「新型コロナ」のニュース (7,503件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
被害総額40億円! 驚愕の「クラシックカー投資サギ事件」優秀なレストア職人なぜ悪事に手を染めた?
2024年9月、兵庫県警は詐欺容疑で高級クラシックカーのレストア販売会社オーナーを逮捕しました。余罪を含めると集金総額は56億円にもなるようですが、なぜ彼は悪の道に走ったのでしょうか。そこには業界の特...
-
米海軍の新造空母や潜水艦「一部溶接に欠陥の可能性!」この件の背後にある深刻な問題とは?
米造船業が抱える大きな問題。溶接のトラブル以上に人手問題が深刻?アメリカ海軍調査研究所の公式ニュースサイト「USNIニュース」は2024年9月26日、ニューポート・ニュース造船所で行われた現役の海軍潜...
-
「大麻逮捕」KUZIRA末武竜之介とは?“現役看護師”でHi-STANDARD横山健の会社が謝罪
岐阜県出身の3人組人気パンクバンド・KUZIRAのフロントメンバーである末武竜之介容疑者が、今年8月に多治見市の自宅で大麻草およそ8グラムを所持した疑いで逮捕され、ファンに衝撃が広がっている。Hi-S...
-
石破首相「手のひら返し衆院解散」は“憲法違反”? 法的問題と解散が認められる“条件”とは【憲法学者に聞く】
10月1日、石破茂首相は就任直後の記者会見で、10日に衆議院を解散し、27日に総選挙を実施する意向を表明した。9月14日の自民党総裁選挙の候補者討論会では首相になった場合の衆議院の早期解散に否定的な考...
-
横須賀に「第二の長距離フェリー」就航へ!? 東京九州フェリー絶好調 “地の利を活かす”一大プロジェクト始動!
「東京九州フェリ-」が新規就航して3年、横須賀港の貨物量が絶好調に推移しています。第二の西日本航路が視野に入るものの、現状では手狭なことから、新たな「埋め立て」が決まっています。第二のフェリーはどこへ...
-
ココ機内ですか!? 「個室ビジネスクラス」導入に名古屋便復活も キャセイの“攻めっぷり”がスゴイ!
香港のフラッグシップキャリア「キャセイパシフィック航空」が、日本便就航65周年を記念し東京でイベントを開催。各種展示や機内サービス提供に加え、ビジネスクラスへ導入予定の新シート「アリア・スイート」も公...
-
東京・上野「1億4000万円相当の金塊」狙った強盗致傷事件 報酬50万円の実行役“特定少年”が犯行を「断れなかった」事情とは…
昨年8月、東京・上野の路上で女性を襲い持っていた金塊を奪おうとしたとして強盗致傷の罪で起訴された特定少年、I被告(19)の裁判が、9月30日に東京地裁(矢野直邦裁判長)で行われた。本事件では10~40...
-
「何の反省もしてねえな」斎藤知事 会見で冒頭から“実績アピール”の無反省ぶりにネットあ然
9月26日に会見を開いた兵庫県の斎藤元彦知事(46)。県議会の不信任決議に対して、「この間、大変思い悩んできました」と前置きしつつ「議会の解散はせず30日付で失職する。そして次期知事選に置いて出直し選...
-
「コバホークは“友達“が少ない」「河野太郎はすぐ役人に怒鳴る」自民党スタッフらが明かす総裁候補の“裏の顔”
「自民党が変わることを示すもっともわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くことだ」 8月14日、岸田文雄首相(67)が立候補しない意向を示したことで、9月27日に行われる自民党総裁選は候補者が...
-
待望の新型機「ボーイング797」ついに誕生か!? 「次の新型機を製造する」CEOが発言…どんな機体になるのか?
一度「作るぞ!」の方針が掲げられたものの…。「新型機はワシントン州で作ります」アメリカの航空機メーカー、ボーイングは、同社の労働組合「IAM」と労使契約の暫定合意を結んだと発表しました。このなかにはボ...
-
「水彩画は自由に自己表現ができる」柴崎春通氏に聞いた”好きなこと”を続ける重要性
77歳の水彩画家、柴崎春通氏。息子の勧めによって動画投稿を始めたYouTubeチャンネルは、7年で181万人以上の登録者を獲得。YouTuberとしての才能を開花させた背景には、講談社フェーマススクー...
-
基地内に保育園あります!「女性自衛官のパイオニア」出産・育児を巡る心情を吐露
神奈川地方協力本部のトップに女性自衛官が就任しました。その本部長は、イージス艦や練習艦の艦長も務めてきた経験豊富なヒトだとか。ハードな仕事と子育ての両立、家族との絆などについて聞きました。かなり進んだ...
-
左半身まひの女性ファッションデザイナー「気持ち次第で未来は変えられる」――どん底乗り越えた母との絆
「パリ・パラリンピックでは、日本選手団が大活躍でしたね。スポーツ好きの私は、チャンスがあれば、パラアーチェリーにチャレンジしたい」 そう語るのは、埼玉県川口市で靴ブランドを手がける「LUYL...
-
別名‘歩く肺炎’ 今年の患者数が急増している 『マイコプラズマ肺炎』とは?
