「東洋大学」のニュース (93件)
-
「ピントの外れ具合が凄すぎる」女性ベストセラー作家 伊東市長問題への“私見”にネット総ツッコミ
9月11日放送のニュース情報番組『サン!シャイン』(フジテレビ系)に、作家でタレントの遙洋子がコメンテーターとして出演。番組内で述べた私見が物議を醸している。 遙といえば、1984年放送開始...
-
田久保市長「議会解散」も…犯罪成立で“失職”不可避? 「疑惑の卒業証書」押収は“時間の問題”【弁護士解説】
伊東市の田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑に関連し、1日に伊東市議会は市長の不信任決議を全会一致で可決した。これに対し、田久保市長は今日(10日)、議会を解散した。解散から40日以内に市議選が行われる。そし...
-
「逆に尊敬する」“学歴詐称疑惑”田久保市長 議会解散報告も“らしさ全開”の衝撃投稿にネット総ツッコミ
《おはようございます。先ほど、議長室を訪問しまして市議会の解散の通知を致しました。10時半からの発表を控えて報道陣が集まっております。伊東市政の改革と刷新の為、そして地域を守る為に引き続き全力で尽くし...
-
「どういう神経」学歴詐称疑惑の伊東市長 災害視察報告で謎の自撮り、能天気なランチ報告…加速するSNSの“KY投稿”に批判続出
学歴詐称疑惑が指摘され続けているにもかかわらず、一向に辞職する気配のない静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)。本人の言動は落ち着きを見せるどころか、“加速”の一途を辿っているようだ――。 今...
-
学歴詐称疑惑の伊東市の田久保市長が百条委に初出席 卒業証書「19.2秒見せた」記者から疑問の声も「どこを起点に計測したらなるのか」
13日午前8時すぎ、電話をしながら登庁した静岡県・伊東市の田久保真紀市長。 「東洋大学卒業」とされて...
-
「論点ずらし」田久保市長 “母校”を「悪の組織」と指摘した市議に怒りの猛抗議も“切り取り”に呆れ声
8月13日、自身の“学歴詐称疑惑”をめぐって、静岡・伊東市議会の特別委員会(百条委員会)に出頭した田久保眞紀市長(55)。ただ、今回の証人尋問で明らかになった事実は何一つなく、いまだ騒動の終わりは見え...
-
「見苦しいの極み」伊東市・田久保市長 チラ見せ全否定も卒業証書を提示した「秒数」にネットあ然
学歴詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)。8月13日に自身の学歴問題を調査する市議会の特別委員会(百条委員会)に初めて出頭したが、証人尋問での“トンデモ答弁”が物議を醸している。&...
-
「顔つきが変わった」伊東市・田久保市長 百条委後の囲み取材後半で見せた「逆ギレ変貌」に疑問噴出
8月13日、静岡・伊東市の田久保眞紀市長(55)の“学歴詐称疑惑”をめぐる騒動が、新たな展開を迎えた。これまで一貫して出頭を拒んできた田久保氏が、ついに市議会の特別委員会(百条委員会)に証人として姿を...
-
元市長、伊東市長に「証明できないものは書くべきではない」 “経歴詐称疑惑”切り抜け5期19年…引退した今だから言えること
5期19年、千葉県鎌ケ谷市の市長を務めた清水聖士(きよし)氏が7月に発刊した著書『市長たじたじ日記』(発行:三五館シンシャ)が注目を集めている。長期政権となった市長時代の裏話を包み隠さず明かす内容は、...
-
《まさかの続投宣言》伊東市・田久保市長 卒業証書の提出拒否も百条委員会に“証拠要求”の厚顔に呆れ声「おかしくないか?」
「(辞職はしないと)理解してもらって結構でございます」 7月31日、会見でこう述べたのは、“学歴詐称”が取り沙汰されている静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)。辞職を撤回し、続投する意向を表...
-
伊東市長の“疑惑”で話題の「学歴詐称」 履歴書・採用面接で「ウソの経歴」バレたら追及される“法的責任”とは【弁護士解説】
静岡県伊東市の田久保真紀市長の「学歴詐称」疑惑が話題になっている。最終学歴を「東洋大学法学部卒業」としていたが、実際には卒業しておらず「除籍」されていたことが分かった。田久保市長は「卒業したという認識...
-
“学歴詐称疑惑”の伊東・田久保市長 イタリア訪問中止が決定…辞職勧告も可決で“詰み”状況か
7月7日、静岡・伊東市の市議会で田久保眞紀市長(55)に対する「辞職勧告」と「百条委員会」の設置が可決された。その発端はもちろん、田久保氏をめぐる“学歴詐称疑惑”だ。 田久保氏をめぐっては、...
-
「市長の方がよっぽど怪しい」“学歴詐称疑惑”の伊東市長 「東洋大除籍」判明も会見で主張した「3文字」に広がる違和感
静岡・伊東市の田久保真紀市長(55)に浮上している“学歴詐称疑惑”が、市政に混乱をもたらしている。 発端は、6月初旬に同市議会に届いた“ある文書”だった。 「田久保氏の学歴をめぐっ...
-
【東京新聞紙面連動企画】石破首相「ばらまき」で注目 商品券、源流は・・・豆腐?
今日から、毎週月曜日は、2年ぶりの復活、東京新聞との紙面連動企画です。初回の今日は、石破総理の「ばらまき」で注目された商品券、その源流について取材した『こちら特報部』の記事に注目しました。記事によれば...
-
「100年経っても忘れません」無名の日本商船がギリシャ国民を救った! 軍艦相手に“大立ち回り”まで
日本では無名に近い客船「トーケイマル」ですが、遠く離れたヨーロッパのギリシャではよく知られた船名です。理由は1922年に発生したトルコとの軍事衝突。このとき何があったのかひも解きます。ギリシャで語り継...
