「三重」のニュース (789件)
-
三重に“動くコンテナホテル”オープンへ! 有事の際は「レスキューホテル」として活躍
災害時に出動するコンテナホテル“HOTELR9TheYard松阪”が、3月31日(日)から、三重・松阪市にオープンする。■全47室を用意今回オープンするHOTELR9TheYard松阪は、松阪駅からタ...
-
快速「ゆふいん」号だけじゃない、SL人吉の「50系客車」に乗れるツアーは意外とある!豊肥本線夜行列車ツアーや「JR九州旧本社ビル6階指令室」見学など(2024/4/19~21)
SL人吉の50系客車をディーゼル機関車で牽引(写真:JR九州)2024年3月に引退した「SL人吉」――その客車として使用されていた「50系客車」が、ゴールデンウィークに久大本線を走る快速「ゆふいん」号...
-
東武と近鉄が連携、4月から「リアル桃鉄」イベントを共同開催 各チームで資産総額対決も
東武鉄道と近畿日本鉄道は21日、関東・関西における両社の知名度向上や相互誘客推進を目的に、営業分野で連携することを発表しました。大手私鉄営業キロランキング1位・2位を誇る両社、その連携施策の第1弾はな...
-
【日本餃子紀行】三重県四日市市が誇る餃子専門店「新味覚」とは?
中国で生まれ独自の進化を遂げた、日本の餃子。中国ではおおよその餃子は水餃子と呼ばれる、沸騰したお湯の中をくぐらせて味わう餃子がほとんどだが、日本では、主にパリッとした皮とその皮に包まれた美味しい餡との...
-
じゃらん「チューリップ絶景ランキング」発表! 1位は約100万本が咲き誇る長崎のスポット
旅行情報誌『じゃらん』は、「チューリップ絶景ランキング」を発表。1位には長崎にある“ハウステンボス”が選ばれた。■春の訪れを感じられる絶景今回発表された「チューリップ絶景ランキング」は、2023年12...
-
貨物列車を牽引するDF200に「ウルフドッグス名古屋」のラッピング!JR貨物
ラッピングイメージ(画像:JR貨物東海支社)JR貨物東海支社は2024年3月下旬から、DF200形電気式ディーゼル機関車(1両)に「ウルフドッグス名古屋」のラッピングを施し、貨物列車を運行します。「ウ...
-
東方操車場が開業60周年、近鉄と養老鉄道が3月に記念イベント
東方操車場(写真:養老鉄道)三重県桑名市にある「東方操車場」の開業60周年を記念し、養老鉄道と近鉄は3月、操車場で記念撮影ができるコラボツアーを実施します。養老鉄道は2024年3月23日(土)、「東方...
-
名古屋から奈良へ一直線 JR関西線で今秋、18年ぶりの「直通列車」実証運行へ 三重県とJR西日本などが調整【コラム】
非電化区間を行くJR西日本のキハ120形気動車。通常は1両または2両編成で運転されます(画像は三重県のリーフレットから)沿線人口減少などで列車利用客が減ると、鉄道会社は減便や、極端な場合は路線廃止を打...
-
三重県四日市市民がこよなく愛するソウルフード 「おにぎりの桃太郎」とは?
2000年以上も前から日本人の主食としてありつづけたお米。かつて寒冷地での栽培が難しかったお米は、多くの人々の尽力によって品種改良がなされ、今では全国どこでも素晴らしい味わいのお米を作ることができてい...
-
伊賀の銘酒味わう「利き酒とれいん」3月運転 忍者市(上野市)駅~伊賀神戸駅を往復する臨時列車で8種の銘柄味わって
2023年の利き酒とれいんの様子伊賀鉄道とそのサポーターズクラブ・伊賀鉄道友の会が3月、伊賀市のお酒を味わってもらう「利き酒とれいん」を運行します。運転日は2024年3月17日(日)、忍者市(上野市)...
