「山形」のニュース (674件)
-
夏に行きたい【福島】おすすめ観光スポット49!定番から穴場まで
夏休みのお出かけ予定は決まりましたか?暑さやわらぐ涼感スポットから、のんびり過ごせる観光エリアまで、福島県の人気スポットをご紹介。海の不思議を体験できるアクアマリンふくしま、全天候型プールに温泉と盛り...
-
ディナーだけじゃない!朝ごはんも絶品♪わざわざ行きたい「おいしい宿」【全国】
美食宿のお楽しみは、何といっても夜ごはん。でも、目覚めた後の朝食が同じくらい印象に残っていたりすることも。そこで今回は、夜はもちろん、朝を迎えるのが楽しみになる絶品朝食に出合える宿をご紹介致します!野...
-
北陸線 福井県区間に11例目、北陸新幹線延伸で鉄道事業再構築実施計画 認定
国土交通大臣は、福井県並行在来線準備株式会社などから申請があった鉄道事業再構築実施計画について、地域公共交通の活性化・再生に関する法律第24条第2項にもとづき、認定した。申請者は、福井県並行在来線準備...
-
電車で行くイチゴ狩りスタート 新京成が沿線イチゴ園とタイアップ 「フルーツライン」アピール
手のひらからこぼれそうな大粒のイチゴとイチゴ狩りのイメージ(写真:新京成電鉄)沿線に果樹園が点在することからフルーツラインの愛称名を持つ鉄道では山形県のJR左沢線が知られるが、首都圏で果物路線を名乗る...
-
2022年は東日本エリアの新幹線が周年イヤー 特典チケットなど用意
「新幹線イヤー2022」のビジュアルイメージ(画像:JR東日本)2022年は鉄道開業150周年の節目の年だが、新幹線関連でも東北新幹線盛岡―八戸間が開業20周年、秋田新幹線/北陸新幹線(長野新幹線)が...
-
2022年3月ダイヤ改正を読み解く JR本州3社のコロナ対応策は キーワードは「利用状況にあわせた輸送体系の見直し」【コラム】
上越新幹線の完全な主役になるE7系新幹線車両。デビューは2014年。トータルコンセプトは「大人の琴線に触れる『洗練さ』と心と体の『ゆとり・解放感』」。車両のデザインコンセプトは「〝和〟の未来」です(写...
-
足湯新幹線「とれいゆ つばさ」2022年3月6日運行終了
2014年デビュー、車内で足湯を楽しめる新幹線として活躍した「とれいゆつばさ」は2022年3月6日に運行を終了する。JR東日本は2022年3月5日(土)・6日(日)に「とれいゆつばさ」を全車指定席で運...
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~485系~【東北編017】
1982年の東北新幹線開業以前、上野から東北方面に向かう列車の花形は485系特急電車でした。485系を使用していた上野発の東北方面の列車は、青森行「はつかり」、盛岡行「やまびこ」、仙台行「ひばり」、秋...
-
新幹線「つばさ」「こまち」のグリーン車に「トクだ値」設定へ 13日前までの申し込みで30%オフ
画像:JR東日本JR東日本は2022年3月12日乗車分から、山形新幹線「つばさ」と秋田新幹線「こまち」グリーン車に「乗車券+特急券+グリーン券」がセットになった「お先にトクだ値(乗車券つき)」を新たに...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】新潟―酒田結ぶ観光列車「きらきらうえつ」が29日に引退
今度の日曜日、9月29日、私の大好きな観光列車「きらきらうえつ」が引退を迎えます。今回はこの列車について、思う存分語らせていただきたいと思います!名前がとってもかわいらしい「きらきらうえつ」は、新潟県...
-
電車にもバスにも乗れる〝2in1〟 JR東日本の「地域連携ICカード」 栃木、岩手に続き2022春には群馬で
宇都宮の地域連携ICカード「トトラ」イメージJR東日本が「地域連携ICカード」を活用した、地方圏のバス事業者のサービス向上に取り組み、鉄道、バスを合わせた公共交通の利便性向上や利用促進に成果を挙げてい...
-
御朱印帳ならぬ「鉄印帳」発売へ 第三セクター40社のオリジナル「鉄印」を集める旅
第三セクター鉄道等協議会は、加盟する鉄道会社とともに、地方鉄道と沿線地域の振興を目的とした「鉄印帳」の販売・記帳を2020(令和2)年7月10日(金)から開始する。イメージとしては「御朱印帳」の鉄道版...
-
【東北】12月・1月開催のイベント27選!年末年始のデートや観光にも◎2017-2018
クリスマス・カウントダウン・初詣!楽しいイベントがもりだくさんの冬が到来!そこで今回は、東北エリアで2017年12月~2018年1月に開催される、おすすめのイベントを紹介致します。クリスマス気分を盛り...
-
【全国】思い出作りにおすすめ”クラフト体験”30選♪初心者でも楽しめるものづくり
陶芸、織物、とんぼ玉のアクセサリーやレザーフラフト・・・日本各地の「ものづくり体験スポット」をまとめてご紹介!大人も子供も夢中になれる手作り体験は、家族旅行やいつもと違うデートにもぴったり☆ご自分の手...
