「ヨーロッパ」のニュース (1,510件)
-
オスマン帝国のハレムを支配した母皇后の美しいモスク!イスタンブール「イェニ・ヴァリデ・ジャーミィ」
北の黒海から南のマルマラ海に注ぐボスポラス海峡にぽつりと浮かぶ乙女の塔で知られるイスタンブールのアジア側の街、ユスキュダル。イスタンブールに住まう人たちの飾らない日常生活を垣間見ることができるユスキュ...
-
ニューヨークに行ったら昔ながらのドーナツを堪能しよう!アメリカ・ニューヨークの老舗ドーナツ店「ザ・ドーナツ・パブ(The Donut Pub)」
今や世界的に愛される定番のお菓子ドーナツは、17世紀にオランダで生まれ、その後オランダ系移民によってアメリカにもたらされたスイーツ。栄養価の高いドーナツが世界的に普及した理由は、二度の世界大戦時にアメ...
-
ヘルシンキからタリンへ日帰り船の旅!ビザなしでおとぎの国へまっしぐら。
フィンランドは一番近いヨーロッパ!フィンランドのヘルシンキまでは、日本から10時間ちょっと(夏時間なら9時間ちょっと)、一番近いヨーロッパともいわれていますよね。ヨーロッパの各地への乗り換えで立ち寄る...
-
街じゅう猫だらけ!モロッコの世界遺産の街・エッサウィラが猫天国であることが判明
北アフリカの国・モロッコに、「これぞ猫の街ではないか」という街を発見しました。あまりにも猫だらけなので、普段猫を見つけたらつい写真を撮ってしまうという人ですら、猫の写真を撮るのに飽きてきてしまうほどな...
-
【日本人より日本愛が強い外国人】セーラームーンの可愛さは衝撃的だった|ニューヨークで聞きました編<3>
(C)SaraAoyama年々人気が高まる、世界中から注目される日本の魅力。日本を愛するがゆえに、旅行だけでは物足らず、海外から移住するケースも増えています。彼らは文化や言葉が違う壁を乗り越え、日本を...
-
【世界のケンタッキー】ミャンマーの旧首都ヤンゴンで味わうクリスピーな唐揚げカレー
世界には世界的にチェーン展開しているファーストフード店があり、それらのお店では日本ではお目にかかれないような、特徴的なご当地メニューが存在します。例えば、ヨーロッパのマクドナルドで販売されているビッグ...
-
世界遺産の町リューベックにある世界中から集められた人形「マリオネット博物館」
中世にはヨーロッパ北部の経済を支配したハンザ同盟の中心として繁栄したリューベック。重厚な赤レンガの建物画並ぶ街並みは「バルト海の女王」とも称えられるほどで、1987年には旧市街が世界遺産にも登録されま...
-
こんなホットチョコレート初めて!ルクセンブルクの名物カフェ「チョコレート・ハウス」
フランス、ベルギー、ドイツと国境を接するヨーロッパの小国・ルクセンブルク。正式名称は「ルクセンブルク大公国」。世界で唯一、大公が統治するという珍しい国です。日本ではあまり知名度が高くありませんが、ルク...
-
現地ガイドが同行する7日間絶景アルプスの旅
みなさん、はじめまして!スイスを中心にヨーロッパアルプスで、ハイキングガイドをしている山口・ヘルテル信です。今回ご紹介するグリンデルワルド村は、ベルナーオーバーランド地方のユングフラウ三山の麓に位置し...
-
まさに光の洪水!「光の王国」が「日本三大イルミネーション」に認定!
全国イルミネーションランキング4年連続第1位の栄冠に続き、ハウステンボス「光の王国」が『日本三大イルミネーション』に認定されました!『日本三大イルミネーション』とは一般社団法人夜景観光コンベンション・...
-
オーストリア・ウィーンのスーパーで見つけた、おすすめのお土産9選
ハプスブルク家の栄華を極めたウィーンでスーパーにいく!マリー・アントワネットの実家でもある中世ヨーロッパの名門中の名門ハプスブルク家。その恐ろしいほどに栄華を極めた、現代人には気が遠くなるほどのスケー...
-
格闘家から起業家へ「群れる人たちは成功者になれない」吉角裕一朗の新刊から飛び出たパワーワード
「まだ、都会で貧乏やってるの?」というインパクトあるタイトルで書店を飾った「熊本で年収1億を稼ぐ男」――吉角裕一朗が、5年の月日を経てまた新たな衝撃を打ち放した。吉角裕一朗の新刊「「まだない仕事」で稼...
-
クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?/現地特派員レポート
【TABIZINE現地特派員による寄稿】北海道のガイドに必ずと言って良いほど登場するウィリアム・クラーク博士。なぜかとっても人気がありますよね。そしてほとんど誰もが知っている「少年よ大志を抱け!」とい...
-
森と湖に抱かれる自然派リゾート、レフモンカルキ【フィンランド式幸せになるヒントを探して】
美しい白樺の森、青く澄んだ湖、透明感あふれる空気。豊かな自然に包まれたフィンランドは、心に清涼感を与えてくれるエッセンスがたっぷり。今年国連が発表した世界幸福度ランキングでは1位に輝くなど、そのライフ...
-
国中がクリスマスムードに染まる本場ドイツの美しいクリスマスマーケット7選
ヨーロッパの冬の楽しみといえば、アドベント(待降節:クリスマス前の約4週間)の時期に各地で開かれるクリスマスマーケット。なかでも、クリスマスマーケット発祥の地といわれるドイツでは、大きな町だけでも25...