「マイコプラズマ肺炎」は、ここ数年で、よく名前を聞く病気になってきましたよね。「マイコプラズマ肺炎」というものは、「マイコプラズマ」という細菌の一種が原因で起きる肺炎のことなんです。先月27日に国立感...
-
「トレーラーハウス」が人気!災害時に活用も
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている情報番組。今日は、近年人気を集めている「トレーラーハウス」の話題です。トレ...
-
感染急増中の新型コロナ 治療費、ワクチン…補助金廃止でいくらかかる?
【前編】コロナKP.3株お盆に感染爆発危機!熱中症との併発で重症化リスクも増加から続く コロナの感染拡大が止まらない。酷暑と重なることでさらに感染者が増すといわれているが……。万が一、コロナ...
-
6年で本数“53倍”!? 高速バスで爆速成長した「新たな幹線」とは きっかけは新名神 運用効率が良すぎる!?
コロナ禍で低迷した高速バスですが、そのなかで急成長した路線もあります。本数は6年で53倍、他社も共同運行に加わり時間によっては“4台運行”も。この路線が地域を蘇らせる可能性すらあります。増便!増便!増...
-
“男性”の「自殺率」は女性の2倍 原因は「生物学的な傾向」か、「社会的な要因」か?
9月10日は「世界自殺予防デー」。世界保健機関(WHO)が「自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として制定した。自殺率には性別によって差があり、男性の自殺リスクは...
-
軟骨伝導イヤホン 自治体などで導入進む
今日は耳についての話題です。今「軟骨伝導」という、新しい聴覚、聴こえ方の仕組みが注目されています。第3の聴覚「軟骨伝導」とはまずは「軟骨伝導」とはどんなものなのか、この仕組みを発見した奈良県立医科大学...
-
暴力団「工藤会」の本部事務所跡地に「福祉施設」を建設 北九州市のNPOが1億円の寄付を募る
9月3日、北九州市で生活困窮者や孤立状態にある人々を支援する認定NPO法人「抱樸」(ほうぼく)は、市内に新しい福祉施設を建設するための資金として、1億円の寄付を募るクラウドファンディングを発表する記者...
-
「イソジンはどうした?」吉村知事 コロナ感染で“うがい薬推奨”の過去を揶揄する心無い声
《新型コロナ陽性になりました。実は今まで一度もコロナにかかったことはなかったのですが、今回初めて陽性となりました。僕の症状は、悪寒ととにかく高熱です。それと頭痛。喉の痛みはありません。現在、大阪も全国...
-
「マジで米売ってない」SNSで“米不足”指摘する声続々も…「需給はひっ迫してない」のに品薄感じる理由とは?
米の値段高騰や在庫不足が連日、テレビやネットニュースなどで報じられ話題となっている。弁護士JP編集部では7月、「また平成の頃のように米騒動が起こるのか」といったSNS上の心配の声を受け、米の需給などに...
-
ガムを超えたお口のお供、グミのちょっと怖い話
噛むお菓子といえば何が思い浮かびますか?長いこと王者として君臨していたのはガムでしたが、コロナ禍をきっかけに、2021年、グミが王座を奪還し、今や推計781憶円と言われるグミの市場規模。グミはすごく虫...
-
マイナ保険証「トラブルによる死亡例」も 医師が語る“現場で起きている弊害”と“国民が知らされていないリスク”
健康保険証の新規発行が12月2日に停止され「マイナ保険証」への一本化が予定されているのを控え、8月22日に都内で、その問題点を指摘し現状での一本化への反対を訴えるシンポジウムが開催された(主催・東京弁...
-
「打たないと損」ホリエモン 6回目のワクチン接種を報告「新しいものをもう一度打つ予定」
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(51)が7月22日に自身のX(旧ツイッター)を更新。6回目の新型コロナウイルスワクチン接種を行ったと報告した。 今年4月から治療費の公費支援がなくなった新型...
-
【新型コロナウイルスの感染拡大】高齢者が備えたい3つの予防策を改めて確認
コロナ禍における高齢者の感染状況と重症化リスク高齢者のコロナ感染者数の推移と特徴新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るい始めてから数年が経過しました。厚生労働省が公表している...
-
「災害リスクは南海トラフだけじゃない」防災家・野村功次郎氏が語る、高齢者の命を守る視点
今回のゲストは、”日本で唯一の防災家”である野村功次郎氏。消防士として23年勤務したあと、防災家としてさまざまな情報を発信している。自身も両親の介護経験を持ち老人福祉施設や避難所のコーディネートにも関...
-
水が飲めない子どもが増えている!?
暑い日が続く中、今日は、子どもたちについての気になる話題です。水が飲めない子どもが増加!?実は最近「水が飲めない」子どもが増えているそうなんです。どういうことなのか、水ジャーナリストで武蔵野大学客員教...
-
観光と防災と~八丈島の取り組み
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、東京の島しょ部、八丈町が観光客を増やすべく進めている取り組みについてのお...
-
サマータイム、導入している会社に聞いた
先日、3回目の当選を決めた小池都知事。小池さんと言えばコロナ禍前に「サマータイム」の導入の議論があったのを、覚えていますか?サマータイムは、例えば「1時間早めて、涼しいうちに働いて、早めに帰りましょう...