「神戸」のニュース (1,025件)
-
「1」が並ぶ記念きっぷ、JR四国は1,111セット販売 伊賀鉄道は車両番号に「1」がつく伊賀線車両を特製台紙に
「1」の並びにこだわりぬくJR四国JR四国は「令和」への改元を記念し、「1」並びにこだわる「令和元年記念入場券セット」及び「令和元年記念乗車券」を発売します。発売箇所は高松駅、松山駅、徳島駅、高知駅、...
-
駅や列車の三密を防げ!! 鉄道事業者は混雑情報を発信
感染拡大防止と経済活動再開という相反する課題を突き付ける新型コロナウィルス感染症。ウィズコロナ時代のニューノーマルでは、鉄道利用にも新しいニーズが生まれるようです。それは一言に集約すれば「混んだ列車に...
-
手土産に最適!サービスエリアのご当地土産33選【関西近郊・中国・四国】
年末年始の恒例行事といえば帰省旅行という方も多いのではないでしょうか。今年はどんなお土産を持っていこう…と悩んでいる方におすすめなのが、高速道路のSA・PAでのお土産購入です。最近では「きちんと感」の...
-
「マツコの知らない世界」で紹介された、今ブーム!マンホールの世界
マンホールのフタには、地域によっていろいろなデザインがあります。今、そのマンホールのフタがブームなのだとか。マンホールは、「人(マン)が入る穴(ホール)」だからマンホールというそうです。人が入らない小...
-
一人すき焼きも気兼ねなく楽しめる!京都でコスパ最強の「すき焼き キムラ」
近江牛、神戸牛、松阪牛などの産地からも近く、古くから肉文化が根づく京都。すき焼きの名店も多い京都ですが、なんとなく敷居が高そうでちょっと躊躇してしまいがち・・・。ですが京都を代表する繁華街、河原町にリ...
-
美しい時代へGO!? 阪急×阪神×東急が協働「SDGsトレイン2020」9月8日から同時に運行開始
阪急阪神ホールディングス株式会社と東急グループは、SDGsの達成に向け多様なメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン2020」を、9月8日から同時に運行する。企画監修は一般社団法人SDGs...
-
市場で発見♪冬旬海鮮丼が期間限定で超得1000円!【関西・中国・四国】
新鮮な魚を食べたければ市場へ!今回は、舌の肥えたプロも唸らせる、人気店でリーズナブルに味わえるおすすめ海鮮丼をご紹介しちゃいます!現役漁師が営む食事処では大阪湾の冬の味覚を贅沢に味わえたり、老舗食堂で...
-
3つの海峡を越える新幹線計画、大橋の下に残る鉄道空間
本州の神戸から、明石海峡大橋、淡路島、大鳴門橋を経て、徳島へと結ぶ神戸~鳴門ルート。いま、山陽新幹線新神戸駅や神戸三ノ宮と、徳島駅前の間を、高速バス(徳島バス・神姫バス・阪神バス・山陽バス)が2時間半...
-
クイズ:一生を描ききる女性力を。
クイズ:一生を描ききる女性力を。。<鉄道チャンネルきょうのピックアップ>◆阪急神戸線武庫之荘―西宮北口新駅設置計画が前進、武庫川橋梁上に2面ホームhttps://tetsudo-ch.com/11753971.html◆関西住みたい街...
-
クラブフロア&クラブラウンジステイができる!関東・関西のおすすめ憧れホテル6選
旅先でホテルに滞在するとき、ワンランク上の楽しみ方があるのことをご存知でしょうか?それは、クラブフロア&クラブラウンジを利用すること。ホテルのサービスをより楽しむことができるのです。ホテルは旅行先での...
-
JR大阪駅ホームキヨスク6店舗を閉店、大阪環状線1番2番と北陸特急11番は営業継続
大阪駅桜通口から西側、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区の開発工事にあわせ、大阪駅ホーム上店舗が閉店する。閉店する店舗は、「セブン-イレブンキヨスクJR大阪駅」の6店舗。3番のりば東店(3・4番の...
-
マカオ・コロアンで「双子パンダやエッグタルト」を求めて散策!SNS映えポイントをクローズアップ
マカオといえば大型統合型リゾート(IR)や林立する高層マンション、雑然と並ぶ古いビルといったイメージがありますが、コロアン・ビレッジはかなりのんびり。時を忘れそうなほどのノスタルジーの世界です。マカオ...
-
【全国・日帰り温泉32選】絶景露天風呂や世界遺産など絶対にハズさない名湯をセレクト
温泉・お風呂ツウなら知っておきたい名湯が充実のラインナップ!有馬温泉・雲仙温泉など有名どころから、知る人ぞ知る隠れた秘湯まで、自信を持ってオススメする全国の日帰り温泉をご紹介♪中にはなんと世界遺産に登...
-
夜桜デートに!ライトアップがおすすめの「花見名所」10選【関西・中国・四国】
夜桜デートに!ライトアップがおすすめの「花見名所」10選【関西・中国・四国】。桜はお昼に見ても夜に見ても綺麗ですよね。そこで今回は、是非夜デートで行ってほしい、おすすめ夜桜スポットを厳選して10スポット紹介します。荘厳な大阪城と桜のコラボ、会社帰りにも行きやすい造幣局の桜の通り...
