「北陸」のニュース (1,331件)
-
米専用列車「全農号」11月から定期運行開始 週末ダイヤ利用し産地から消費地へ【物流の2024年問題】
「全農号」イメージ(写真:JR貨物)JA全農、ZLC、JR貨物は1日、2023年11月から米専用列車「全農号」の定期運行を開始すると発表しました。物流の2024年問題への対応策の一つ。試験運行はこれま...
-
北陸新幹線開業前夜「鉄道と港のまち」敦賀で明治15年にタイムスリップ! 初代敦賀駅はココじゃなかった、眼鏡橋と氣比神宮を結ぶ鉄路の跡を歩く“鉄さんぽ時間”がめっちゃおすすめ!
2024年3月、北陸新幹線金沢~敦賀が延伸開業すると、いま以上におもしろくなるのが、福井・敦賀。名古屋・京都・大阪から北陸へ行くときは、ここ敦賀駅が途中下車駅になり、敦賀で滞在する時間が、さらにおもし...
-
福井 敦賀 で2024新幹線から1882鉄道開業 明治15年へ、新幹線と在来線の新たな乗換駅で142年さかのぼるワープ旅! 敦賀真鯛&敦賀ふぐも!
2024年3月に北陸新幹線金沢〜敦賀が延伸開業すると、ここ敦賀が新幹線・在来線の乗換駅に。そう。出発駅で終着駅になるここ敦賀には、実は1882(明治15)年に開通した鉄道の痕跡とロマンがあちこちにある...
-
北陸新幹線 金沢~敦賀 延伸開業前に起こる奇跡! 敦賀の交直セクションで営業運転中 特急列車と試運転中のW7系をひとつの画に収められる!?
「北陸新幹線敦賀延伸開業で福井県内をさらに飛躍させて、その先の大阪までの延伸開業を一日も早く実現させていきたい。10月1日には、福井情熱駅長1000人の福井県民が、福井プロモーションCM撮影に参加して...
-
北陸新幹線 金沢~敦賀 に W7系 初入線! 車両基地や上下乗換線が出現した鉄道の街 敦賀で“鉄さんぽ” めちゃ旨い駅前絶品グルメにも出逢えた!
いよいよ試運転が始まった、北陸新幹線金沢~敦賀125km最高設計速度260km/h。9月23日にJR東日本の新幹線E926形電気・軌道総合検測車East-i(仙台新幹線総合車両センター所属)が総合監査...
-
北陸新幹線 芦原温泉駅に「East-i」が初入線 金沢~敦賀間の走行試験始まる
2023年9月23日、北陸新幹線芦原温泉駅(福井県あわら市)の12番ホームに「East-i」が初入線。来年3月16日の北陸新幹線「金沢~敦賀間」延伸開業に向けて、ついに新幹線車両を使用した走行試験が始...
-
滋賀のグランピング施設「フューチャーリゾート」特典付き限定宿泊プランが登場
滋賀県長浜市のグランピング施設「フューチャーリゾート」では、10月~3月までの特典付きの宿泊プランや、キャンピングトレーラーでの宿泊プランなどが登場。大浴場やサウナが楽しめて、バーベキューもできるフュ...
-
試運転が始まった北陸新幹線 金沢〜敦賀、その先の大阪へ駆ける想いと福井 敦賀を起点とした新しい旅時間「敦賀での乗り換えを楽しむ仕組みを」
1973(昭和48)年に整備新幹線5路線の計画が公表されてことし2023年で半世紀50年。その整備新幹線5路線のひとつ、北陸新幹線(整備新幹線)東京〜大阪は、すでに金沢までが開業し、来年2024年3月...
-
JR西の新たな観光列車「はなあかり」来年10月登場 新座席種別「スーペリアグリーン車」とは?
JR西日本は25日、2024年10月にデビューする新しい観光列車の列車名やデザインを発表しました。新観光列車は特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を改造した3両編成で、季節ごとに運行エリアを変えて...
