「ヨーロッパ」のニュース (1,510件)
-
世界50か国を旅してわかった、「日本の常識は世界の非常識」なこと10選【日本の不思議】
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世...
-
【世界の街角】地図職人は悪夢を見る?ブルガリア第2の都市、プロヴディフの旧市街をお散歩
その起源をおよそ6000年前にさかのぼるブルガリア第2の都市、プロヴディフ。紀元前19世紀にはすでにトラキア人の集落が造られており、その後ローマ帝国、ビザンツ帝国、第1次・第2次ブルガリア帝国、オスマ...
-
「コーカサスのドバイ」と称された、アゼルバイジャンってどんな国?
文明の交差点とでもいうべきコーカサスに位置するアゼルバイジャン。日本人には馴染みの薄い国ですが、「ヨーロッパの主要国へはもう行った」「人が行かないところに行ってみたい」という人から密かに注目を浴びてい...
-
本日オープン!渋谷の新名所「渋谷ストリーム」の気になるテナント現地ルポ
渋谷ヒカリエの斜向いに長らく建設中だった巨大なビル、気になっていた人も多いのでは?渋谷の新名所、その名も「渋谷ストリーム」と「渋谷ブリッジ」。2018年9月13日開業です!今回は大型商業施設「渋谷スト...
-
世界最高品質のドイツの豚で作る絶品の豚骨ラーメンとは? / ドイツ・ミュンヘンで最も美味しいと名高いラーメン店「麺処 匠-TAKUMI-」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。そして日本だけでなく世界各地で様...
-
【連載】ベストシーズンを迎える海外の旅先 <8月編 トルコ>
この連載では、1ヵ月ごとに、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの海外の旅先を紹介していきます。第8回目となる8月におすすめの旅先は、アジアとヨーロッパにまたがる国、トルコ。日本の約2倍の国土に、オ...
-
冬のスコットランドの楽しみ方5選〜一番人気は「アーサー王の王座」、最高においしいカレーもお忘れなく!〜
寒いイメージがあるスコットランド。年末年始に一週間滞在していましたが、その直前にいたロンドンと変わらぬ気温でした。冬場は観光客が少なめで狙い目です。寒がりさんでも楽しめるスポットを具体的に挙げていきま...
-
初めてバックパッカー旅に挑戦するあなたへ!出発一ヶ月以内にするべきこと
航空券を予約したら・・・さぁ旅立つ準備のはじまり!海外旅行に行こう!バックパック一つで旅しよう!と、決めて準備をし始めたのはいいけれど、まずはどこから手をつけようかと迷っていませんか。初めてのバックパ...
-
美容医療 ヒアルロン酸注入治療のトレンドは? 高須クリニックのあの人に聞く!
「最近、頬や目の下に影が出てるなー」「ほうれい線が目立ってきたなー」「フェイスラインがぼやけてきたなー」「小じわが増えてきたなー」そう感じたとき、ヒアルロン酸注入治療という選択があるよね。このヒアルロ...
-
世界的に高評価のワインと新鮮な魚介類が楽しめる!南アフリカ観光局日本人スタッフに聞く「豊かな暮らし」の魅力
なかなか海外旅行に出られない時代が続いていますが、海外への理解を深める学びは継続できるはず。各国の観光局に勤める日本人スタッフを通じて海外の文化を理解する連載をTABIZINEでは組んできました。第3...
-
成都国際鉄道港を出発する中国-欧州 国際貨物列車の近況
中華人民共和国四川省の省都、成都市。その貿易中心街のひとつ青白江区は、中国-欧州国際貨物列車の近況を公開した。画像は、成都国際鉄道港(ChengduInternationalRailwayPort/成...
-
手ごろな値段でバリエーション豊富!ポーランドのグダンスクで名産の琥珀ショッピング
ポーランド北部、バルト海に面した港町グダンスク。古都クラクフトと並び称されるポーランドで最も美しい町のひとつであると同時に、バルト海における琥珀産業の中心地として名高く、町には琥珀のショップがひしめき...
-
【世界の絶景】シルクロードのロマン香る、アゼルバイジャンの古都シェキ
エキゾチックなコーカサスの国、アゼルバイジャン。日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパと中東が混じりあったかのような独特の文化に惹かれる旅人は後を絶ちません。そんなアゼルバイジャンで最も美しい...
-
え?日本は人気じゃないの?ヨーロッパ人に人気の旅行先、アジアランキング
イギリス人それでは早速、欧州で訪日の数がもっとも多いイギリスのランキングから見てみましょう。アジア各国・地域への英国人訪問者数(2015年)1位タイ946,919人2位中国579,600人3位香港52...
-
全国のよさこい祭り<2019>日程や見どころは?あわせて行きたい周辺観光もご紹介
全国のよさこい祭り<2019>日程や見どころは?あわせて行きたい周辺観光もご紹介。全国各地で開催されている「よさこい祭り」。中には2万人に上る動員数を誇るものまである、一大イベントです。今回は、そんな「よさこい」の内容や魅力をご紹介。さらに、全国の主要な「よさこい」イベントと、その...
-
【世界の絶景】今こそ行くべき世界遺産、「エルサレム」と呼ばれたマケドニアの秘宝・オフリド
バルカン半島の小国・マケドニアが誇る世界遺産、オフリド。歴史的建造物が点在する街並みと、美しい自然環境から「オフリド地域の自然遺産及び文化遺産」の名で複合遺産に登録されています。複合遺産とは、自然遺産...
