「京都」のニュース (2,794件)
-
滋賀県の近江鉄道線全線が100円で乗り放題!にぎわいづくりDAY『ガチャフェス2024』10月開催へ 昨年は2万人が参加、今年は約60種類の地域イベントが集結
近江鉄道(滋賀県彦根市)は、「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2024』」を2024年10月19日(土)に開催します。地域の人々・利用者・近江鉄道が一体となり、滋賀県・近江鉄道沿線の...
-
特急「雷鳥」誕生60周年記念 京都鉄博でクハ489形1号車に8種のヘッドマークを掲出 10月から
京都鉄道博物館は、2024年10月1日から特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントを開催します。特急「雷鳥」は1964年10月1日に大阪~富山間を結ぶ特急列車としてデビュー、関西圏と北陸方面を結びました。...
-
京都「下鴨茶寮」料亭の味が銀座でも!こだわりのお出汁を使った料理をイートインで楽しむ
京都の料亭「下鴨茶寮」が、お惣菜やお弁当、贈答品の販売を行う新業態の店舗を百貨店「松屋銀座」にオープン!イートインコーナーでは新商品「料亭のお出汁」を使った料理が楽しめます。銀座で楽しめる料亭の味をチ...
-
【アムステルダム国立美術館でアジアの仏像特別展】ヨーロッパ初公開の作品展示も
アムステルダム国立美術館では、2024年9月27日から2025年1月12日までの期間限定で「アジアのブロンズ像」展が開催中です。日本をはじめ、インド、中国、インドネシア、ベトナム、パキスタン、ネパール...
-
「スーパーはくと号 由良駅(コナン駅)特別乗車プラン」が10/8から発売 コースは漫画ファン向け、鉄道ファン向けの2種類
智頭急行とJR西日本は、智頭急行の開業30周年を記念して「スーパーはくと号由良駅(コナン駅)特別乗車プラン」をtabiwaトラベル限定で発売します。コースは漫画ファン向けの「『まんが王国とっとり』満喫...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
北陸新幹線敦賀以西の来年度着工に前進 国交省が予算概算要求で事項要求(福井県、京都府、大阪府)
国土交通省が2024年8月末、財務省に提出した2025年度政府予算の概算要求に、「北陸新幹線(敦賀~新大阪)の新規着工に要する経費」が事項要求の形で盛り込まれ、国交省や一部沿線自治体が目標としてきた2...
-
JR鎌倉駅からアクセスしやすい紅葉スポット4選【2024年版】
観光地として大変な人気を誇る、神奈川県の「鎌倉」。JR東日本は、そんな鎌倉へのお出かけに便利な特急「鎌倉紅葉」などの臨時列車を10月~11月に多数運行します。運行区間はそれぞれ吉川美南、日立、青梅から...
-
京都「ニンテンドーミュージアム」10.2誕生! さまざまな体験やカフェ、ショップを用意
ニンテンドーミュージアムが、10月2日(水)に、京都・宇治市にオープンすることが決まった。■チケットは抽選で販売ニンテンドーミュージアムは、任天堂がつくり続けてきた娯楽の歴史と、独創を大切にしたものづ...
-
経常黒字4社、赤字37社 苦戦続く三セク鉄道の今 元公募社長が始めた鉄道再生支援プログラムもご紹介します【コラム】
北陸新幹線の延伸開業により新たに3セクに加わった「ハピラインふくい」(写真:koshinotami/PIXTA)鉄道業界では、好不況を表す指標が定期的に公表されます。代表選手は国土交通省の「鉄道輸送統...
-
キハ85系特急「南紀」の二度と撮影できない実写映像を使用、名古屋~新宮間231kmの運転を楽しめるゲームが12月登場!
名古屋~新宮・紀伊勝浦駅間を運行する特急列車、南紀。愛知県・三重県・和歌山県の3県にまたがり、片道230km以上もの距離を走るこの列車は、かつて「キハ85系」で運転されていました。2024年現在はJR...
-
埼玉の鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」開催へ
北陸トンネル完成・敦賀~福井間電化祝賀列車1962(昭和37)年敦賀(写真提供:鉄道博物館)埼玉県さいたま市大宮区の鉄道博物館が、企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」を開催します。会期...
-
【ラオス・ルアンパバーン絶景フォトスポットMAP】注⽬の世界遺産の街で巡る!
タイやベトナムから乗り継いで⾏くことができるラオス・ルアンパバーンが旅人たちの間で注⽬を集めています。フランス植民地時代の建物が残り、旧市街全体が世界遺産とされているルアンパバーンは、街歩きが映えすぎ...
-
JR加古川線 厄神車両基地見学会が11/17に開催 鉄道施設見学会企画の第1弾(兵庫県加古川市)
JR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道利用促進協議会が主催となり、鉄道の良さや魅力の再発見、地域鉄道のファン獲得や利用促進を目指し、小学生とその保護者を対象とした鉄道施設見学会を開催します。第1弾に選...
-
東海道新幹線開業60周年記念イベントを名古屋駅で開催!お仕事体験や「アイス」販売、0系開業列車モデル展示など 10/1~10/6
JR東海は2024年10月1日(火)から、「東海道新幹線開業60周年記念イベントin名古屋」を開催します。60年間の感謝の気持ちと東海道新幹線が歩む未来への願いを込め、お仕事体験や「シンカンセンスゴイ...
