「滋賀」のニュース (650件)
-
じゃらん「ユニークなミュージアムランキング」発表! 1位はトリックアートが楽しめる施設
旅行情報誌『じゃらん』は、「ユニークなミュージアムランキング」を発表。1位には神奈川にある“横浜大世界アートリックミュージアム”が選ばれた。■ひと味違うおもしろスポット今回発表された「ユニークなミュー...
-
琵琶湖と余呉湖の絶景展望と歴史が楽しめる賤ヶ岳(しずがたけ) リフトで手軽に行ける山頂で気分をリフレッシュ(滋賀県 長浜市)
滋賀県長浜市に位置する「賤ヶ岳(しずがたけ)リフト」は、賤ヶ岳トンネルにほど近い乗り場から賤ヶ岳古戦場を結ぶリフトです。琵琶湖が一望できる賤ケ岳山頂からの絶景2024年シーズンの賤ヶ岳(しずがたけ)リ...
-
一度は行ってみたい 映える巨大砂丘「鳥取砂丘」、砂の美術館 にもぜひ寄りたい! 鳥取砂丘周辺の観光スポットなどをご紹介 (鳥取県)
全国的に有名な「鳥取砂丘」がある鳥取県砂を歩く人が豆粒に見えるほど広い「鳥取砂丘」鳥取県は、中国地方内の北側で日本海に面し、人口が約54万人と47都道府県の中で一番少ない県です(2024年1月時点)。...
-
【キリン一番搾り飲み放題!】琵琶湖でお酒を飲みながらクルージング「びわ湖ビアクルーズ」が2年ぶりに開催!
琵琶湖クルージングが楽しめるオーミマリンにて、2024年7月5日(金)から7月27日(土)までの金・土曜日限定の8日間、キリン一番搾りやチューハイ・ソフトドリンクが飲み放題の「びわ湖ビアクルーズ」が2...
-
岐阜 東美濃 恵那「東京から最もちかい日本三大山城」岩村城へ、まずは明知鉄道 食堂車じねんじょ列車の絶景食体験を
「東京から最もちかい日本三大山城」へ。東京から新幹線で名古屋、中央線で恵那へ。そして、恵那から明知鉄道に乗って―――。めざすは岐阜県恵那市岩村町。信濃国から木ノ実峠を越え、三河国へと抜ける街道の要地に...
-
滋賀に“動くコンテナホテル”オープンへ! 有事の際は「レスキューホテル」として活躍
災害時に出動するコンテナホテル“HOTELR9TheYard湖南”が、4月29日(月)から、滋賀・湖南市にオープンする。■全38室を用意今回オープンするHOTELR9TheYard湖南は、甲西駅から車...
-
近江鉄道「武佐駅」に副駅名称導入へ
近江鉄道は2024年3月28日、八日市線「武佐駅」(滋賀県近江八幡市)に副駅名称を導入しました。副駅名称は沿線の企業・商業施設・病院・学校などを表示し、沿線のイメージ向上を図ることを目的としたもの。武...
-
「こどもは10円で全線乗り放題です」近江鉄道、期間限定で「春休みこども10円1デイパス」発売(滋賀県彦根市)
近江鉄道(滋賀県彦根市)は2024年3月23日(土)~4月7日(日)の期間限定で「春休みこども10円1デイパス」を発売します。小学生以下のお子さまを対象としたきっぷで、1日10円で近江鉄道全線が乗り放...
-
滋賀“愛犬と一緒にお出かけできるスポット”10選! グランピング施設やカフェなど紹介
新幹線や高速道路を活用した利便性に優れ、東京・大阪・名古屋からもアクセス抜群の滋賀。そこで今回は、自然あふれる滋賀で楽しむ「愛犬と一緒にお出かけできるスポット10選」を紹介する。■ペットと陶芸体験も滋...
-
三越日本橋店に「叶 匠壽庵 あもや」オープン!二色の羽二重餅を味わえる店舗限定商品「あも にほんばし」も登場
滋賀県大津市の和菓子屋・叶匠寿庵から、代表銘菓「あも」専門ブランド「あもや」の新店「叶匠壽庵あもや三越日本橋店」が2024年3月6日にオープンしました。定番の味や季節の素材を使ったあもを同時に展開する...