-
【世界の朝食】日本で一番おいしい朝食を提供する「ホテルピエナ神戸」のこだわり抜いた朝食ビュッフェを食べてきた
旅の楽しみの一つとして楽しみたいのがグルメ。その土地にしかないグルメを堪能することが旅の醍醐味でもあります。兵庫県に日本で一番おいしい朝食を提供すると評判のホテルがあるのはご存知でしょうか。今回ご紹介...
-
【2017】淀川・天神祭・神戸…絶対行きたい関西おすすめ花火大会
いよいよ花火の季節が近づいてきましたね。そこで今回は編集部おすすめの関西の花火大会をご紹介!淀川や天神祭、神戸…どれも関西を代表する花火大会なので絶対に見逃せない!大切な人を誘っておでかけしてね。注意...
-
歴代 こだま を担った新幹線0系と在来線特急形181系、兵庫運河のほとりに隠れたフォトスポット
和田岬線が走る工場の街に、新幹線0系と在来線特急181系の先頭車がひっそり並んで保存されている。ここは兵庫県神戸市長田区東尻池新町。川崎重工業兵庫工場。この0系先頭車両(車番21-7008)は、198...
-
油断も隙も【私鉄に乗ろう93】山陽電車 その17
駅名標。1923年(大正12年)神戸姫路電気鉄道開業時に現在の位置から約200m神戸寄りに設置。1928年(昭和3年)藤江競馬場専用として開催期間中に限り営業する臨時駅が現在地に開業しています。193...
-
JR神戸線 芦屋駅リニューアル概要発表 2020年8月着工
JR西日本は神戸線芦屋駅リニューアル工事の概要を発表した。新駅舎は「人と、まちと、美しく調和する。NEWASHIYASTATION」をコンセプトに、国際文化住宅都市として築き上げてきた芦屋の歴史や文化...
-
「ウエストエクスプレス銀河」が四国へ クリスマスの朝に大阪発
「WESTEXPRESS銀河」車両イメージJR西日本は2021年10月27日、長距離列車「WESTEXPRESS銀河」が四国へ行くと発表した。2021年10月~12月にかけて実施中の観光キャンペーン「...
-
【11月10日】今日は何の日?かりんとうの日
【11月10日】今日は何の日?かりんとうの日。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021...
-
神戸に行くならここがおすすめ!クリスマスならではの楽しみ方がいっぱい!おすすめ旅行スポット20選!
定番の動物園や水族館から、知る人ぞ知る穴場スポットまで、クリスマスに行ってみたい神戸の魅力をまるごとご紹介!異国情緒あふれる神戸はお子様だけでなく大人も一緒に楽しめること間違いなし♪今年のクリスマスは...
-
【東京駅】おいしくて安い朝食21選!コスパ最強なモーニングメニュー
一日の始まりの朝ごはん。おいしい朝食を食べた日は、そのままハッピーな気分で過ごせそうですよね♪今回は多くの人で賑わう東京駅で、安くておいしい朝食をご紹介。高級フルーツ店の朝食が648円、築地の老舗すし...
-
「はるか」「びわこエクスプレス」が南草津停車、「らくラクはりま」は新大阪駅へ JR西日本2021年春ダイヤ改正
JR西日本の2021年3月ダイヤ改正では、「はるか」「びわこエクスプレス」「らくラクはりま」などで停車駅や運転区間が拡大される一方で、「サンダーバード」などの一部列車は曜日を限定しての運転となる。また...
-
夏の国内旅行におすすめの「人気観光地」7選。定番エリアを楽しむツウな過ごし方も
夏の国内旅行におすすめの「人気観光地」7選。定番エリアを楽しむツウな過ごし方も。十和田湖、那須塩原、軽井沢、淡路島、箱根、南紀白浜、久住高原阿蘇。ズラリ並べたのは、誰もが知っている人気観光地。「そこ行ったことある~」と声が上がりそうですが、今回はあらためて各地の魅力を再発見し、ツ...
-
【木造駅舎カタログ】山陽本線015/24 備後赤坂駅
※2020年8月撮影トップ画像は、山陽本線備後赤坂駅。赤い屋根瓦がキレイな木造駅舎。駅前は広場になっています。福山駅を過ぎて神戸から207.5km。山陽本線の半分が267.2kmなので、まだ半分には至...
-
実に長閑です【私鉄に乗ろう93】山陽電車 その9
ホントに「山陽電車からは海が見える」という先入観はハズレでした。ほとんど山の中ですよ〜。的形トンネル(197m)。軌間が標準軌(1435mm)だからか、間にレールが置いてあるからか、妙に複線の線路同士...
-
阪急神戸線開通100周年 記念ヘッドマーク掲出とグッズ販売を実施
阪急電鉄は2020年7月16日に阪急神戸線が開通100周年を迎えることから、神戸本線および伊丹線で運行する一部の列車にヘッドマークを掲出し、記念グッズの通信販売を実施する。ヘッドマークの掲出は7月10...
-
のりば番号は無い【私鉄に乗ろう93】山陽電車 その3
山陽電鉄というとJR山陽本線よりも海側を走っています。実際に乗るまでは、ボンヤリと海際を走るのかな、というイメージでしたが、地図で確かめると海岸線までは1km以上離れています。この部分は西北に向かって...
-
素面でBBQ?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その13
駅名標。1928年(昭和3年)開業。「出雲国33観音霊場第29番札所高野山真言宗金寶山」と案内があります。平均乗車人員は、41人/日(2015年一畑電車調べ)。朝日山登山道の入口があります。一畑電車の...