-
<ガーシー基礎票30万人>今後も当選するたびに除名にするのか?
斡旋収賄罪、受託収賄罪、政治資金規正法違反、証人喚問における偽証など、さまざまな汚職疑惑で議員辞職や逮捕に至った鈴木宗男元受刑者兼参議院議員(ムネオハウス)が委員長を務める懲罰委員会において、3月14...
-
<ガーシー狙い撃ちは理不尽>全議員の欠席数・発言数・露出数の情報公開を
国会欠席(というよりは非登院)への懲罰として課された「議場での陳謝」に応じなかったとして、「除名」すなわち国会議員の地位が剥奪される可能性が高まった「政治家女子48党」のガーシー参院議員。これまで恐怖...
-
回転寿司迷惑動画は「性善説ビジネス」を崩壊させる産業テロ
回転寿司店での迷惑行為動画問題が注目を集めている。それに伴い、同じような事例、すなわち回転寿司店での迷惑行為(と呼称される偽計業務妨害容疑、窃盗容疑の犯罪)を撮影し、公開していた動画がさまざまに探知さ...
-
<国会議員に欠席率はない>ガーシー議員への招状こそ活動実態の証
当選してから一度も国会に登院していないガーシー参議院議員に対して、尾辻秀久参議院議長は1949年以来、実に74年ぶりとなる「招状」を発出するという。前回、すなわち1949年の「招状」は、橋本保、西園寺...
-
<国会の信頼性?>欠席常連議員・居眠り議員はガーシーを懲罰できるのか?
当選後、国会を欠席し続けるNHK党のガーシー参議院議員。1月23日に招集された通常国会にも登院しなかったとして、与党・自民党はガーシー議員への懲罰を提案した。懲罰には、「除名」「登院停止」「議場での陳...
-
犯罪心理学者から聞く、犯罪が起こる仕組みと犯罪者の思考について
TBSラジオで放送中の「ACTION」。木曜パーソナリティは、羽田圭介さん。8月13日(木)のゲストは、東洋大学教授で犯罪心理学者の桐生正幸さん。桐生さんは先月、『悪いヤツらは何を考えているのかーゼロ...
-
<止まない炎上>小室禍と東京五輪エンブレム騒動の類似点
テレビもネットも、わらゆる媒体で最強のエンタメコンテンツになってしまった小室圭氏と秋篠宮眞子内親王殿下の婚約問題。日本人としては、ご皇室に関わる問題をエンタメコンテンツとして扱うことに心苦しいが、これ...
-
「90歳まで働け」で批判殺到の竹中平蔵 「収入が上がらない」という悩みに自分の責任棚上げし「童貞男子そっくり」と差別的説教
「65歳を超えても働け」という安倍首相の方針をもとに、政府では「70歳までの就労機会の確保」の制度づくりのための議論が進められている。これには「死ぬまで働けということか」と批判の声も出ているが、そんな...
-
罰金なき入国規制緩和、感染が再拡大すれば甚大な損失を被るのは国民や飲食店だ
「行動管理」や「防疫措置」は徹底されるのか11月7日、新型コロナウイルス感染症による全国の死者数(発表数)が、ついに0になった。NHKの集計によれば、この数字が0になるのは昨年8月2日以来のことだそう...
-
"高プロの旗振り役"竹中平蔵がグロテスクな本音全開!「残業代は補助金」「高プロ対象はもっと拡大しないと」
「残業代ゼロで定額働かせ放題」にする高度プロフェッショナル制度の創設を含む「働き方改革」一括関連法案の参院での採決が近づいている。高プロをめぐっては、労働問題の専門家を中心に激しい批判が殺到しているう...
-
<佐藤可士和はデザイナーとは名乗らない>セブンイレブンのコーヒーメーカーを批判することの無意味さ
「デザイナーっていう奴等、ろくな仕事しないから嫌いなんだよ」とは、筆者の友人の言。「あの、佐藤可士和ってデザイナーの作ったセブンイレブンのコーヒーメーカー、英語表記部分にテプラが貼られてるよ。英語表記...
-
東洋大学、竹中平蔵批判の学生に2時間半の“指導”…「退学」の言葉も使用か
東洋大学文学部哲学科4年の学生、船橋秀人さんが同大教授の竹中平蔵氏の授業を批判したことで、大学側から調査を受けていたことがわかった。1月、船橋さんは構内に立て看板を設置してビラまきなどを行ったが、立て...
-
路線バス大ピンチ 新型コロナで綱渡りの事業継続 現実味帯びる「交通崩壊」防ぐために
新型コロナウイルスの影響で人の移動が激減するなか、必要な移動を確保すべく路線バスが走り続けています。日本の公共交通体系が根底から揺らぐいま、「交通崩壊」を阻止すべく、関係者も声を上げています。バス業界...
-
<BPOって何?>なぜSMAP謝罪生放送は却下され「ニュースな晩餐会」には勧告が出されたのか
1月18日に「SMAP×SMAP」(フジテレビ)で放送された「SMAP謝罪生放送」対する約2800件の抗議。それに対してBPO(放送倫理・番組向上機構)が「審議しない」という見解を表明した問題が過熱し...
-
竹中平蔵氏「生産性の低い人に残業代出すのおかしい」 高プロのニーズは一体どこにあるのか
東洋大学教授でパソナ会長の竹中平蔵氏が6月21日の東京新聞朝刊で、高度プロフェッショナル制度の導入を訴えた。「残業代を出すのはおかしい」などと主張し、批判の声が相次いでいる。竹中氏は同紙の取材に対し、...