「関西」のニュース (1,574件)
-
2024年春、神戸の公共交通がクレカなどのタッチ決済を一斉導入 空港から有馬温泉までシームレスに
2024年春頃、神戸の様々な公共交通機関が一斉にクレジットカードなどによるタッチ決済を導入します。「神戸空港の国際化」「大阪・関西万博」などで神戸へやって来る訪日外国人などの来街者へ向けた施策で、使い...
-
ラピートの「泉北ライナー」運用は2023年9月末まで
南海50000系電車「ラピート」イメージ(写真:I.Sakurai/PIXTA)南海電鉄は2023年8月24日、50000系「ラピート」による「泉北ライナー」の運行を9月30日をもって終了すると発表し...
-
北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業日が決定!
延伸ポスターイメージ(画像:北大阪急行)箕面市と北大阪急行はこのほど、北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)の開業日を2024(令和6)年3月23日(土)に決定したと発表しました。現在の...
-
8/10~8/17 お盆休みの特急列車利用数_コロナ前の2018年を超える列車はほぼなし、唯一 2018年比 139%を記録した特急列車は?
先祖を自宅にむかえ供養するニッポンの夏の風習―――お盆。そのお盆休みも終わり、主要鉄道会社などは、8月10~17日の「お盆期間の利用状況」と題した集計レポートを発信する。マスクや外出自粛などの制限がな...
-
8月15日 新幹線 名古屋~新大阪~岡山が終日運休、在来線 東海道線 山陽線なども一部区間終日運休_8月14日よるに普通車全車自由席の博多→新大阪 臨時列車1本を運転
台風7号接近にともない、8月15日始発から最終列車にかけ、新幹線名古屋~新大阪~岡山で終日運休に。またJR西日本エリアの在来線一部区間も8月15日、終日運休。JR神戸線西明石~姫路や山陽線姫路~上郡な...
-
兵庫、岡山、鳥取県のローカル線をめぐって地域産品をゲット! 3県が共同でデジタルスタンプラリー
「JRローカル線で巡るデジタルスタンプラリーin兵庫・岡山・鳥取」のキービジュアル(画像:WESTERポータルサイト)猛暑がやや落ち着きそうなこれからが、夏休みの鉄道旅行の本番。兵庫、岡山、鳥取の3県...
-
成城石井「シンガポールフェア2023」食べてみた!遂に登場チキンビリヤニ・新作モーモーチャーチャーも
成城石井の「シンガポールフェア2023」は8月31日まで開催中。すでに4回開催されて今回でもう5回目となるこちらのフェア。これまでに成城石井のシンガポールフードを体験した方も多いと思います。今回は、現...
-
北急9000形増備車のラッピング電車が走り出す 箕面市の暮らしや観光の魅力をアピールするデザイン
2023年7月29日に公開された「箕面ラッピングトレイン」(写真:北大阪急行電鉄(株)提供)北大阪急行の「箕面ラッピングトレイン」が2023年8月1日から運行を開始します。ラッピングされるのは、202...
-
淡路島に“愛犬と泊まる1棟貸切の宿泊施設”誕生へ! ジャグジー付きプール&サウナも
愛犬と贅沢に楽しむプール&サウナ付き1棟貸切プライベートリゾート“f.f.VacationHouse【Green】”が、8月から、兵庫・洲本市にオープン。リゾートグランピングドットコムでは、予約受付を...
-
1100人に聞いた「実現してほしかった未成線ランキング」(関東編) 成田新幹線や空港結ぶ「リニア新線」がランクイン
計画されたものの開業には至らず、幻のまま終わってしまった「未成線」。今や鉄道ファンだけでなく一般の方々にも通じる言葉になっているのかもしれません。不動産・住宅情報サービスの「LIFULLHOME...
-
大阪環状線・JRゆめ咲線を23年度中に「再エネ100%化」 JR西日本
JR西日本は19日、関西電力とオフサイトPPAを締結。2023年度中に大阪環状線・JRゆめ咲線の列車運転用電力を、実質的に再エネ電力100%化すると発表しました。関西電力が新たにJR西日本専用の太陽光...
-
大阪メトロ中央線の列車接近メロディ・発車メロディを制作!2025年の万博に向け
OsakaMetroは2023年6月21日、2025年の大阪・関西万博開催に向け、中央線の列車接近メロディと発車メロディを制作すると発表しました。中央線全駅に2024年度下期導入予定です。現在Osak...
-
2025年春の「デスティネーションキャンペーン」は大阪府で開催
デスティネーションキャンペーン決定通知書伝達式の様子(写真:JR西日本)JR西日本は2023年7月7日、2025年春(4~6月)のデスティネーションキャンペーン(DC)について、大阪府での開催が決定し...
-
神戸市営地下鉄「全駅」でクレカなどのタッチ決済 24年春導入へ
神戸市営地下鉄は、2024年春から全駅でクレジットカードなどのタッチ決済に対応します。必要なものは、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)やカードが設定されたスマートフォンです。こ...
-
事前手続きは不要、1日最大「640円」で全線乗り放題!福岡市地下鉄でタッチ決済活用の新割引サービス、7日から
タッチ決済機能付きのクレジットカード=イメージ=(写真:nevodka/PIXTA)世界水泳選手権2023福岡大会に先立ち、福岡市地下鉄で2023年7月7日、クレジットカードなどのタッチ決済を活用した...
