「北陸」のニュース (1,331件)
-
あいの風とやま鉄道「521系」に中間車 「とやま絵巻」は廃止の方針 「一万三千尺物語」はどうなる?
あいの風とやま鉄道の521系車両(写真:JunKaida/PIXTA)富山県のあいの風とやま鉄道利用促進協議会が22日に開かれ、2両編成の521系の一部列車に中間車を組み込み3両化すること、イベント列...
-
新幹線アイスに新フレーバー「ずんだ」登場!E5系やN700Sなどの「スプーン」も
硬さで知られる新幹線アイスに新フレーバー「ずんだ」が登場。2023年7月1日(土)から、新幹線の車内販売やオンラインショップなどで購入できます。今回のアイスはJR東日本サービスクリエーション(J-Cr...
-
なぜ京都鉄道博物館からカニは去るのか 誰もが納得する理由とは
京都鉄道博物館は5月23日「カニ」の展示の終了を発表しました。と言っても甲殻類の「カニ」ではなく、電源車「カニ24形12号車」を指します。鉄道博物館では異例ともいえる「展示終了」ですが、そこには誰もが...
-
【岐阜県】約2万5千株のベゴニア畑が広がる「ひるがのピクニックガーデン」オープン!アクティビティや絶景カフェも
2023年7月15日(土)、岐阜県郡上市のスキー場「ひるがの高原スキー場」に、アウトドアが楽しめる高原リゾート「ひるがのピクニックガーデン」がオープンします。約2万5千株のベゴニアや、約6,000株の...
-
455系・413系観光急行があいの風とやま鉄道「富山駅」へ乗り入れ 8月に「急行立山号」運転 えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道は今夏、あいの風とやま鉄道の協力のもと、455系・413系観光急行車両であいの風とやま鉄道の富山駅へ乗り入れる「急行立山号」を運行します。運行日は2023年8月14日(月)。運行ダイ...
-
相鉄・東急直通線の新工法から7月全線復旧の南鉄の絶景橋りょうまで プロが選ぶ優秀な鉄道プロジェクトは【コラム】
阿蘇の山並みに赤い鉄橋が見事なコントラストを描く南鉄「第一白川橋りょう」(画像:土木学会)2022年9月に開業した西九州新幹線に続き、2023年3月のダイヤ改正では相鉄・東急直通線が営業運転に入るなど...
-
ソニー損保・全国火災保険統一模試 2023 で明らかになった事実、知ってるようで意外と知らない火災保険のリアルを10問で理解度チェック!
全国の持ち家で火災保険に加入している1100名を対象に「ソニー損保・全国火災保険統一模試2023」として調査を実施したところ、平均正答率が65.4%、10問全て正解の“火災保険マスター”は1100名中...
-
24年度末開業目指すJR越後線新駅、駅名は「上所」に決定 読みは「かみところ」
上所駅イメージパース(画像:新潟市)JR東日本新潟支社は2023年6月1日、越後線白山~新潟駅間へ設置する新駅の名称を「上所」(読み:かみところ)と発表しました。新駅名称に関しては、地域の学生や住民か...
-
JR三島会社とJR貨物、2023年度の針路は 新しいプロジェクトなど話題をご紹介【コラム】
室蘭線でキハ143形気動車を置き換える737系電車。電車化による走行性能向上で、苫小牧―東室蘭間は所要平均9分短縮します(写真:鉄道チャンネル編集部)2023年度が始まって間もなく2カ月。1987年4...
-
日産セレナ&ビームスの特別な1泊2日試乗体験「てしごトリップ」参加者募集! 伝統工芸弟子入り体験旅の魅力を藤本美貴もイチ推し
「セレナのプロパイロット2.0とか、静かに走るe-POWERや、広い車内空間とかがほんとうにいいですよね。家族の会話も増えるし、セレナで各地へでかけて、子どもたちにいろいろ経験させてあげたいですよね。...
-
「1日遊べるSA・PAランキング」発表! 1位は愛知のハイウェイオアシスを併設したエリア
旅行情報誌「じゃらん」は、「1日遊べるSA・PAランキング」を発表。1位には愛知にある“刈谷PA”が選ばれた。■旅の目的地としても人気近年、まるでショッピングモールやテーマパークのように進化し、旅の目...
-
上電の「春のイベント2023」に約1200人来場 昭和初期の電車や鉄道音楽ユニットのライブにファン歓喜【レポート】
西桐生駅に向かうデハ101を大胡駅で撮影。単行(1両編成)で走れるので、保線用車のけん引に使用されることもあります群馬県前橋、桐生の両市を結ぶ、上毛電気鉄道(上電)の「春のイベント2023」が2023...
-
JR西日本、新幹線車内テロップでの文字ニュースの提供を終了 3月末
JR西日本は2023年3月31日(金)最終列車をもって、同社管内における山陽・北陸新幹線の車内テロップでの文字ニュースの提供を終了します。提供終了の理由については、スマートフォンやタブレット端末の普及...
-
北陸新幹線敦賀以西のルートはこのように決まった【取材ノートから No.13】
快走する北陸新幹線。E7系(JR東日本)やW7系(JR西日本)が敦賀以西を走るのはいつになるのでしょうか(写真:IK/PIXTA)北陸新幹線は、金沢―敦賀間(工事延長約114.6キロ)の延伸開業が1年...
