「新潟」のニュース (1,095件)
-
行って良かった!温泉地満足度ランキング2018【関東近郊】TOP3を発表!
「宿のごはん美味しかったよね。」「ここは友達にもお勧めしたい!」行ったからこそ分かる、感じるその温泉地ならではの良さが伝わる温泉地満足度ランキング。今回は、関東・甲信越・静岡エリアのTOP3温泉地を発...
-
五能線色のキハ40系も見納め 晩夏鉄道旅顛末記9【50代から始めた鉄道趣味】155
トップ画像は、五能線色のキハ481509。この塗装のキハ40系も2019年中に乗っておきたい車両です。と言うのは、2019年8月に新潟地区で試験的な運用が始まったJR東日本の新型気動車GV-E400系...
-
GV-E400系報道公開 秋田地区は五能線の海をイメージ JR東日本
2020年9月4日(金)、秋田車両センターでGV-E400系車両の報道公開が行われました。GV-E400系はキハ40系を置き換えるために開発された電気式気動車です。ディーゼルエンジンで発電し、電車と同...
-
【全国紅葉の絶景:まとめ】一度は訪れてみたい!神がかった美しさの日本の絶景 50選
待ちに待った紅葉の季節。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けしまし...
-
【東日本】凍てつく空を焦がす、真冬の花火5選
凍てつく空を焦がす「冬の花火」は、空気が澄んでいるだけに鮮烈な美しさ。雪景色があれば、さらにロマンティック。冬の寒さも厭わず出かけたくなる、1-2月の真冬に行われる冬花火。あなたのために、東日本の冬花...
-
【日本麺紀行】最高のカツ丼が味わえる西荻窪の名店「坂本屋」で味わう正統派の醤油ラーメンと餃子とは?
【日本麺紀行】最高のカツ丼が味わえる西荻窪の名店「坂本屋」で味わう正統派の醤油ラーメンと餃子とは?。日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
コレクター歴25年の専門家が太鼓判!おしゃれなSNS映えレコード15選
少し前からレコードショップに訪れて、レコードと記念写真を撮影し、何も買わないで出ていく人の姿が話題になっていました。SNS映えするオシャレなレコードジャケットを探して一緒に写真を撮り、立ち去っていく若...
-
毎月8日は料理が全品半額!東京・池袋が誇る最高の大衆居酒屋「酒場 ふくろ」とは?
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。例えば、あの吉田類も...
-
【日本の駅弁】知られざる広島が誇るソウルフード!むすびのむさしの「おにぎり弁当」
【日本の駅弁】知られざる広島が誇るソウルフード!むすびのむさしの「おにぎり弁当」。日本人にとって、旅の醍醐味の1つといえばお弁当。海外にはあまり駅弁という考え方が無いため、海外の人々も日本にくるとそのお弁当の種類の多さに驚くほど。例えば、米どころ新潟が誇る絶品の駅弁「えび千両ちらし...
-
「日本で最も美しい村」から、日帰りで行ける東京近郊の美しい村15選
満員電車や慢性的な交通渋滞、人混みや長蛇の列など、東京の暮らしに疲れたとき、ふと自然の豊かな農村に足を運びたくなりませんか?かといって忙しい毎日、遠くまでは出かける時間もないかもしれません。遠い場所は...
-
一度は行ってみたい!「憧れの温泉地ランキング」を発表【2019関東・東北編】
じゃらんが毎年発表する人気温泉地ランキング2019!インターネットによって行われるこの調査の中から、まだ行ったことはないけれど「一度は行ってみたい温泉地」と回答があった、あこがれ温泉地ランキングを発表...
-
降ったり晴れたり忙しい 晩夏鉄道旅顛末記20【50代から始めた鉄道趣味】166
※2014年7月撮影トップ画像は、岩館駅に停車中の弘前行。先頭車両はキハ40532。1979年(昭和54年)新潟鐵工製ですから今年2019年は40年選手です。さて昼食を終えて深浦駅に戻りました。この時...
-
聖火リレーでめぐる47都道府県【6月4日~】と新潟県のルート&名所・観光スポット3選
聖火リレーでめぐる47都道府県【6月4日~】と新潟県のルート&名所・観光スポット3選。東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!新潟県の...
-
この冬、味わっておきたい体の芯から暖まるワンタン麺 / 飯田橋のガード脇に佇む中華そば「高はし」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【日本麺紀行】石川県民のソウルフードとも称される石川県限定ラーメンチェーン店「チュー」とは?