-
京都鉄博で福知山支所所属の「113系5300番台」5月特別展示 2024年度中に廃車となる編成
113系5300番台(写真:京都鉄博)JR西日本福知山支所の「113系5300番台」2両が5月、京都鉄博で特別展示されます。山陰本線などで活躍する緑色の113系。展示されるのはS5編成(クモハ113形...
-
「赤い鉄橋」復活から3年 上田電鉄の現状と針路は 市民フォーラムで考える(長野県上田市)【コラム】
上田電鉄の千曲川橋梁を渡る記念列車(写真:鉄道チャンネル、2021年3月の全線復旧セレモニーで撮影)JRグループの全国ダイヤ改正があった2024年3月16日、筆者は北陸新幹線に乗車していました。目的地...
-
【さいたま新都心】国内外のクラフトビール300種類以上が集まる!「けやきひろば春のビール祭り」
日本最大級クラフトビールの祭典「けやきひろば春のビール祭り」が、2024年5月22日(水)~26日(日)の5日間、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。2009年から春と秋に開催されているこのイ...
-
【滋賀県・寿長生の郷<すないのさと>】真っ白な花弁が梅林を埋め尽くす「花の宴 梅まつり2024」開催
滋賀県の寿長生の郷(すないのさと)にて、毎年好評の「花の宴梅まつり2024」が、2024年2月23日(金・祝)~3月20日(水・祝)の日程で開催されます。期間中は、梅見にぴったりの限定菓子や限定メニュ...
-
じゃらん「チューリップ絶景ランキング」発表! 1位は約100万本が咲き誇る長崎のスポット
旅行情報誌『じゃらん』は、「チューリップ絶景ランキング」を発表。1位には長崎にある“ハウステンボス”が選ばれた。■春の訪れを感じられる絶景今回発表された「チューリップ絶景ランキング」は、2023年12...
-
マクドナルド新CM「ちがう街、おなじ味」篇は誰がみてもジーンとくる! どこでも変わらない味と場所、第2の実家のような安心感_ずん飯尾も「マクドナルドさんはずっといてくれる」
「マックは、ホームシックにすこし効く」なんだろう。年齢も性別も立場も関係なく、「うーんわかる、わかるなーっ」とジーンとして、心があったかくなるこのストーリーは―――。これ、飯尾和樹(ずん)、野内まるが...
-
【至高の料理】琵琶湖の天然うなぎをしゃぶしゃぶにして味わえるお店 / 滋賀県大津市の「おゝ杉」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
湖西線から引退した「113系」モチーフのミートロールも……滋賀県大津市の近江牛専門店が人気青春小説とのコラボメニューを提供
在りし日の湖西線113系(写真:KUZUHA/PIXTA)2023年4月をもって湖西線・草津線から引退した113系電車――国鉄時代から走り、かつては全国各地で活躍した形式です。湖西線では1974年の開...
-
京阪大津線(石山坂本線)で「光る君へ」ラッピング電車が走る! 2月16日運行開始 沿線には紫式部ゆかりの地「石山寺」など
ラッピング電車デザインイメージ(画像:京阪電鉄)京阪電鉄は2024年2月16日(金)より、滋賀県大津市の大津線(石山坂本線)で大河ドラマ「光る君へ」のラッピング電車を運行します。当日は石山寺駅で出発式...
-
滋賀に“愛犬と泊まれるグランピング施設”誕生へ! ドッグラン&温泉付き全7棟を展開
愛犬とともに贅沢なアウトドアライフが楽しめる“ドギーズグランピング滋賀今津浜”が、4月から、滋賀・高島市にオープン。リゾートグランピングドットコムでは、宿泊予約の受付を開始した。■ドッグフレンドリーサ...
-
滋賀の地酒と特産料理を電車内で楽しんで 24年1~3月の土日祝日に「近江の地酒電車」運行 今回は「プレミアム運行」も初実施
滋賀県彦根市に本社を置く近江鉄道が、2024年1月27日(土)~3月3日(日)までの土日祝日に「近江の地酒電車」を運行します。滋賀の地酒と特産料理が楽しめるイベント列車は、今回で運行開始から8回目。1...
-
【滋賀県】プライベート空間で楽しむバレルサウナ誕生&愛犬と泊まれるグランピングドームも
滋賀県長浜市のグランピング施設「フューチャーリゾート」では、サウナ発祥・北欧式の木製樽型サウナ「バレルサウナ」を、グランピングドーム「宙の棟」と高級ヴィラタイプ「月の棟」に設置。また、グランピングドー...