-
10月13日も首都圏の線区と列車に運転取り止めが発生
JR東日本は、次の線区・列車について、10月13日の運転を終日取り止める。10月12日10時半現在の情報。10月13日(日)終日運転を取りやめる線区湘南新宿ライン中央本線(高尾~小淵沢)青梅線(青梅~...
-
久しぶりに前面展望【50代から始めた鉄道趣味】343
※2014年8月撮影トップ画像は、左沢線北山形駅で仙山線、山形線と合流して山形駅に向かうポイントで仙山線仙台行列車とのすれ違いです。青春18きっぷ鉄道旅vol.12、9日目は秋田発朝5時45分の男鹿線...
-
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年4月17日〜】
桜の見頃はいよいよ東北へ!連載「週末に見頃を迎える桜スポット」もいよいよ終盤に近づいてきました。春の陽気とともに気持ちを和らげてくれる美しい桜の姿に、ぜひ癒やされてください。北上展勝地(岩手県)「さく...
-
【全国紅葉の絶景】秋を装った山々が連なる、山形県の紅葉人気スポット
【全国紅葉の絶景】秋を装った山々が連なる、山形県の紅葉人気スポット。いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅...
-
今日は何の日?【3月31日】
今日は何の日?【3月31日】。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021...
-
山形・秋田新幹線 中央本線 携帯電話不通区間解消進む
JR東日本は25日、山形・秋田新幹線および中央本線の携帯電話不通区間解消の進捗状況を発表した。山形新幹線では庭坂駅~赤岩駅間(トンネル長約4.8km)で7月8日(水)から携帯電話サービスを開始する。秋...
-
時期は5月下旬から!山形でおすすめのさくらんぼ狩りスポット12選
さくらんぼのさわやかな甘み、口の中に広がるジューシーな味わいはほかの果物にはない独特のもの。そこで今回は、そんなさくらんぼを一番新鮮にみずみずしいままでいただける、さくらんぼ狩りが出来る山形のおすすめ...
-
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>。まだまだ続く寒い日々。でも家にいるだけじゃもったいない!2月3月、東北では冬ならではの楽しいイベントや、春の訪れを感じれるお祭りなどたくさん開催されています。かまくらまつりや雪まつり、雪灯篭まつりの冬...
-
サービスエリア<東名海老名上り>で全国のうまいものが買える!【お土産の持ち運びも楽ラク】
日本のサービスエリアは、今やデパート並み。魅力的なご当地グルメがずらりと並び、私たちを誘います。ドライブ旅行や帰省の時、バラエティ豊かな手土産・お土産が調達できて便利。東名高速道路神奈川県EXPASA...
-
山形内陸部は暑いです【50代から始めた鉄道趣味】341
※2014年8月撮影トップ画像は、1993年(平成5年)から左沢線専用に導入されたキハ101形。JR東日本のキハ100形をベースに作られました。左沢線が走り出す前に、その歴史を振り返っておきます。19...
-
冬の夜に耀きを放つ!フォトジェニックな「冬灯り」イベント2017-2018【東日本】
冬だからこそ見たい景色がある。冬じゃなきゃ見られない景色がある。この冬撮りたい景色がある!たくさんのイベントが目白押しの季節、今回は、東日本エリアより、澄み切った空気の中で、冬ならではの耀きを放つ「冬...
-
20~40代女性が「今でも忘れられない、旅先で味わった地元グルメ」とは。第2位はご当地ラーメン、では第1位は?
秋といえば、やっぱり食欲の秋でしょうか。10月、11月には連休があり、気温も快適で動きやすく、フットワークも軽くなって、旅に出たくなります。旅行に出るなら、もちろん地元グルメを満喫したいですね。通販で...
-
東北新幹線・秋田新幹線や在来線で運転見合わせ(20日20時時点)
2021年3月20日午後6時過ぎに発生した宮城県沖を震源とする地震の影響により、JR東日本は東北新幹線や秋田新幹線、在来線で運転を見合わせています。【3月20日20時00分時点】東北新幹線は東京~盛岡...
-
東北・上越・北陸新幹線全線で携帯電話が利用可能に 7月23日から
JR東日本は2020(令和2)年7月23日、東北新幹線の七戸十和田駅~新青森駅間(トンネル長約3.0km)、上越新幹線越後湯沢駅~浦佐駅間(トンネル長約12.1km)で携帯電話サービスの提供を開始する...
-
【東京】ローストビーフ丼食べるならココ!おすすめ店5選★
ここ数年流行している「ローストビーフ丼」。食べごたえ満点なうえに意外とヘルシーで、見た目のインパクトも抜群!行列が絶えない人気店も続々登場している話題のフード。今回は、そんなローストビーフ丼の中でも、...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(12)名湯・鳴子温泉で湯めぐり三昧<宮城県>
首都圏から交通の便が良い冬の秘湯を探してみました。山梨や信州、那須や福島もいいのですが、良質のお湯と歴史、風情のある温泉街でおすすめなのが宮城県の鳴子温泉。多彩な泉質で、駅の周辺に旅館や温泉施設がたく...