-
JR川口駅に上野東京ラインが停車!? 川口市が「駅再整備計画案」示す 羽田空港直結などに期待(埼玉県川口市)【コラム】
比較的コンパクトな現在の川口駅(東口)。駅前のビルとはペデストリアンデッキで結ばれます。駅近隣にタワーマンションはほとんど見当たりません(筆者撮影)最近、鉄道ファンをザワつかせているのがJR川口駅です...
-
伊賀鉄道で「ICOCA」3月9日サービス開始 定期券もひとまとめ
2024年3月9日(土)から伊賀鉄道伊賀線の全線で「ICOCA」サービスが始まります。チャージ済みのICOCAおよび全国交通系ICカードを各駅のIC改札機にタッチすると、乗車区間の運賃が自動的に清算さ...
-
【日本居酒屋紀行】三重県伊勢市が誇る創業100年を超える至高の居酒屋「向井酒の店」とは?
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
これは珍しい!出発は「JR富田駅」、三岐鉄道の過去を紐解く「歴史電車」2月運行へ
(画像:三岐鉄道)三重県の北勢地方を走る三岐鉄道で2月、過去を紐解く「三岐鉄道歴史電車」イベントが行われます。1931(昭和6)年に創業した同社の歩みを、車内での講義を交えながら学ぶ乗車イベント。出発...
-
三重に“グランピングとホテルが融合したヴィラ”誕生へ! 各部屋に露天風呂&庭を完備
グランピングとリゾートホテルを掛け合わせたコンドミニアムヴィラ“+FINORESORTVILLA”が、12月27日(水)から、三重・伊勢市にオープンする。■ペットも同伴可能今回オープンする+FINOR...
-
三重に“リバービューを楽しめるグランピング施設”誕生へ! 本格的なアメリカンBBQも提供
三重・松阪市初となるグランピング体験施設“エバーグレイズ香肌峡”が、2024年3月15日(金)からオープンする。■安心の電源付きサイトも今回オープンするエバーグレイズ香肌峡は、櫛田川が作り出した美しい...
-
【季節限定】三重県の酒造が麹甘酒で作ったご当地プリン3種新発売!柿や紅はるかなど秋らしい味わい
三重県の酒蔵・澤佐酒造が麹甘酒で作った、秋の訪れを彩るご当地プリン3種類が、2023年11月16日(木)より新発売!この秋を豊かに彩る和のテイストを取り入れた季節限定プリンを新たにラインナップに加え登...
-
埼玉工業大学や東海理化の技術を結集、アイサンテクノロジーの自動運転大型バスが国や愛知県の期待を背負って全国各地へ視界良好ランウェイ…
ドライバーが車内にいない特定自動運行、いわゆる自動運転レベル4がことし4月に道路交通法で許可され、全国で自動運転バスの実証実験が活発化した2023年。自動運転バスの世界はどう進化し、どんな走りをみせて...
-
日本一の営業距離の私鉄「近鉄」をテーマにした鉄道本「近鉄とファン大研究読本」 発刊記念のメディア記者会見に著者・久野知美が登場!
「近鉄とファン大研究読本私たちついに関西に乗り入れました」が12/18から全国の書店で発売になりました。沿線から遠い地域にお住まいの方からは、「近畿日本鉄道」という名称から近畿・関西地方の鉄道会社とい...
-
【日本餃子紀行】三重県伊勢市が誇る絶品餃子のお店「ぎょうざの美鈴」とは?
中国で生まれ独自の進化を遂げた、日本の餃子。中国ではおおよその餃子は水餃子と呼ばれる、沸騰したお湯の中をくぐらせて味わう餃子がほとんどだが、日本では、主にパリッとした皮とその皮に包まれた美味しい餡との...
-
三重に“ペットと泊まれるキャンプリゾート”誕生! サウナ&温泉も楽しめる複合型施設
愛犬と1日中満喫できる複合型キャンプリゾート“FREEANDEASYCAMPRESORT~フリーアンドイージーキャンプリゾート~”が、11月から、三重・三重郡にオープン。リゾートグランピングドットコム...