-
【長野県】小諸ワイン50周年と新酒を楽しむワインの祭典を開催!紅葉・観光スポット・秋イベント情報も
2023年開設50周年を迎える「マンズワイン小諸ワイナリー」では、2023年10月21日(土)に「50thAnniversaryKOMOROWINEBRAND-NEWDAYS2023秋」が開催されます...
-
北陸新幹線 敦賀延伸で「ハピラインふくい」3月16日開業、車両や駅名標はピンクとグリーンの親しみやすいデザインに
「ハピラインふくい」の車両正面・側面デザイン(画像:ハピラインふくい)北陸新幹線の金沢~敦賀間が2024年3月16日に開業します。これにともない、JR西日本から並行在来線が分離されます。石川県内の北陸...
-
北陸新幹線、金沢~敦賀間開業は3月16日に決定 東京~福井間の最速達列車は2時間51分
北陸新幹線に使用されるE7系・W7系車両(写真:ヒロキ/PIXTA)北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業日は2024年3月16日(土)に決定しました。東京から敦賀へ直通する「かがやき」「はくたか」は計14...
-
北陸鉄道が廃線探訪ツアーを9月下旬に実施 加賀や金沢・能登の遺構を訪ねる
加賀一の宮駅跡(写真:北陸鉄道)北陸鉄道が創立80周年記念企画として廃線探訪ツアーを企画しました。第1回「加賀地区編」と第2回「金沢・能登地区編」に分け、各地に残るかつての鉄道線の遺構を訪ね、バスに代...
-
石川に北陸初の“鮨のオーベルジュ”9.4誕生! 薪サウナや薬草湯が楽しめる貸切りスパも
鮨×サウナ×絶景のリゾートオーベルジュ“一能登島(ひとつのとじま)”が、9月4日(月)から、石川・能登島にオープン。公式サイトでは、宿泊予約の受付を開始した。■オーシャンビューの客室今回オープンする一...
-
新幹線・在来線特急列車の「乗継割引」廃止へ JR4社が発表、2024年春
JR東日本・JR東海・JR西日本・JR北海道の4社は2023年9月22日、新幹線と在来線特急列車の「乗継割引」廃止を発表しました。「乗継割引」は新幹線と在来線特急列車を乗り継いだ際に、在来線の特急料金...
-
北陸最大級!2日間で約1万人来場の大人気イベント「金沢ハンドメイドマルシェ2023」開催
2023年9月30日(土)・10月1日(日)、全国のハンドメイド作家が自分で制作したハンドメイド作品を展示・販売するイベント「金沢ハンドメイドマルシェ2023」が、石川県産業展示館にて開催されます。同...
-
EF64に「あけぼの」「北陸」ヘッドマークを掲出!高崎支社が撮影会(検修庫編)9月開催
EF64形電気機関車に懐かしのヘッドマークと区名札を付け、少人数制の撮影会を実施(画像:JR東日本高崎支社)JR東日本高崎支社が、ぐんま車両センターに所属するEF64形電気機関車の撮影会を9月に開催し...
-
上越新幹線で「荷物だけ」載せた列車が走る!新潟・東京の車両基地間で輸送トライアル 8月末実施へ
上越新幹線・北陸新幹線で使用されるE7系車両(写真:tarousite/PIXTA)JR東日本とジェイアール東日本物流は2023年8月9日、新幹線荷物輸送「はこビュン」による車両基地間の輸送トライアル...
-
高崎支社が211系撮影会、9月に 前面表示器が「幕式」のA36編成とLED式の編成を並べる(群馬県)
JR東日本高崎支社は2023年9月16日(土)・17日(日)、「撮ろう211系!A36編成撮影会」を開催します。A36編成は高崎車両センターに所属する211系車両のなかで、前面表示器が幕式となっている...
-
「これ、英語でどう言えばいいの?」JR東日本の保線・信号メンテナンス教育テキストを「英語併記」でデータ販売 その目的は
信号保安のテキストイメージ(画像:JR東日本)JR東日本グループが運営するECサイト「JREMALL」内の「TRAINIART」にて、2023年8月24日(木)12時から「JR東日本教育テキスト(英語...