-
兵庫県内4つの車両基地を公開 山陽電車、神戸電鉄、神戸市交通局、JR西日本の連携特別企画
明石支所の103系といえば今年引退した和田岬線のR1編成が思い浮かびますが……?2023年7~9月に開催される「兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)」の特別企画として、兵庫県内の鉄道会社によ...
-
泉北高速鉄道の新型通勤車両「9300系」報道公開 デビューは8月上旬
泉北高速鉄道の新型通勤車両「9300系」――先頭部はアイボリー、側面にブルーの帯を配して泉北らしさを強調するデザインです。側面の「SEMBOKU」ロゴがスタイリッシュ泉北高速鉄道(大阪府和泉市)は20...
-
アクティオの災害復旧力に頼る理由、防災拠点拡充と安定的機材供給がカギ_2023夏 猛暑&豪雨被害からの迅速復旧を支える注目機材を紹介
JR山陽線をはじめ、芸備線、伯備線、福塩線、呉線、岩徳線、山陰線など、西日本の鉄道路線を中心に甚大な被害をもたらした、西日本豪雨(平成30年7月豪雨)。こうした交通インフラの損壊を影で支え、復旧・復興...
-
なぜ京都鉄道博物館からカニは去るのか 誰もが納得する理由とは
京都鉄道博物館は5月23日「カニ」の展示の終了を発表しました。と言っても甲殻類の「カニ」ではなく、電源車「カニ24形12号車」を指します。鉄道博物館では異例ともいえる「展示終了」ですが、そこには誰もが...
-
くろよん60周年限定特別企画「黒部ダム見学会」8月に開催決定!申し込み受付中
2023年に竣工60周年を迎えた黒部ダムで例年開催している公募・抽選制のツアーに加え、くろよん60周年限定特別企画「黒部ダム見学会」が、8月に開催されます。再生可能エネルギーに関する事前学習後、黒部ダ...
-
鉄道写真で交流するSNSアプリ「Railil(レイリル)」Android版リリース 時刻表や「ひっぱりだこ飯」とのコラボも
鉄道写真で交流するSNSアプリ「Railil(レイリル)」のAndroid版がリリースされました。2023年6月20日現在、AppleStoreだけでなくGooglePlayストアでもDLできるように...
-
【関西初】ベルギー王室御用達チョコレートブランド 「ピエール マルコリーニ」直営店オープン!
ベルギーを代表するチョコレートブランド「PIERREMARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」。2023年5月16日(火)に、関西初となる直営店「ピエールマルコリーニグランフロント大阪店」がオープン...
-
2022年夏の「人気プールランキング」発表! 東日本の1位は遊園地を併設したスポット
遊び予約サイト「アソビュー!」は、「2022年夏の人気プールランキング」を東日本と西日本それぞれのエリアに分けて発表。東日本の1位には、東京の“東京サマーランド”が選ばれた。■各エリアとも複合施設が人...
-
大阪メトロ400系、車両工場や検車場内での姿を盛り込んだ記念1日乗車券セット 6月のデビューにあわせ発売!
特製クリアファイルイメージ(画像:OsakaMetro)2025年の大阪・関西万博を前に、2023年6月25日(日)から営業運転に就くOsakaMetroの中央線新型車両「400系」――【関連記事】大...
-
地方鉄道生き残りのカギは地域連携にあり 交通環境整備ネットワークがフォーラム2023「地域と鉄道」(東京都墨田区)
地方鉄道の再生をめぐり熱い議論が交わされた地域鉄道フォーラムのトークセッション(筆者撮影)地方鉄道の経営が厳しさを増す中、沿線地域との連携が重みを増している。交通環境ネットワークが2023年6月10日...
-
クハ117系(国鉄色)の展示は今回が最後に 「吹田総合車両所車両撮影ツアー」7月開催
クハ117系(画像:JR西日本)大阪府の吹田総合車両所で定期的に行われている車両撮影ツアー。国鉄時代に活躍していた車両などを間近で体感しながら撮影できることから、鉄道ファンを中心に大変な人気を博してい...
-
【関西初登場】高知の人気店「日曜市のいも天」オープン!芋好きなら必ず食べたい
高知のソウルおやつとして県内外の人々に50年以上愛されてきたいも天。そんないも天を楽しめる「日曜市のいも天」が、2023年4月29日、大阪・あべのハルカス横「Hoop1階広場」にオープンしました。地元...
-
JR東海315系(4両編成)は6月営業運転開始、車両側面にカメラ付き
JR東海315系(写真は8両編成)JR東海315系の4両編成が、2023年6月1日から営業運転を開始します。投入区間は関西本線(名古屋駅~亀山駅間)です。315系は2022年3月にデビューしたJR東海...
-
車両側面カメラを用いた画像解析装置の開発・検証 JR西日本は2024年度に実用化「見極め」
JR西日本は2023年5月19日、ホームの安全対策の一環として「車両側面カメラを用いた画像解析装置」の開発・検証を開始すると発表しました。現在行われているワンマン運転では、運転士がホーム上に設置された...
-
JR三島会社とJR貨物、2023年度の針路は 新しいプロジェクトなど話題をご紹介【コラム】
室蘭線でキハ143形気動車を置き換える737系電車。電車化による走行性能向上で、苫小牧―東室蘭間は所要平均9分短縮します(写真:鉄道チャンネル編集部)2023年度が始まって間もなく2カ月。1987年4...