-
伊勢名物「赤福」が運営する和洋菓子店「五十鈴茶屋」が名古屋に期間限定で初出店!
伊勢名物の赤福餅で有名な「赤福」が運営する「五十鈴茶屋」が、2023年11月29日(水)から2024年1月9日(火)までの期間限定で、ジェイアール名古屋タカシマヤの地下1階、和菓子売場特設会場に出店中...
-
大國魂神社 お詣りします【駅ぶら】06京王電鉄 京王線140
※2023年7月撮影トップ画像は「大國魂神社」「随神門」前、カラスの巨大な団扇。門の神様「櫛磐間戸命(くしいわまどのみこと)」が見えます。では門をくぐります。※2023年7月撮影中雀門(ちゅうじゃくも...
-
国土交通省はリニア中央新幹線にどう向き合ってきたのか? リニア開業後の静岡県への経済効果を推計・発表【コラム】
山梨リニア実験線(42.8キロ)はリニア中央新幹線の一部に活用される予定です(写真:鉄道チャンネル)鉄道の世界には「総論賛成、各論反対」がしばしば発生します。新しい鉄道が完成すれば地域を訪れる人が増え...
-
「夜の紅葉絶景ランキング」発表! 1位は樹齢100年以上のもみじが並ぶ青森のスポット
旅行情報誌『じゃらん』は、「夜の紅葉絶景ランキング」を発表。1位には青森にある“中野もみじ山”が選ばれた。■絵画のような紅葉スポット今回発表された「夜の紅葉絶景ランキング」は、9月4日(月)~9月7日...
-
四日市あすなろう鉄道で一風変わった撮影会 レトロでキュートな貸し切り列車で映える写真を撮ろう
三重県の四日市あすなろう鉄道は、全国的にも珍しい線路幅762mmのナローゲージ鉄道です。そのサイズ感やハート形の手すりなどキュートな要素も多く、鉄道好きだけでなくレトロで可愛いもの好きの方にもおススメ...
-
ヤマモリ名古屋シリーズ8種で“本格名古屋めし”をガチ体感! しかもレンジで1分 350円という衝撃コスパ&タイパ
本場の“名古屋めし”は、新幹線で名古屋に行かなくても、レンジで1分でガッツリ喰えた!これほんとマジ。リニア中央新幹線がなくても“本格名古屋めし”に速攻でたどりつける、夢を叶えてくれたのが↓↓↓ヤマモリ...
-
【日本餃子紀行】名古屋が誇る30年以上愛されてきた最高のひとくち餃子とは? / 愛知県名古屋市中区錦「ぎょうざ専門店唐や 錦店」
中国で生まれ独自の進化を遂げた、日本の餃子。中国ではおおよその餃子は水餃子と呼ばれる、沸騰したお湯の中をくぐらせて味わう餃子がほとんどだが、日本では、主にパリッとした皮とその皮に包まれた美味しい餡との...
-
免疫介在性炎症性疾患 患者が自身の視点で心とカラダを自由にアートで表現!「アッヴィ アートプロジェクト PERSPECTIVES」受賞作品決定、受賞作品はオンライン美術館で公開
関節リウマチ、尋常性乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデスなど、免疫応答の調整不全により組織に炎症を生じる疾患の総称―――免疫介在性炎症性疾患。免...
-
ヤマモリの最新傑作「わかめラーメシの素」8/21発売! エースコックわかめラーメン 石立鉄男 名作CFにガチ似の石橋尊久 新CMに大注目!
まずもって、昭和生まれの人は、この2つの動画をみて、泣けて笑えるのは間違いないでしょ。これぞ「食はエンターテイメントだ」と社長が言い切る、三重県桑名市発、ヤマモリの最新傑作「わかめラーメシの素」だ。Z...