-
北陸新幹線 金沢~敦賀間で走行試験 9月下旬から12月上旬までのべ40日ほど W7系電車とイーストアイが夜走る
北陸新幹線で使用されるE7系・W7系(写真:ヒロキ/PIXTA)鉄道・運輸機構は2023年7月21日、2024年春に延伸開業予定の北陸新幹線金沢~敦賀間でJR西日本と共同で走行試験を実施すると発表しま...
-
黒部峡谷の大自然と名湯宇奈月温泉で癒されたい!トロッコ電車に乗れる記念きっぷを「土日OK」で再販、おみやげの購入や入浴にも
黒部峡谷鉄道は「宇奈月温泉開湯100周年記念きっぷ」を再販します。販売期間は2023年9月1日~30日間。このきっぷは宇奈月温泉の開湯100周年を記念して今年6月に発売されたものです。トロッコ電車の宇...
-
EL人気健在!! 盛況の「国際鉄道模型コンベンション」を取材 伊藤桃さん、徳永ゆうきさんのトークもご紹介【レポート】
会場はビッグサイトの東1ホールすべて。鉄道模型のすそ野拡大を目指した「親子で楽しむジオラマ教室」、「鉄道模型・車両はんだ付け教室」といった講座も設けられました鉄道模型愛好家を中心に、すべての鉄道ファン...
-
8月15日 新幹線 名古屋~新大阪~岡山が終日運休、在来線 東海道線 山陽線なども一部区間終日運休_8月14日よるに普通車全車自由席の博多→新大阪 臨時列車1本を運転
台風7号接近にともない、8月15日始発から最終列車にかけ、新幹線名古屋~新大阪~岡山で終日運休に。またJR西日本エリアの在来線一部区間も8月15日、終日運休。JR神戸線西明石~姫路や山陽線姫路~上郡な...
-
山手線のE235系や事業用車E493系などを展示 東京総合車両センター 事前予約制で4年ぶり一般公開(品川区)
JR山手線を走るE235系(写真:T2/PIXTA)JR東日本は2023年8月26日(土)、同社の取り組みを知ってもらうための場のひとつとして「東京総合車両センター一般公開(事前予約制)」を開催します...
-
東海道新幹線、最高の瞬間が帰ってきた……コロナ禍の4年間で変わったこと、いま展開中のキリンビールコラボの取材で感じたこと
新大阪へ向かう東海道新幹線に乗り、一番搾りのプルタブを「カシュッ」とやる。最高の瞬間である。駅弁の蓋を取り、手を拭うと、最新型の「N700S」がするすると静かに東京を発った。新しくなったばかりの車内チ...
-
JR東日本管内の「家賃相場が安い駅ランキング」発表! 1位は埼玉県内で最も大きな駅
不動産・住宅情報サービス「LIFULLHOME’S」は、「JR東日本管内の乗車人員20万人以上の駅における家賃相場が安い駅ランキング」を発表。1位には埼玉にある大宮駅が選ばれた。■アクセスに便利な駅が...
-
石川に北陸初の“鮨のオーベルジュ”誕生へ! 絶景サウナが楽しめる貸切りスパも用意
鮨×サウナ×絶景が楽しめるオーベルジュ“一能登島”が、2023年秋から、石川・七尾市にオープンする。■全室がオーシャンビュー今回オープンする一能登島は、自然豊かな美しい能登島にある宿泊施設をフルリノベ...
-
敦賀~城崎温泉を横断する「キハ189系」団体臨時列車 この秋8本運転、その理由は?
特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系車両(写真:AkihiroYokota/PIXTA)JR西日本はこのほど、2023年10~11月にかけて、敦賀~城崎温泉駅間でキハ189系の現行車両を活用した団...
-
北陸鉄道浅野川線の8902編成が7月引退 記念ツアーやグッズ発売など
北陸鉄道浅野川線8902編成(写真は引退記念ツアーのチラシから)北陸鉄道の浅野川線8902編成(8902+8912号)がことし7月16日(日)に運行を終了します。浅野川線8902編成は、かつて京王電鉄...