-
北陸新幹線と名乗る不思議な少女がヒロイン、福井県が記念ドラマを放送 「TVer」「Hulu」でも配信します
2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業に向け、福井県では魅力を伝える様々な取り組みを実施しています。<関連記事>北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売...
-
北陸新幹線敦賀延伸開業へ向け、6駅の発車メロディが決定
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業を前に、新たに誕生する6駅の発車メロディが決定。各作編曲者とコンセプトが公開されました。<関連記事>北陸本線「金沢~敦賀」の廃止届提出2024年春の北陸新幹...
-
イチから分かるJR信越線の「豊岡新駅」 北高崎ー群馬八幡間に2026年度開業【コラム】
豊岡新駅のイメージパース。駅前広場やパークアンドライド駐車場が整備されます(画像:高崎市)群馬県高崎市を走るJR信越線に3年後の2026年度、新駅が開業します。JR東日本(高崎支社)と高崎市は2023...
-
ベルキューブチーズ日本酒ペアリングパック CRAFT SAKE WEEK at 六本木ヒルズで4/21~4/30期間限定販売! SNS投稿で実質無料体験もOK!
東京・六本木ヒルズアリーナで4月21~30日(10日間)開催される日本最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK2023atROPPONGIHILLS」で、日本酒に合った自分だけのベルキューブ...
-
北陸新幹線の延伸区間へ潜入!ニコニコ超会議2023で生放送 ロケに同行できる有料プランも
ドワンゴが主催するニコニコ超会議2023の鉄道企画「超鉄道」では、北陸新幹線の延伸区間全駅を巡る潜入ロケが企画されています。JR西日本と鉄道・運輸機構も協力。未公開情報や先取情報にもギリギリまで迫れる...
-
現行&次期の山形新幹線が集合! 山形新幹線車両センターでE3系、E8系つばさ撮影会を開催 (山形市)
JR東日本は「銀つば&E8にフォーカスせよ!山形新幹線車両センターE3系、E8系つばさ撮影会」を開催します。普段は立ち入ることができない山形新幹線車両センターにて、現在山形新幹線「つばさ」として運行し...
-
北陸本線「金沢~敦賀」の廃止届提出 2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業で三セクに
JR西日本は28日、北陸本線金沢~敦賀間(130.7キロ)の廃止届を国土交通大臣へ提出しました。廃止日は2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業予定日です。金沢~敦賀間は2024年春に予定されている北陸新...
-
【道の駅若狭おばまリニューアルオープン】オリジナル商品やテイクアウトメニューも一新!|福井県小浜市
道の駅若狭おばまが2023年3月31日にリニューアルオープンしました!地元のお菓子屋さんと連携した、道の駅若狭おばまでしか買えないオリジナル商品なども充実し、テイクアウトメニューも一新。「鯖街道ワンダ...
-
車窓に大絶景が広がる”黒部峡谷トロッコ電車”を知っていますか? 2023年は4月20日より営業開始(富山県 黒部市)
皆さんは「黒部峡谷」(くろべきょうこく)という場所をご存じですか?富山県に位置する黒部峡谷は、北アルプスを流れる黒部川の上~中流域に切り立った深いV字峡を形成する大峡谷です。この峡谷を観光するためには...
-
東西の 有名駅弁 が週替わりで登場! 京王百貨店 新宿店で“ミニ駅弁大会” 3/29~4/12日にて開催 (新宿駅)
京王百貨店新宿店で、3月29日(水)~4月12日(水)の期間、MB階エキサイティングスポットにおいて「東西有名駅弁リレー」が初開催されます。毎年1月に開催している催事「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会...
-
2007年に廃止された「かしてつ」の足跡たどるツアーに同行 往年の名車、今も健在【レポート】
ちょっぴりクラシックなキハ714(右)。対照的にKR-501は今でも現役で走れそうです(左)=鹿島鉄道記念館=2007年に廃止された、茨城県の鹿島鉄道(かしてつ)の足跡をたどるツアーが2023年3月2...
-
白山の雪景色を表現した駅舎外観……北陸新幹線「小松駅」を見学するバーチャルツアー動画 鉄道・運輸機構が公開
石川県小松市に位置する北陸新幹線「小松駅」外観(提供:JRTT鉄道・運輸機構)2024年春の敦賀延伸開業に向けて準備が進む北陸新幹線。鉄道・運輸機構(JRTT)は10日、石川県小松市に位置する北陸新幹...
-
【クイズ】どこから来た?どこに帰る?
1900年代初頭の日本の鉄道事情を歌った鉄道唱歌。日本各地の鉄道を歌って回っており、それは北陸地域にも及びました。そんな鉄道唱歌北陸編で最後に歌われている「おもへば汽車のできてより狭くなりたる国の内出...
-
北陸新幹線「敦賀駅」の全景まもなく登場 整備新幹線最大規模、高さ約37メートルの駅舎
2023年1月時点の敦賀駅東面外観(提供:JRTT鉄道・運輸機構)2024年春の金沢~敦賀延伸に向けて工事が進む北陸新幹線。新たな終点となる「敦賀駅」の全景が間もなく登場します。鉄道・運輸機構(JRT...
-
北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売へ 福井ひょうちゃんも3種
福井の魅力が詰まった「福笑御膳」、県と崎陽軒がコラボ都内で8日、福井県食材の魅力が詰まったお弁当「福笑御膳」に関する記者会見が行われました。北陸新幹線の敦賀延伸に先立ち、福井県と崎陽軒がコラボ弁当を発...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山県>
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇...