、事前調査で「就職経験のない子ども...
-
コロナ患者の家族、誤って人工呼吸器のプラグを抜き患者は死亡 病院の管理にも疑問の声
新型コロナウイルス収束の目処がいまだに立たず、各国の病院では医療従事者らが対応に追われているが、海外では新型コロナウイルスに感染した患者の家族が起こしたミスによって患者が死亡する事件が起きた。インド・...
-
『サンモニ』五輪は「福岡でやれば国民の支持はもっとあった」発言、スタジオも同意で疑問の声
28日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、出演者が東京オリンピックの開催についてネガティブな発言をし続けたことに、批判の声が上がっている。番組前半、新型コロナウイルスの変異種を「第4波の入り口...
-
小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も
東京都知事選は今週末、ついに投開票日を迎える。都知事選の政策論争のマンネリ化が叫ばれて久しいが、ほかの地方の選挙では今なお水面下で激しい暗闘が行われている。大手マスコミに注目されることもなく、各団体の...
-
運送業界のブラックすぎる実態「"休憩"としながらも配達・伝票調べ」「深夜1時から夕方4時まで稼働しても日当1万円」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインストアを利用している人も増えている。しかし、Azoopの調査によると、運送業者が事業を運営する上で最も多いのが「労働環境に関すること」(31%)で、次いで...
-
Withコロナ時代は"ソーシャルディスタンスウェディング" 結婚式二次会は「オンライン」か「三密回避」で
ウェディングパーティーのプロデュース事業を展開するpmaは6月29日、新型コロナウイルスの感染リスクを極力減らし、安全にパーティーが開催できる結婚式二次会やカジュアルウェディング(1.5次会)のプラン...
-
10代男性、コロナ検査中自宅待機命令を無視し横浜から熊本に帰省 母親が納屋のテントで隔離
27日、神奈川県横浜市で新型コロナウイルスの検査を受け、結果待ちだった10代男性が、飛行機で実家の熊本県阿蘇市に帰省し、その後感染が発覚していたことが判明。この事案に怒りの声が広がっている。熊本県の発...
-
石川県職員142人、新型コロナ対応で「過労死ライン」超え 労組「人員配置、健康管理を詰めていきたい」
新型コロナウイルスで外出を自粛する動きが広がってから、現場で働き続ける医療従事者をはじめ、生活インフラを支える人々が脚光を浴びてきた。行政職員も、もっと注目されていいだろう。石川県で6月25日までに、...
-
日本海側を中心に蒸し暑い 午前中から 気温30度以上の所も
25日は、北陸など日本海側を中心に、気温も湿度も高く、不快な暑さになっています。午後も蒸し暑い所が多いので、体調を崩さないよう、注意が必要です。北陸すでに気温30度超え湿度も高い25日は、本州付近に「...
-
"コロナ解雇"の被害者、「違法だったと思う」が1割強 「解雇の取り消しを交渉した」「弁護士に相談した」という人も
弁護士相談プラットフォームを運営するカケコムは6月24日、「コロナ解雇」に関する調査結果を発表した。調査は6月下旬にネット上で実施し、新型コロナウイルスの影響を受けて解雇された100人から回答を得た。...
-
旧「名古屋空港」はいま かつての中部地方の空の玄関、2つの「大変身」を遂げなお健在
かつて、国内外の多くの航空会社が乗り入れ「中日本の空の玄関」だったものの、中部国際空港が開港したことで、その座を譲った県営名古屋飛行場は、現在どのようになっているのでしょうか。実はカタチを大きく変えな...
-
日本製コロナワクチンは来春か 開発者が明かす最前線の苦闘
世界中で日夜、研究開発が続けられている新型コロナウイルスへのワクチン。日本も来年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、安倍晋三首相は開発が順調に進んでいることをアピールしていた。実際、日本での...
-
若者が地方暮らしをしたい都道府県2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声
トラストバンクは6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。地方暮らしに関心があると回答した人は56%。...
-
原宿・銀座の週末の人出が5~6割回復 マスク着用率はいずれも9割超に
フェイス・コムは6月24日、「原宿・表参道/銀座エリアの通行量状況」に関する調査結果を発表した。調査は20日10~20時に原宿、銀座の両地点で実施した。東京都の休業要請解除後、初の週末を迎えた原宿の通...
-
ソ連/ロシアの軍事パレードに見る「指導者の乗りもの」と現代にいたる自動車事情
ロシアの対独戦勝を記念するパレードは、騎乗し観閲していた時代から、同国指導者にとって年間行事でも最大の晴れ舞台です。やがて馬はオープンカーにとって代わりましたが、そこに同国の根深い悩みが見て取れます。...
-
空港からの“擬似旅行サービス”を発表も、飛行機に乗って降りるだけ?「冗談かと思った」の声も
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各国で旅行の制限がされているが、とある国の空港が、旅行に行けずに消沈している人のために擬似旅行体験を企画し、話題を呼んでいる。台湾・台北松山空港が、海外に行くふ...
-
佐渡汽船 異形の高速カーフェリー「あかね」運航終了 売却先は未定
最後のリリーフ登板もつつがなく終了しました。わずか6年で退役短命で終わった豪州製フェリー佐渡汽船の高速カーフェリー「あかね」が2021年3月20日(土)、運航を終えました。双胴船型のなかでも高速を発揮...
-
2021年3月で廃止のバス路線まとめ【東日本】 世田谷のくねくね路線 北海道の最果て路線も
ダイヤ改正シーズンである3月は、今年も多くの地域でバス路線の再編や廃止が行われます。新型コロナウイルスによる旅客減の影響を受け、各社とも事業の見直しを余儀なくされており、名物路線も相次ぎ姿を消します。...
-
京都市の「深夜バス」22日運行再開 24時以降に4方面へ運行
「京都の午前様」の味方が帰ってきます。2か月ぶりの運行再開深夜バスが運行される京都市営バス205号系統。1日約3万5000人が利用する(画像:SangaPark/123RF)。京都市交通局は2021年...