-
滋賀県 湖西線 マキノ駅から琵琶湖人気ビーチ 海津の歴史街道 マキノ高原 湖岸桜の絶景へ、港町の歴史と老舗がつくる絶品 極上シガリズム時間! 湖畔の超うま鮒寿し&酒蔵銘酒で滋賀グルメにハマるならいまここ
滋賀県の母なる湖、琵琶湖の西は、特急サンダーバードで湖西線をしゅーっと駆け抜けてもいいけど、実は湖西線はゆっくりと各駅停車で途中下車しながら旅する“シガリズム”がいまめっちゃおすすめ―――。湖西線・北...
-
滋賀県 琵琶湖の北、神秘の秘境 余呉湖でメンタルをゼロリフレッシュ! 北陸線 余呉駅も絶対に途中下車して衝撃の絶景へ、駅前レンタサイクルもOK …滋賀の滋味ゆたかな湖国料理もいろいろ紹介!
滋賀県、琵琶湖の北にあるロマンあふれる絶景秘境―――余呉湖。ここ余呉湖といえば、ことし2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」でも舞台になった、織田信長の光景争い、羽柴秀吉と柴田勝家が激戦を繰り広...
-
滋賀県 琵琶湖の東 伊吹山の西――米原は絶景 絶品へと誘うスタート地点、新幹線 鉄道車両基地から英国庭園を行くローザンベリー多和田の機関車列車へ_近江長岡駅から三島池の神秘的風景へ
滋賀県内で唯一新幹線がとまる駅で、東海道線と北陸線が接続する、国鉄時代よりも前から鉄道の要衝としてにぎわった街―――米原。滋賀県琵琶湖の東にある鉄道ターミナル―――米原は、途中下車して訪れたい絶景スポ...
-
滋賀県 長浜市 はエモい歴史&絶景だらけで1日旅じゃ足りない! 豊臣秀吉と北陸線の重要拠点はいま美景リゾート&絶品グルメ おしゃれカフェ街で大注目、湖北の美しいおいしい時間をフルラインナップ紹介!
神戸・大阪・京都・大津と、4府県の都市を結ぶ新快速や、名古屋と福井・金沢を結ぶ特急しらさぎが停車する北陸線の“鉄道要衝”―――長浜。滋賀県の母なる湖琵琶湖の東、父なる山伊吹山の西に位置する長浜は、羽柴...
-
大河ドラマ放送にちなみ、紫式部ゆかりの石山寺の門前菓子「石餅」を1年間限定で全店で販売スタート!【和菓子 叶 匠壽庵】
紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わる、滋賀県大津市にある石山寺。和菓子屋「叶匠寿庵」では、その石山寺の人気の門前菓子「石餅」をこれまで石山寺店限定で販売し、生菓子のため配送もされていませんでした...
-
近江鉄道の「地酒電車」が運行開始、車窓の雪景色見ながら沿線のグルメ楽しんで
「近江の地酒電車」外観近江鉄道が運行する期間限定の「地酒電車」が27日、今シーズンの運行を開始した。11種類の純米酒(一部純米吟醸)と日替わりで1銘柄の大吟醸を呑み比べられるイベント列車で、3月3日(...
-
滋賀県 琵琶湖 の絶景絶品は湖西線 近江今津駅から! 江若鉄道 跡からの今津港 絶品グルメ、そしてびわこ箱館山からの絶景&ワクワク乗り物&アート空間、今津ヴォーリズ資料館の名建築も…
滋賀県、日本最大の淡水湖―――琵琶湖。およそ400万年もの長い歴史をもつ日本最古の湖で、世界中で20ほど存在する古代湖のひとつ、滋賀県民の母なる湖―――琵琶湖。その西を行く湖西線で旅する“シガリズム”...
-
滋賀県 米原駅&醒ヶ井駅は絶対に途中下車、琵琶湖と伊吹山がつくる絶景へ! 新幹線 東海道線 北陸線 近江鉄道がおりなす鉄道風景で極上リラックス、中山道 醒井宿 で絶品ニジマス料理もマスト
滋賀県で唯一の新幹線停車駅―――米原。ここ米原は、東海道新幹線、在来線の東海道線・北陸線がつながる駅で、東海道線はここから名古屋方がJR東海、京都方がJR西日本。新幹線ひかりと北陸線特急しらさぎが接続...