【日本麺紀行】石川県民のソウルフードとも称される石川県限定ラーメンチェーン店「チュー」とは?。日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
恋愛で相手に尽くすタイプはどこの県?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
恋愛で相手に尽くすタイプはどこの県?【ちょっと面白い都道府県ランキング】。北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質、肌色、体型も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持...
-
広島市民がこよなく愛する洋食店で味わう絶品のすき焼き / 広島県広島市の「肉のますい」
広島市民がこよなく愛する洋食店で味わう絶品のすき焼き / 広島県広島市の「肉のますい」。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
1本の木に会いに行く(8)信濃川・千曲川源流の木<長野県>
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。ほとんどの人が関心を持たないからこそ1本の木は現代の秘境だと思えます。その秘境に分け入り、観察し、ふと周囲を見渡すと人と自然のかかわり...
-
【全国紅葉の絶景】ときめく紅葉が待っている、新潟県の紅葉人気スポット
【全国紅葉の絶景】ときめく紅葉が待っている、新潟県の紅葉人気スポット。いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅...
-
横につなぐとE4系Maxとき、缶入り日本酒で上越新幹線全線走破
あえて縦に新幹線E4系を描いて、横につなぐと上越新幹線全線が―――。これ、日本酒。あのしぼりたて生原酒缶「ふなぐち菊水一番しぼり」を限定デザインにした「ふなぐち菊水一番しぼりJR-EAST1」。9月2...
-
【日本麺紀行】あっさりしているのに奥深い、毎日でも味わいたいほど美味しい飛騨高山の甚五郎ラーメンとは?
【日本麺紀行】あっさりしているのに奥深い、毎日でも味わいたいほど美味しい飛騨高山の甚五郎ラーメンとは?。日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
創業1929年の専門店!三重県松阪市が誇るソウルフード「不二屋の焼きそば」とは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
【日本居酒屋紀行】札幌の歴史と歩んできた昭和元年創業の名酒場 / 北海道札幌市中央区の「第三モッキリセンター」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。例えば、あの吉田類も...
-
ジャカルタへむけて海を渡った武蔵野線205系 M19編成 M8編成 の現役時代、府中本町駅【動画】
武蔵野線の西の発着駅、府中本町。ホームレイアウトは、南武線用の上下ホームが武蔵野線の島式ホームをはさむ格好。到着した武蔵野線電車は、折り返し東京方面へむけた準備のために2線ある引き上げ線へとにげて、ふ...
-
美容液や薬にも勝る!?お湯がよすぎな「こだわり温泉」13選【東日本】
温泉の季節が、やってきた!今回は東日本エリアの温泉から、お湯がよすぎなこだわり温泉をご紹介いたします。娯楽よりも療養目的が強かった古来から、珍重されてきた効能豊かなありがた~い湯や、気分転換や娯楽だけ...
-
埼玉県・蕨市が誇るうなぎのタレを使った「蕨東口 すがや」のチャーハンとは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
【地元民に愛される絶品グルメ】秋田県大館市民なら誰もが知っている!美味しい鶏料理を味わえるお店「花善(はなぜん)」
【地元民に愛される絶品グルメ】秋田県大館市民なら誰もが知っている!美味しい鶏料理を味わえるお店「花善(はなぜん)」。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
【虫よけ5選】肌に優しい、香りでリラックス、除菌効果も・・・夏のおでかけ時に使いたいアイテム
梅雨が明ければ本格的な夏の到来です。今年はコロナ禍でウイルス対策も欠かさずしていかなければなりませんが、外出するときには虫刺されを防ぐための対策もする必要がありますね。天然成分や肌に優しい成分を使った...
-
【日本人より日本愛が強い外国人】新潟弁が僕の日本語|ニューヨークで聞きました編<2>
(C)SaraAoyama世界中から注目される日本の魅力。日本を愛するがゆえに、旅行だけでは物足らず、海外から移住するケースも増えています。彼らは文化や言葉が違う壁を乗り越え、日本を受け入れ理解し、日...
-
新潟115系全車指定席 臨時快速 村上宵の竹灯籠まつり号 10/12.13運転
城下町村上町屋「屏風まつり」「むらかみ宵の竹灯籠まつり」にあわせて、新潟115系3両編成の臨時快速『村上宵の竹灯籠まつり号』が走るよ。運転日は10月12・13日。運転区間は新潟~村上。行きは新潟12:...