-
最先端技術を結集した新幹線の運転台の見学ができる「山陽新幹線ふれあいデー in 岡山 2024」11/17開催
JR西日本は、新幹線車両所の一般公開「山陽新幹線ふれあいデーin岡山2024」を11月17日(日)に開催します。新幹線の安全性、快適性、環境への優しさなどを体感し、新幹線をより身近に親しんでもらう機会...
-
JR西日本、山陽新幹線へ「GOA2」レベルの自動運転導入を目指すと発表
JR西日本は18日、山陽新幹線への自動運転導入について発表しました。JR東海の技術協力を受け、2030年代にGOA2レベルの自動運転開始を目指します。GOA2は運転士が列車の前頭に乗務して列車起動、ド...
-
【オンラインで人気だった夏季限定・赤福水ようかん】名古屋・大阪・京都・三重の各百貨店に登場
昨夏に赤福オンラインショップ限定で販売されて人気だった涼菓「赤福水ようかん」が、名古屋・大阪・京都・三重の各百貨店(赤福直営店舗)に登場!暑い夏にぴったりな、みずみずしい水ようかんが楽しめますよ。涼菓...
-
赤福の水ようかんって?関東初登場!夏期限定「赤福水ようかん」が 横浜高島屋で買える!
2023年の夏、赤福オンラインショップ限定で販売された「赤福水ようかん」が、横浜高島屋催事「バイヤー厳選!お取り寄せグルメ」にて2024年9月19日(木)~22日(日)まで販売されます。同じく「あずき...
-
蒸気機関車C62 2のランチグッズが3種類発売
アサミズカンパニーより「蒸気機関車C622」のランチグッズが発売されました。ラインナップはランチボックス、スライド箸箱セット、巾着お弁当袋の3種類で、いずれも日本製の商品となっています。◆ランチボック...
-
山陽新幹線が実質75%オフ!?制限はあるけど魅力的な「WESTERポイント 超特典きっぷ」2024年秋も発売
JR西日本は2024年秋も「WESTERポイント超特典きっぷ」を発売します。所定のお値段の約25%相当のWESTERポイント数で利用できる「超おトクなきっぷ」です。山陽新幹線全線開業50周年記念“ちょ...
-
「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」10月開催 初代福知山線色に復刻された113系が「この日だけ」福知山線を走る
日本旅行は「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」を2024年10月14日(月・祝)に開催します。このツアーは、西日本旅客鉄道が実施している懐鉄企画の第3弾「リバイバル列車」と...
-
近鉄が誇る観光特急のカフェ車両を体験できる! 賢島で「しまかぜカフェ」9~11月の各月1日ずつ開催 イベント当日限定メニューも
最高級のくつろぎとともに、伊勢志摩へ――そんなキャッチコピーが自然と思い浮かぶような、近鉄の豪華観光特急「しまかぜ」が、3日間限定でカフェに……近鉄は2024年9月14日(土)、10月12日(土)、1...
-
山陽新幹線50周年の記念展示 引退が迫る500系新幹線誕生に向けた試験車両WIN350(500系900番台)の資料を初公開 (京都鉄道博物館)
京都鉄道博物館では、山陽新幹線全線開業50周年記念として開催する「山陽新幹線50年展」が、2024年10月5日(土)にスタートします。山陽新幹線は、1975(昭和50)年3月10日に新大阪~博多間で全...
-
「江ノ電号」2両目が登場、9/7運行開始 江ノ電・嵐電姉妹提携15周年
現在の嵐電「江ノ電号」(モボ631形631号車)京福電気鉄道(本社:京都市中京区)は「江ノ電・嵐電姉妹提携」が2024年10月に15周年を迎えることを記念し、9月7日(土)から嵐山線で2両目の「江ノ電...
-
昭和61年から阪神電車の安全を支えてきた電動貨車201・202号が近く引退 10/8に記念見学会を開催
阪神電鉄(大阪市福島区)と阪神ステーションネット(大阪市福島区)が10月、「電動貨車201号・202号引退記念見学会」を開催します。電動貨車201号・202号は、1986(昭和61)年8月10日から使...
-
北陸新幹線敦賀以西の延伸ルート案が公表されて何がどう進むのか? 自治体の反応もご紹介します【コラム】
快走する北陸新幹線車両。京都駅部の工期がおおむね20~28年、新大阪駅部が同じく25年となれば、現行のW7系やE7系が敦賀~新大阪間を走るとは考えにくい面もありますが……(写真:hnamasute/P...
-
えちぜん鉄道・福井鉄道が交通系ICカード「ICOCA」導入 10/11サービス開始(福井県)
えちぜん鉄道と福井鉄道は交通系ICカード「ICOCA」を導入し、2024年10月11日(金)始発からサービスを始めます。導入路線はえちぜん鉄道の勝山永平寺線と三国芦原線、福井鉄道の福武線です(※フェニ...
-
近鉄「新型一般車両」デビューは10月7日に決定!9月下旬には撮影会や試乗会も
近鉄は2024年10月7日(月)から「新型一般車両」の運行を開始すると発表しました。形式名は「8A系」で、ツートンカラーの近鉄らしさを踏まえた親しみやすい外観デザインが特徴。車内には混雑状況に応じてロ...
-
正月の巨大な絵馬が飾られています【駅ぶら】06京王電鉄419 井の頭線50
※2024年3月撮影トップ画像は、「大宮八幡宮」の御神門。方南町に住んでいた頃、筆者は、天気が良ければ週末はだいたい「大宮八幡宮」をお詣りして、永福町の商店街をプラプラして帰るというのが散歩コースでし...