-
イスラム文化香るアゼルバイジャンの世界遺産、バクーの旧市街を散策
「コーカサスのドバイ」とも称されるほど、著しい発展を遂げつつあるアゼルバイジャンの首都バクー。人口200万。コーカサス最大を誇るこの町は、カスピ海で採掘される石油によって発展し、新たな高層ビルや奇抜な...
-
日本は入ってる!?【世界にポジティブな影響を与える国】ランキング
世界にはさまざまな国があります。その国に行った経験がなくても、なんとなくいいイメージ、悪いイメージが勝手にできあがっていきますよね。もちろんそのイメージは、実際に訪れて、その国の人たちと触れあうたびに...
-
この冬行くべき!ハウステンボス「光の王国」がスゴすぎる【長崎・佐世保】
いまや全国的な知名度を誇る、ハウステンボス。その中でも話題なのが、イルミネーション「光の王国」です。なんと、1300万球が輝く「光の王国」では、華やかなイルミが場内のあちこちを眩しいほどに彩ります。そ...
-
渋谷に新業態ホテル「MUSTARD HOTEL」登場。カフェ・レストランも同時オープン
Megan-Bar&Patisserie(ミーガンバー&パティスリー)渋谷に新業態ホテル&カフェレストランがオープン9月13日、渋谷ブリッジ内に「MUSTARDHOTEL(マスタードホテル)」が開業。...
-
ブルガリアの「タピオカ事情」を調査!ミルクティーじゃなくって・・・プリンだった!?【現地ルポ】
夕暮れにピンクに染まるこの荘厳な建物は、ブルガリア共和国の首都ソフィアにあるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂。ブルガリア正教の総本山ともいえる聖堂です。この街でタピオカを探して食べてみました。ここで見...
-
とにかくオシャレ!一度は泊まってみたい、非日常を楽しむ人気宿【全国】
旅行では、日々の喧騒から離れて、非日常な雰囲気を味わいたい…そんなふうに考えることはありませんか?今回は、そんな方におすすめの、非日常を楽しめる人気の宿をご紹介します!まるでリゾート地にいるような気分...
-
【コロナ後に見たい世界の絶景】圧倒的に美しい、ポーランドの港町・グダンスク
新型コロナウイルス感染拡大により、海外旅行はおろか、日常の外出すらも制限される日々。旅好き・お出かけ好きの人は、自由に出かけられないことに対し、ストレスやフラストレーションを抱えて毎日を過ごされている...
-
「水と橋の都ピッツバーグ」はアメリカの歴史を語るうえで欠かせないペンシルベニア州第2の都市
アメリカ北東部に位置するペンシルベニア州は、アメリカの歴史において最も古い州の一つでもあります。ペンシルベニア州第2の都市であるピッツバーグにはアメリカを代表する川が3つ流れており、水の街、橋の街、ま...
-
アメリカの旅行アドバイザーが教える「ヨーロッパ電車移動中の盗難予防のコツ」
私たち日本人は、よくも悪くも治安のいい環境に慣れています。アメリカ人の危機意識が世界標準なのでは?と考えたので、アメリカの旅行アドバイザーによるセキュリティ対策を学びましょう。日本人からすると驚く発想...
-
【世界の街角】イスタンブールのアジア側・ユスキュダルで、歴史と庶民の暮らしを感じる街歩き
【世界の街角】イスタンブールのアジア側・ユスキュダルで、歴史と庶民の暮らしを感じる街歩き。トルコ最大の都市イスタンブールは、西洋と東洋の架け橋。ボスポラス海峡を挟んで、ひとつの都市が、ヨーロッパ大陸とアジア大陸とにまたがっているのです。市内を行き来するだけで、大陸間を横断していることになる...
-
映画は今冬公開予定、予習にどうぞ。『電車を止めるな!〜呪いの6.4km〜』――鉄道ミステリを読む・番外編【001】
変電所を直すお金がないので映画を撮影してその興行収入を修繕費用に充てよう――なんだか文化祭費用を稼ごうとする中高生みたいな発想ですが、これを地で行くのが皆さんご存知名物ローカル鉄道として知られる銚子電...
-
ブルーモスクに負けない!イスラエルで訪れるべき、天才建築家の傑作「スレイマニエ・ジャーミィ」【現地ルポ】
「スレイマニエ・ジャーミィ」は、天才建築家ミマール・スィナンの傑作。トルコの都市、イスタンブールにあるグランドバザールから歩いて行ける好立地ながら、ブルーモスクに比べると、ずっと観光客が少なく、トルコ...
-
【東京発祥と聞いて驚く】全国で定番の食べもの3つ
普段から親しんでいる食べ物の歴史をあらためて調べてみると、「へえ、そうなんだ!」とびっくりしてしまうことがありますよね。日本中に定番中の定番として広がっている食べ物が、実は東京発祥だったという話も少な...
-
幸せになる雄牛の伝説も、イタリア・ミラノの「ガッレリア」は芸術的ショッピング街
北イタリアを代表する、ファッションとデザインの町ミラノ。ゴシック建築の傑作で、世界遺産にも登録されているドゥオーモや、レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」など、世界的に有名な観光スポットの宝庫...