-
クアラルンプールで一番人気の「パビリオン」でお買いもの&グルメ
クアラルンプールは、グローバルブルー社が発表したアジア買い物天国ランキングで、香港に次いで2位にランキングされています。街の中には大型ショッピングセンターがいくつもあります。その中でも、最も人気がある...
-
築100年は当たり前!古民家が散在する土地にUターンして地元貢献に励む人々の様子をレポート【広島県】
先日オシャレ古民家に泊まるべく、広島県北端にある庄原市に行ってきました。そこでは、築100年以上の古民家が全く珍しくないのです!Uターンで戻ってきた若い人々の地元愛が印象的だったので、そのお話をしたい...
-
【世界の機内食】フィンランド航空のエコノミークラスの機内食ってどんなもの?
【世界の機内食】フィンランド航空のエコノミークラスの機内食ってどんなもの?。アジア・ヨーロッパ間を北周りのルートで結ぶフィンランド航空(フィンエアー)。成田空港・関西国際空港・中部国際空港に就航しており、ヘルシンキ空港でのスムーズな乗り継ぎができるため、日本とヨーロッパの主要...
-
なぜあの国が? 意外な世界一 5選〜日本は高級レストランの数が世界一!〜
どんな小国にも、様々な「世界一」が存在するもの。ちなみに日本は「高級レストランの数が世界一」、アメリカは「スパムメールの数が世界一」。それもなかなか思いつかない世界一ですが、世の中にはもっと「え、あの...
-
旅に関する本が2万冊そろう! 「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア」に突撃
去る11月1日、東京・渋谷に新たに誕生した大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」11階に「TSUTAYABOOKSTORE渋谷スクランブルスクエア」がオープンしました。こちらのお店、東京・六本木な...
-
冬だからこそ「ベルギー・ブリュッセル」に行くべき6つの理由とは?
ヨーロッパ旅行といえばベストシーズンは夏!と思っている人も多いはず。ムール貝、チョコレートなどの美食グルメ、世界遺産グランプラスが有名なブリュッセルは実は冬が絶対おすすめ!TABIZINEライターが、...
-
物価が安いだけじゃない!コスパのいい旅先ランキング【2018年 決定版】
物価が高い日本から見たら他の国はほとんど安い!英国発、世界のトップビジネス誌「TheEconomist」が、世界の大都市物価ランキング2017年版を発表しました。東京は第4位で3ランクアップ、そして大...
-
東ドイツの古都・ドレスデンの12の魅力~重厚な旧市街に「世界一美しい牛乳屋さん」も
東ドイツ屈指の観光都市、ドレスデン。かつてザクセン王国の都が置かれた華やかな宮廷都市は、「ドイツの京都」とも称されます。ドレスデン観光といえば、バロック建築群に彩られた旧市街が注目されますが、実は新市...
-
カップル旅行の必需品「コンドーム」の日本史って知ってる!?
カップルで旅行に出かけるとなれば、きっと必要になってくる避妊具。代表例がコンドームですが、この道具には一体、どういった歴史があるのでしょうか。今回はさまざまな資料を基に、コンドームの日本史(と世界史)...
-
一度は宿泊してみたい!ハマム体験ができるイスタンブールの高級ホテル「アジュワ・ホテル<Ajwa Hotel>」
ハマムとは?ローマの古代風呂が起源となり発達したという説があるハマムは、オスマン帝国時代のトルコでは公衆浴場として市民の交流や憩いの場となりました。ハマムには日本の銭湯のような浴槽はなく、蒸気たっぷり...
-
【大学生向け】春休み留学おすすめ3校をご紹介!
今回は大学生向け春休み留学おすすめ3校をご紹介いたします。まずプラン紹介の前に・・・コロナ禍の春休み留学「計画のポイント」を伝授します!各国のコロナ関連のルールはとても流動的なため、「もし急に日本から...
-
ホットワインはエコな再利用カップで!チェコのマーケット土産で味わう「おうちクリスマス」
今年も残りわずか。この時期になると、ヨーロッパ各地のクリスマスマーケットの思い出が蘇り、甘酸っぱいホットワインが恋しくなりませんか。実は、去年のチェコ旅行の際ホットワイン用カップを持ち帰りました。来年...
-
自由が丘の絶品ケーキ店15選!わざわざ足を運びたい名店スイーツまとめ!
都内でも屈指のケーキ激戦区といわれる自由が丘エリア。今回はそんな自由が丘でも特におすすめのケーキやスイーツのお店を厳選しました。自由が丘でしか食べられない資生堂パーラーの新作「フレーズカシュカシュ」の...
-
写真がない時代、人相確認はどうしてた?パスポートの歴史トリビア8つ
海外に行くときに必ず持っていかなければいけないパスポート。忘れてしまうと、飛行機に搭乗することさえできません。また渡航先でパスポートを紛失してしまうと大変!日本大使館や総領事館に行って、一時帰国のため...
-
日本との意外な共通点とは?特別展「デンマーク王室と日本」に見る両国の深い関係
多くの日本人にとって、デンマークは遠い北欧の国というイメージでしょう。ところが、デンマークは一般に思われているよりも、日本と深い関係にあります。実は、日本とデンマークには、とある共通点があるのです。そ...